赤ちゃんミルクの量に該当するQ&A

検索結果:3,112 件

生後1ヶ月の赤ちゃんのミルクの量

person 乳幼児/女性 -

今日でちょうど生後1ヶ月の赤ちゃんのミルクの量に関しての質問です。(完全ミルク栄養) 現在は1回60~80ml、1日550~650mlの間の量飲んでいます。 (間隔のあき方によって量を調節しているのでばらつきがあります) 今まではミルクを飲み終わると満足して大人しくなり、睡眠も深い感じがしていました。 しかし数日前からミルクの量が足りていないような気がしています。 飲み終わったあとも満足していないように哺乳瓶を吸い続け、ゲップを出させたあとすぐに泣き始めてしまいます。 なんとか抱っこしてあやして寝かしつけても 30分もせずに起きることが多いです。 現在の体重は3778gです。 1ヶ月健診では1日30g増加なので基準値内であるとのお話があり、特に身体的にも問題なしとのことでした。 温度や湿度、オムツの確認などは 新生児期から変えずに気にしているので それらが原因ではないような気がします。 長くなりましたが質問です。 1 . 平均的な生後1ヶ月の頃のミルクの量を教えてください。(体重1kgあたり○○ml目安など具体的に教えていただけると嬉しいです) 2 . ミルクの量を増やすタイミングはいつがいいのでしょうか?また、その見分け方はありますか? 回答よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

4か月赤ちゃん、ミルク量低下、少量の咳が長引く

person 乳幼児/女性 - 解決済み

明日で4か月になる娘について相談です。元気がよく、おしっこも1日に12回程出ています。便は1日1回出ています。 体重は10/1 6.98kg(病院測定)、10/9 6.8kg(家の大人用体重計で測定)です。 9/18辺りから、父親が咳をしておりました。熱はないので受診せず、市販薬で対応しましたが、1週間ほど長引いておりました。 その頃から現在まで、娘も咳をしております。1日のうちに5.6回程度コホコホと咳をします。ヒュー音や胸の凹みもなく、息苦しそうではありません。夕方にやや多いと思いますが、日中にも出ます。ぐずっている時もあれば、大人しく寝ている時に出ることもあります。 10/1の検診で聴診器を胸に当てていましたが何も言われませんでした(その時は気にしていなかったので咳については話していません)。 ここ1週間程は鼻詰まりもあり、鼻からスピスピ音がします。鼻吸い器で吸うと、鼻くそのような固まったものが取れます。 また完全ミルクなのですが、途中で嫌がったり、寝てしまったりと段々とミルクを飲む量が減っていることが気掛かりです。 7日平均ですと、9/4-9/10 885、9/11-9/17 875、9/18-9/24 704、9/25-10/1 811、10/2-10/8 812です。 9/18-9/24は泣いたらミルクにしていましたが、あまりにも時間が空いて量が飲めないため、最近は時間で少しずつでも飲んでもらうようにしています。50の時もあれば、180飲む時もあります。 1、ミルクは飲みムラが出る時期なのかなと思っていたのですが、体重が減ったことが気掛かりです。体重測定の環境が違うので何ともいえないと思いますが、様子を見ていいでしょうか。 受診するべきでしょうか? 2、咳や鼻詰まりが気になります。上記のような少量でも長引く場合は受診した方が良いでしょうか?

4人の医師が回答

生後1ヶ月(修正0ヶ月)の赤ちゃんのミルクの量について

person 乳幼児/男性 - 解決済み

双子の男の子を持つ母親です。 現在生後53日になります。完ミです。 ミルクの量と吐き戻しについてご意見を伺いたいです。 8/28(37週)に予定帝王切開で生むはずでしたが、8/1に出産しました。 1ヶ月ほど入院していましたが、退院の数日前から自立授乳になり、多い時で1回80ml飲んでいました。 退院時に先生から「3時間おきに1回50ml、1日400〜450飲むようにしてください」とのことだったのでしばらくはその通りにしていました。 ですが、足りないのか2時間ほどで泣き出します。 現在は兄60ml、弟70mlに増やして飲ませてます。 それでも持っても2.5時間くらいで泣き出しますが…… 最近になって、ミルク後の吐き戻しが多いことも気になっています。 退院してしばらくはミルクを飲めば満足して寝落ちしていたのですが、最近はそれがあまりなく、ゲップをさせている途中にゲップと一緒にミルクを吐いたり、ゲップしたあと寝床に置くと苦しそうに唸って体を捩らせて泣いてしばらくするとミルクが多めに垂れてます…… 双子はやっと3000gを超えたくらいで、月齢や体重からみると100は飲めそうなのかな?と思うのですが、今の量で吐き戻しが増えてきたのでこのままで大丈夫でしょうか? またこの吐き戻しは何か問題ありますでしょうか? うんちは1日に1回でてます。 兄の方は2日1回のときもあります。 出れば大量にしてます。 よろしくお願いします。

5人の医師が回答

生後3ヶ月 ミルクの摂取量、体重について

person 乳幼児/女性 - 解決済み

明日で生後3ヶ月になる女児です。 体重は4700gほどです。 先日の体重測定では1日に31g増えていましたが、2ヶ月の時の測定では18g/日でした。尿・便はよくでています。 新生児の時期からミルクの飲みが少なく、今は1日に500ml〜800mlをうろうろしています。 飲む時期と飲まない時期があるのか、一回量すんなり100ml飲む時もあるのですが、最近は50-60ml程度が続いています。 一回の量が少ないので、2時間とかで飲ませるのですが、嫌がって飲まないので悪循環です。 一日の総量はここ最近は600に乗らず、500ちょっとの日もあります。 ミルクを飲むのを毎回嫌がられるのですが、このまま様子を見ていて大丈夫でしょうか?ミルクの種類や哺乳瓶も色々試しています。 また、夜はまとまって寝るタイプだったのですが、助産師さんに摂取量を増やすために親が起きてるなら3時間とかでミルクをあげたほうがいいと言われ、夜の12時くらいまでは赤ちゃんが寝てても起こして飲ませてます。 ただ、起こさずに赤ちゃんの欲しがったタイミングであげてた時の方が夜間の飲みがよかったなあと思っています。 夜間授乳はどの方法がいいのでしょうか。 トータルで飲む量を確保するために、今のまま寝てても起こしてミルクをあげるべきでしょうか? かかりつけの医師には、しっかり飲んだら体重は増えてるから今のまま続けてくださいと言われています。 ただ、最近はミルクをよく嫌がるのであげるこちらもしんどいです。 飲みムラはあまり気にせず、飲まない日が1週間ほど続いても無理やり飲ませるのはやめて、赤ちゃんの欲しがるタイミングで欲しがる量をあげるのがいいでしょうか? アドバイスいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

赤ちゃんの脱水、低血糖の心配

person 乳幼児/男性 -

生後4ヶ月の赤ちゃんです。 母乳とミルクの混合です。 最近寝かしつけの際に添い乳でちょこちょこと飲んでいるせいか、ミルクの飲みが悪いことがありました。 そのため、授乳毎にミルクを与えるのではなく、間隔をあけすぎてしまっておりました。 〜朝7時頃までに何度か添い乳で授乳  朝9時頃ミルク50ml  その後昼寝のため添い乳で寝かしつけをしましたが、寝付きが悪く、2、30分ほどで泣いて目を覚ます→ウトウトするを繰り返しました。  そこでようやく授乳量が足りていないのではと気がつき、14時半頃ミルクをあげると、 140mlを飲み切りました。 1、寝かしつけで授乳をしていたとはいえ、長時間必要量を飲めていなかったことによる脱水や低血糖が心配です。今元気にしていれば 大丈夫でしょうか。 眠りが浅くウトウトしていたのは一時的に脱水や低血糖になっていたのでしょうか。 2、この日は1日のミルク量が300ml、 前日もミルクをあげるのが5時間半ほど あいておりミルク量は210mlでした。 添い乳の際に何度も欲しがり、寝つきが悪かったため、今思うと必要量が飲めていなかったのではと思います。 1日のトータル量が500ml以下だったのではと心配です。 現在体重は7.7キロほどです。 何日か哺乳量が少ない日が続くことで 発達に悪影響がでてしまうのでしょうか。 以上2点教えていただきたいです。

6人の医師が回答

生後3ヶ月、吐き戻しについて

person 乳幼児/女性 -

生後3ヶ月になりたての赤ちゃん、 新生児の頃からミルクの吐き戻しが多いのですが、最近になって吐く量が増えました。 ■ミルクを1日6-7回×140ml ■排便は2日に1回 ■体重は自宅で計測したら増えてそう (出生時2590g→現在5500g) ■ゲップと一緒にゲロッと少し出る→1日に3回くらい。飲ませた直後に出てます。 ■飲んだ分全部吐いたような量→ここ数日1日1回毎日あります。 ミルクを飲んでから1-2時間後に吐くことが多いです。 抱っこしてあげられず、吐く直前まで泣き叫んでることが多い。 噴水のように吐きます。 ■吐き戻しがない時もあります (特に夜中のミルクの時など寝てるとき) 吐く量が多いので心配になり小児科を受診したら、吐き気止めをもらいました。 上の子に食物アレルギーがあるためミルクアレルギーの疑いで血液検査をしました。 胃腸炎などなら吐き気止めは必要かもしれませんが、吐き戻しが多いだけで吐き気止めは必要でしょうか? 顔や体が赤くなる、湿疹が出るなどの皮膚症状がなくてもミルクアレルギーの可能性はありますか? ミルクの量が多いのでしょうか? アレルギー以外に考えられる病気などありますか?

11人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)