赤ちゃんハイハイしないに該当するQ&A

検索結果:1,434 件

生後8ヶ月 足首が硬くつま先立ちが多く気になります

person 乳幼児/女性 -

8ヶ月になりたての娘がいます。 6ヶ月の終わり頃から寝返りを始めました。現時点では飛行機ポーズや手足バタバタ、うつ伏せの状態で両手を伸ばして上半身を支える、方向転換等はしています。おすわりもかなり安定してきたものの、ずり這いやはいはいはまだしておらず、全体的に少しのんびりな子かなと思っているのですが、娘の体に関して気になる点が出てきたため相談させていただきました。 娘の脇を抱え地面に立たせようとする際、足の裏が地面に対して平行につかず、つま先立ちをしています。 これまで気にしたことはなかったのですが、足首を触ってみると、足首自体が硬く、あまり曲がりません。 うつ伏せの状態で手足バタバタはよくしているものの、ずり這いができていない理由として、足首が硬いために足でうまく地面が蹴れないからなのでは?と感じるようになりました。赤ちゃんが地面に平行に足の裏をつけることができない、また足首が硬いというのはよくあることなのでしょうか。 (写真の状態よりも地面に対して平行にすることができません) まだ8ヶ月になったばかりのため、ずり這いやはいはいはまだこれからと気長に成長を見守ったほうがいいのではと思う一方で、できる治療は早めに受けさせた方が良いのではと夫婦で悩んでおります。わかりにくいご相談で恐縮ですが、ご回答いただけると幸いです。

5人の医師が回答

生後9ヶ月の赤ちゃんの吐き戻し?嘔吐?消化管アレルギー?

person 乳幼児/男性 -

現在9ヶ月の赤ちゃんがおり、一日中の食事としては離乳食は2回(一回の食事で50〜80g)。ミルクは5回(総量850〜950ml)です。 毎回というわけではありませんが、たまに離乳食+ミルクの後に吐き戻しがあります。 最近卵白を始めたのですが、卵白による消化管アレルギーなのかたまたま吐き戻したのかわかりません。 先程も離乳食(卵白あり)+ミルクの後、動き回って昼寝をして、昼寝から起きてすぐハイハイやつかまり立ちをしまくり、食後2時間くらいで吐きました。 吐いたものは消化されたミルクや離乳食という感じで、多量ではありませんが、吐いたという感じのにおいがしました。 本人は元気にしていて下痢はなく、いつも吐いても1回か2回くらいで、吐き続けるとか苦しむ感じはなく、すべて戻すような感じでもありません。 肌も湿疹とかなく呼吸もおかしくはありません。 最近食後も活発に動き、ハイハイや寝返り、つかまり立ちなどしまくるのでそのせいもあるのかな?と思いますが、ネット検索すると吐き戻しは生後半年くらいで減るとも見たので心配です。 以下ご質問です。 1 消化管アレルギーだとどのような症状になりますか? 2 また、生後9ヶ月でもこのような吐き戻し?嘔吐?はありますでしょうか? 3 病院受診目安があれば教えてください。 (体重は減ってはおらず、成長曲線の真ん中です) 何卒よろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)