赤ちゃんフガフガに該当するQ&A

検索結果:333 件

赤ちゃんの無呼吸について

person 10歳未満/女性 - 解決済み

生後3ヶ月の娘について相談です。 睡眠時に呼吸が不規則になり、夜寝ている時に市販されている体動センサー(20秒以上体動、呼吸が感知できないと鳴る)が月に1〜3度鳴ってしまいます。 初めて鳴ったのは生後1週間の時で、顔色も呼吸も問題なかったものの、びっくりして夜間救急に駆け込んでしまいました。 幸いそこではspo2は90を超えていて、先生からも赤ちゃんは呼吸が不安定で成長と共に安定してくるから大丈夫と言われたのですが、3ヶ月となった今でも月に数回鳴ってしまうと心配です。 今月に入ってからは既に3度鳴っています。いずれも顔色良好。室温は18〜20℃。湿度50%。服装は半袖下着に長袖カバーオール、フリース生地のスリーパーにガーゼのタオルケットを下半身に1〜2枚かけています。 アラーム後に様子を見ると呼吸していることもありますが、昨晩の様子は呼吸をしておらず、さらに10秒ほどしてから自発呼吸を待ってみようと様子を見ても止まったままだったので、肩をトントンとして起こすような形で呼吸を再開させました。 日中の様子はミルクもよく飲み機嫌も良く元気です。 また、生後2週間後くらいから鼻くそが出るようになり、10月中旬くらいから現在は鼻水が奥で詰まっているのか、寝ている時も日中もフガフガと音を立ててる日もしばしばです。 私自身が小さい頃からいびきや鼻水、睡眠時の無呼吸症状が時々あるため、娘にも出てしまっているのではないかと気になっています。 以下質問です。 ・今後病院を受診する目安について ・一般的に呼吸が安定してくるのはいつ頃なのか ・温度調整や鼻吸い以外で家庭でできる予防策はあるか ご教示願います。

9人の医師が回答

生後2ヶ月の子の鼻詰まりについて

person 乳幼児/男性 -

生後2ヶ月の男の子を育てています。 2週間ほど前から鼻詰まりが気になるようになり、その症状がずっと続いていて悪化しているように感じます。ミルクは問題なく飲めていて、顔色が悪くなることはないです。 具体的な症状としては、 ・鼻の奥の方でズコズコ言っていて、苦しそう。この状態になると不機嫌そうに泣く。 ・表面に鼻水はあまり出てこないが、電動吸引器で吸うと鼻くそと鼻水が少量出てくる(透明〜白色) ・頭を高くしたり、湿度を調整したりできるだけの対策はしているが、ベッドで仰向けで横になると最初は寝られてもだんだん鼻詰まりの症状が出てくるのか、フガフガしてきて長くても1時間程で起きてしまう(夜は抱っこで通して3時間以上寝られるので、鼻詰まりがなければ寝られると思っています) ・朝〜晩まで一日中続く ・横になると寝られないので縦抱きしますが、それでもズコズコいっていて苦しくて泣きます。横に抱いたり斜めに抱いたりして鼻が通る角度?を探してなんとか寝かせています。鼻詰まりが気になった当初は縦抱きさえすれば鼻は通っていたので、悪化しているのではと思います。 すでに1週間前くらいに小児科と耳鼻科を受診していて、横になって寝られないことも含め相談しましたが、この時期特有のものと特に診断なく帰宅しました。耳鼻科で奥の方まで見てもらうことを期待したのですが、特に見てもらえず、カルボシステインのシロップももらいましたが、全く改善しませんでした。現在は昼寝も夜の睡眠もほぼ抱っこで対応していて、子どもが熟睡できないのも可哀想だし、親としても少し疲れてきています。 横になって眠れず、縦抱きしてもすんなり鼻呼吸ができないのに、赤ちゃんは鼻腔が狭いのも分かりますが、この時期特有の症状なのでしょうか?また同じように特に何も無く帰宅することになったら辛いですが、どこか違う耳鼻科などを再度受診した方が良いでしょうか?ほかの医師の方の見解も聞きたいです。回答よろしくお願いいたします。

8人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)