赤ちゃん予防接種後ずっと寝てるに該当するQ&A

検索結果:29 件

時々、つばを飲む時苦しそうです

person 乳幼児/女性 -

生後1ヶ月半の女の子です。 1日に数回、ミルクの吐き戻しをするのですが少量で、母乳もよく飲むので安心はしていますが、 最近、よくむせるようになりました。 いきみが激しく、起きている間も、寝ている間もずっとうんうんのびをしながらいきみ、いきみの途中でむせ、つばを飲み込めなくヒューヒュー言って苦しそうにしています。横向きにしてさすってあげますが、さすらなくても数秒後にはケロッとしています。 ただ、1日に数回以上あるので気管支か何かの病気か心配しています。 むせなくても、つばを飲み込めなくヒューヒュー言ってびっくりして泣く事もあります。 これも数秒後にはケロッとしてるのですか、1日に数回以上あるので、もしかしてつまってしまわないかとその仕草を見るたび不安です。 だいたい母乳で、足りない時、 たまに夜寝る前にミルクを飲ませています。 あと、ゲップを出すのが下手で10回に1度くらいしかゲップをしません。おならはよく出ます。うんちも1日、3回以上は出ます。 まだ、予防接種も受けてないし、インフルエンザも怖いので、病院に連れて行くか悩んでいます。 1ヶ月ぐらいの赤ちゃんにはこういう症状は見られるのでしょうか? 病院に連れて行った方が良いのでしょうか?よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

0歳児のシャワーでの軽度熱傷(BCG跡の腕に)

person 乳幼児/女性 - 解決済み

風呂で不注意で7ヶ月の赤ちゃんの二の腕(2ヶ月前にBCGを打った箇所とその周辺)に熱いシャワーをかけてしまいました。 止めたと思っていたシャワーから少量の熱湯(60℃はあったと思います)が出ていて、それが当たっていることに泣き出すまで気が付きませんでした。 (補足すると古い風呂なので温度が安定せず、何秒前から熱湯になっていたのかわかりません) 大人の熱傷であれば軽症に見える程度に少し赤くなったので、冷たいシャワーを10分ほどかけて、風呂上がりに保冷剤に濡れ布巾を巻いて患部に当て10分冷やしました。 その後にベビーワセリンを塗って、ラップを巻きました。 ・熱傷後、ずっと機嫌は良く、処置後すぐ寝ました。このあと痛くなってくるのでしょうか…まだ話せないので、今も痛いのかわかりません。 ・熱傷箇所がBCG跡であることで、予防接種の効果に問題がでてくるということはありますか? ・BCG跡は、保湿を避けるようにいわれていましたが今回保湿してしまいました。二ヶ月経過していますが問題はありますか? 明日皮膚科に行きますが、取り急ぎ上記三点気になりました。よろしくお願いします。

4人の医師が回答

生後67日目赤ちゃん粉ミルク

person 30代/女性 -

本日で生後67日目の男の子の赤ちゃんです。 出産後退院してから今現在まで、粉ミルクを溶かす時に70度以上のお湯を使わずに、50度のお湯が出てくる機械(70度と90度も選べます)で50度のお湯を出し、粉ミルクをそのまま溶かしてそのまま飲ませてしまっていました。 粉ミルクに菌がある、沸騰させた70度以上のお湯でないと良くないと最近知り、赤ちゃんが大丈夫か心配になってしまいました。 幸い変わった事はなく、2~3時間おきにミルクを欲しがり飲んだら寝ます。 母乳をあまり飲まないので、1ヶ月少し過ぎた辺りからミルクの回数を多めにして飲ませています。 1ヶ月半前から140cc飲むようになり、今現在も140cc~160cc程いったり来たりしています。 70ccしか飲まない時もありますが前後で多めに飲んでくれます。 2ヶ月過ぎたので来週辺りに予防接種を4種類受けようと思っていますが大丈夫でしょうか? ミルクは、ウォーターサーバー(80度のお湯が出るタイプ)のお湯と水で作った方が良いでしょうか? 必ず沸騰させたお湯と湯冷ましの方が良いでしょうか? うんちはまだ、固まりとかではないですが、緑の便(たまに黄色の小粒状も出ます)を1~2日に1~2回、多いときは3回します。粉ミルクはE赤ちゃんをずっと飲ませています。 また、煮沸消毒をいつもしているのですが、先日おしゃぶりを食器洗剤だけで洗ったものをしゃぶらせてしまいました。 2~3日経ちますが、うんちは緩くなったりはなさそうです。 こちらも大丈夫でしょうか? ワクチン予防接種にも響かないでしょうか?

5人の医師が回答

乳児の行動

person 30代/女性 -

お早う御座います。現在5ヶ月と15日になる乳児の行動について気になる事が幾つかあります。 1、上を向いた時、大きい声を出した後などコホンコホンッと乾いたような咳をします。1ヶ月前に予防接種の時に相談したら、気にしなくて大丈夫と言われたのですが、最近咳を頻繁にするようになりました。このまま様子をみても大丈夫でしょうか?発熱、嘔吐、下痢はありません。ミルクは飲みます。 2、常に指しゃぶりをしているのですが、この位の子供はみんなしているのでしょうか?眠い時、お腹が空いている時はすると思いますが、1日中ほとんど指しゃぶりをしているので心配です。あと、たまに舌をべーっと出したりしています。 3、ミルクを飲むとき、左側の口からミルクが出る時があります。ミルクが出る時はいつも左側の口からだけです。毎回出るわけではないですが、毎回同じ側の口なので脳性麻痺とか気になります。 万が一脳性麻痺の場合、他にどのような症状があるのでしょうか? 笑うと片側の口角だけ上がる時があります。 それは、左側だけではなく左右両方あります。 4、周りから、手のかからない子供だねと いつも言われます。毎回ではないですが、寝る時も指しゃぶりをしながらいつの間にか寝てしまったり、起きた時も泣かずに笑っています。お腹が空いている時、オムツが濡れているときもほとんど泣きません。誰に抱っこされても嫌がりません。確かに、4ヶ月健診では周りの赤ちゃんは泣いたりしてお母さんが抱っこしたりしてあやしていました。うちは、床にねかせてもずっと泣かずに静かでした。あまりにも手がかからないので心配になってしまいました。 お忙しいところ申し訳ありませんが宜しくお願いします。

1人の医師が回答

生後2ヶ月 鼻水咳が続く

person 乳幼児/男性 -

生後2ヶ月の男の子です。 2歳のお保育園に通うお姉ちゃんがおり、年末少し熱を出して鼻水と咳が続いておりました。 それが移ったのか、12月31日頃から鼻水、のどのぜろぜろ、痰がからむ咳があり、夜中咳と共に大量に吐いて救急外来を受診しました。RSの検査をされ、陰性でした。 そこで薬を処方され、1週間ほどで少し症状は落ち着いてきたかなというところで予防接種があり、そのあとまたぶりかえしたように鼻水と咳がひどくなり、10日夜中にまた咳とともに大量嘔吐し、痰絡みの呼吸が苦しそうだったので、10日夜中にまた救急にかかりました。 薬を処方されて今も朝昼晩服薬しておりますが、それからまた1週間経っても完全に良くはならず、咳き込んで吐きはしなくなったものの、のどのぜろぜろや鼻水、咳が続いています。熱は37.0くらいで、ずっとありません。 鼻水を電動鼻水吸引機で気になったら吸っています。母乳は苦しそうではありますが飲んでいます。 もう2週間以上つづいていますが、このまま様子見で大丈夫なのでしょうか。 また、薬もこんなにずっと飲み続けていて大丈夫なのでしょうか。 鼻吸機は、2ヶ月の赤ちゃんにはどれほど使用するのが適切なのでしょうか。できるだけ吸ってあげた方がいいのか、本当にたくさん出ている時のみにしたほうがいいのでしょうか。 夜咳き込むことがあったりするので、また吐くのではと心配でなかなか寝つけません。薬が今日で切れるのですが、また小児科にかかるべきでしょうか。

5人の医師が回答

4ヶ月乳児、ミルクの吐き戻しについて

person 乳幼児/男性 - 解決済み

生後4ヶ月のダウン症の子どもです。 最近、ミルクをあげるたびに吐き戻します。 一回110mlを1日6回あげていたのですが、90mlにして7回にしました。(夜中は120mlを鼻の栄養チューブから入れています。) 今までもよく吐いてはいましたが、毎回吐くことはこれまでなかったので、予防接種の時にかかりつけ医に相談したところ、頻回授乳したら?ということでしています。 それまでは授乳後、1時間縦抱きしていましたが、どうせ吐くなら縦抱きやめて少し上半身高くして寝かせておけば?と言われ、消毒やら搾乳が間に合わないので3時間間隔にしてからは縦抱きをやめています。 しかし、量を減らしても変わらず吐き、寝ていても起きてきて咳をしたら吐くので、いつ吐いてくるかとずっと見守っている状態です。ミルクの飲みも悪いので、一回量の半分ぐらいは鼻のチューブから入れています。 空気と共に戻ってくるので、授乳中シリンジで鼻のチューブから空気も抜いています。 それでも、30分とか1時間、時には2時間経過したあとにも吐いてきます。 吐くときは非常に辛そうで、胃がぐるぐる鳴り、お腹が波打つようになって戻ってきます。涙目になり、吐いたあとはすごく泣きます。 そこで、質問なのですが、赤ちゃんはよく吐くのは分かっているのですが、授乳後30分とか1時間以上経ってから吐くのも普通なのでしょうか? 涙目になって、鼻から出たり胃が痙攣するように吐くのも普通なのでしょうか? こういう吐く症状に対する薬は漢方(六君子湯、大建中湯は処方されています)以外にないのでしょうか? 長くなりましたが、このままでは体重も減ってしまうのではないかと思っています。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

生後3ヶ月 乳児湿疹の様なもの

person 乳幼児/男性 -

現在生後3か月と数日の息子がおります。 昨日の朝から、左右の眉、眉間、鼻の上、目の周りにかけて、皮膚が赤く、プツプツとした湿疹のようなものが出始めました。 朝は毎日ガーゼをぬるま湯で濡らし、顔を軽く拭いた後、Pigeonのベビーミルクローションで頬・アゴ周りの保湿をしていましたが、昨日の朝と夜のお風呂上がり、今朝は、上記のローションに併せて、1か月検診時に病院で処方された 『ヘパリン類似物質油性クリーム0.3%』 を湿疹の様な箇所に塗布しました。 ですが、塗ったそばから目をこすり、指しゃぶりしてしまい、薬が口の中に入ってしまって心配です。 この湿疹の様なものが出来る前日まで、予防接種日、脱臼検診日、その他の買い物等の用事で、連日外出していました。 また、前日の外出では、新しく購入した服を一度洗わずに着てしまい、抱っこ紐で歩き回りました。 起きた後、お風呂上がりの数十分は赤みが1番強く、起きてる間はずっと赤いままです。 今は寝ていますが、プツプツしているところの赤みはなくなっています。 ここで質問させて頂きたいのですが、 1.小児科又は皮膚科を受診をした方がよいか 2. 様子を見ていい場合、上記のローション、ヘパリンクリームを併せて使用し続けてよいか 3.クリームを塗布後、薬が口の中に入ってしまうが、少量であれば問題ないのか 4.湿疹の様なものが出来た原因として、寒さ対策は万全のつもりでしたが、外出で外の風にさらされた等のストレス、または新しい服を一度洗わずに着てしまい、そこに顔が擦れたからか お忙しい中ではあると思いますが、是非回答、アドバイス等もあれば、よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)