赤ちゃんミルクの量に該当するQ&A

検索結果:3,156 件

赤ちゃんのミルク量について

person 30代/女性 -

いつもお世話になっております。 表題の件でのご相談です。 もうすぐ生後2ヶ月の男の子の母です。 1.5ヶ月を過ぎたあたりから1日のミルク量が減っており、心配しております。 状況としては下記の通りです。 ・基本的に混合育児で、合計約10分直母をしたのちにミルクor搾乳を与えています ・回数は3時間おき、夜間は1回スキップして5-6時間後にあげています(なので1日7回) ・直母後のミルクor搾乳の飲む量にかなりムラがあり、最近だと30-100とマチマチです ・おしっこは1日おそらく10回以上、うんちは基本は1日1,2回は出ています (たまに出ない日もあるので、その場合は綿棒浣腸もしています) ・生まれた時の体重は3キロ弱で、今は5キロ程度、1ヶ月検診や数日前に行った産後ケアで測定した際には問題なく、順調と言われています ・毎日体重は測っていますが、最近は1日平均15-20g程度増えているようです (こちらもムラや誤差はありますが、基本的に減ることはまずありません) ・夜間は直母だと飲みがとても悪いので、哺乳瓶で飲めるだけミルクを与えて私自身のおっぱいは搾乳し、その搾乳は別の機会に夫が与えてくれています ・直母は1日合計60分弱で、ミルク&搾乳で500-600ちょいを追加している感じになります ・直母を測ってもらった際は合計20分で40-55くらい飲むこともありましたが、10ちょいのこともありました 1.5ヶ月ごろより前は直母がうまくできてなかったこともあり、1日700-800くらいも飲む日もありましたが、現在は直母で飲める量が増えたためにミルクや搾乳が減ったと考えていてよいのでしょうか。。 今の月齢や体重的に今のミルク量で足りているのでしょうか…? 以前と比べてミルク量が減るほど母乳が出てるようには思えないため毎日とても不安に感じています。。 以前産後ケアで行った病院1カ所では直母だとしてもミルクが少なすぎると言われたこともあり、増やそうにも1回当たりの飲む量にも最大100のため、飲みたそうな時にこまめに飲ますしかないのかなとも思っております。 …が、ミルクは3時間空けるように病院で指導されたため、隙間は直母か搾乳で対応しようと思っていますが、そういった方針で問題ないのでしょうか…? 初めての育児で何が正解かわからず、毎日悩み続けております…。 来週予防接種で最寄りの小児科に行く予定もあるので、そこでもご相談するつもりではありますが、こちらの先生方のご意見もお伺いできますと幸いです。 どうぞ、よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

生後1ヶ月の赤ちゃんのミルクの量

person 乳幼児/女性 -

今日でちょうど生後1ヶ月の赤ちゃんのミルクの量に関しての質問です。(完全ミルク栄養) 現在は1回60~80ml、1日550~650mlの間の量飲んでいます。 (間隔のあき方によって量を調節しているのでばらつきがあります) 今まではミルクを飲み終わると満足して大人しくなり、睡眠も深い感じがしていました。 しかし数日前からミルクの量が足りていないような気がしています。 飲み終わったあとも満足していないように哺乳瓶を吸い続け、ゲップを出させたあとすぐに泣き始めてしまいます。 なんとか抱っこしてあやして寝かしつけても 30分もせずに起きることが多いです。 現在の体重は3778gです。 1ヶ月健診では1日30g増加なので基準値内であるとのお話があり、特に身体的にも問題なしとのことでした。 温度や湿度、オムツの確認などは 新生児期から変えずに気にしているので それらが原因ではないような気がします。 長くなりましたが質問です。 1 . 平均的な生後1ヶ月の頃のミルクの量を教えてください。(体重1kgあたり○○ml目安など具体的に教えていただけると嬉しいです) 2 . ミルクの量を増やすタイミングはいつがいいのでしょうか?また、その見分け方はありますか? 回答よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

6ヶ月赤ちゃん 寝る前のミルク量について

person 乳幼児/女性 - 解決済み

5ヶ月半から離乳食を始め、食いつきが良いこともあり1ヶ月経ったので今は朝と夕の2回食を進めて二週間になります。 2回食になると1日に飲んでくれるミルクのトータル量が減りました。スケジュールはだいたい以下の通りです。 06:00 起床、ミルク(160ml〜180ml) 10:00 離乳食、ミルク(120ml〜180ml) 14:00 ミルク(160ml〜180ml) 18:30 離乳食、ミルク(120ml〜180ml) 19:00 寝かしつけ、就寝 22:30 おむつ替え、ミルク(30ml〜) 今まで飲んでくれていた22:30のミルクをほぼ飲んでくれません。おむつを変えるときに目は覚ましてくれますが眠いみたいで仰け反って飲もうとしません。その中頑張って与えるのも可哀想になってきてしまい、相談させていただきました。 一日トータル量が少ない日は660mlの時もあり心配です。 麦茶などミルク以外の水分はあまり飲んでくれず頑張って20ml程度。離乳食は朝夕ともに80g〜食べてくれています。うんちとおしっこはいつも通りで体重はおよそ8キロくらいです。 ・22時台のミルクについて、今まで通り起こして飲ませるべきでしょうか。 ・22時台のミルクを無理に飲ませなくてもよい場合、次のミルクは朝の6時過ぎになるのですが脱水や低血糖の心配はありますか? ここ二週間ほど悩んでおります…。回答よろしくお願いします。

3人の医師が回答

4か月赤ちゃん、ミルク量低下、少量の咳が長引く

person 乳幼児/女性 - 解決済み

明日で4か月になる娘について相談です。元気がよく、おしっこも1日に12回程出ています。便は1日1回出ています。 体重は10/1 6.98kg(病院測定)、10/9 6.8kg(家の大人用体重計で測定)です。 9/18辺りから、父親が咳をしておりました。熱はないので受診せず、市販薬で対応しましたが、1週間ほど長引いておりました。 その頃から現在まで、娘も咳をしております。1日のうちに5.6回程度コホコホと咳をします。ヒュー音や胸の凹みもなく、息苦しそうではありません。夕方にやや多いと思いますが、日中にも出ます。ぐずっている時もあれば、大人しく寝ている時に出ることもあります。 10/1の検診で聴診器を胸に当てていましたが何も言われませんでした(その時は気にしていなかったので咳については話していません)。 ここ1週間程は鼻詰まりもあり、鼻からスピスピ音がします。鼻吸い器で吸うと、鼻くそのような固まったものが取れます。 また完全ミルクなのですが、途中で嫌がったり、寝てしまったりと段々とミルクを飲む量が減っていることが気掛かりです。 7日平均ですと、9/4-9/10 885、9/11-9/17 875、9/18-9/24 704、9/25-10/1 811、10/2-10/8 812です。 9/18-9/24は泣いたらミルクにしていましたが、あまりにも時間が空いて量が飲めないため、最近は時間で少しずつでも飲んでもらうようにしています。50の時もあれば、180飲む時もあります。 1、ミルクは飲みムラが出る時期なのかなと思っていたのですが、体重が減ったことが気掛かりです。体重測定の環境が違うので何ともいえないと思いますが、様子を見ていいでしょうか。 受診するべきでしょうか? 2、咳や鼻詰まりが気になります。上記のような少量でも長引く場合は受診した方が良いでしょうか?

4人の医師が回答

生後1ヶ月(修正0ヶ月)の赤ちゃんのミルクの量について

person 乳幼児/男性 - 解決済み

双子の男の子を持つ母親です。 現在生後53日になります。完ミです。 ミルクの量と吐き戻しについてご意見を伺いたいです。 8/28(37週)に予定帝王切開で生むはずでしたが、8/1に出産しました。 1ヶ月ほど入院していましたが、退院の数日前から自立授乳になり、多い時で1回80ml飲んでいました。 退院時に先生から「3時間おきに1回50ml、1日400〜450飲むようにしてください」とのことだったのでしばらくはその通りにしていました。 ですが、足りないのか2時間ほどで泣き出します。 現在は兄60ml、弟70mlに増やして飲ませてます。 それでも持っても2.5時間くらいで泣き出しますが…… 最近になって、ミルク後の吐き戻しが多いことも気になっています。 退院してしばらくはミルクを飲めば満足して寝落ちしていたのですが、最近はそれがあまりなく、ゲップをさせている途中にゲップと一緒にミルクを吐いたり、ゲップしたあと寝床に置くと苦しそうに唸って体を捩らせて泣いてしばらくするとミルクが多めに垂れてます…… 双子はやっと3000gを超えたくらいで、月齢や体重からみると100は飲めそうなのかな?と思うのですが、今の量で吐き戻しが増えてきたのでこのままで大丈夫でしょうか? またこの吐き戻しは何か問題ありますでしょうか? うんちは1日に1回でてます。 兄の方は2日1回のときもあります。 出れば大量にしてます。 よろしくお願いします。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)