赤ちゃん予防接種後ミルク飲まないに該当するQ&A

検索結果:187 件

4ヶ月予防接種後に発熱→体温が低く

person 乳幼児/男性 - 解決済み

3/29午前に3回目の予防接種、5種混合と肺炎球菌を打ちました。 その後日中様子は変わらなかったのですが、夜中に発熱し39.1度まで上がりました。明け方から熱は下がり落ち着いていましたが、心配で#8000に電話したところ受診を勧められ、翌朝30日に受診し、予防接種の副反応とのことでした。 2回目の接種(5種混合、肺炎球菌、B型肝炎、ロタ)の夜中にも1時間だけ37.9度の発熱がありました。 それから落ち着いていましたが、30日21:00の体温が36.3度でした。お風呂直前だったので少し長めに温め、ミルクを飲ませ部屋を少し暖かくして寝かせました。その時は体は温かく、平熱でした。 しかし31日今朝の体温が36.3度、朝の授乳の後少し温めていたら36.7まで上がりましたが、横にしているとまた下がってきてしまいます。左右の脇で差があり、一度35.7度が出たため慌てて反対で計りましたが36.4度でした。現在抱っこや掛け物で体温を上げ36.7度になっています。 赤ちゃんの様子はいつもと変わらず、元気もありミルクもよく飲み、顔色も機嫌もいいです。 ・対応は掛け物や室温、服装での調整で大丈夫でしょか? ・今後どのような点に気を付けたらいいでしょうか? ・診察は必要でしょうか、また今の状態で必要ない場合、受信が必要になる目安を教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

9人の医師が回答

生後3か月、ベビー布団から落下してフローリングに頭をこすりつけていました

person 乳幼児/男性 -

生後三か月の子なのですが、 朝7時頃ベビー布団から体が落下してしまいフローリングに頭をゴロンゴロンと首を振ってこすりつけていました。 ベビー布団と大人の布団のあいだにスキマがあり、 落ちた際に泣き声などもなかったために4分ほど気づきませんでした。 (AIカメラで録画していました) ベビー布団と床の段差は3センチぐらいで、体重をかけるともっと段差は少なくなるため大丈夫かとは思ったのですが、そのあとゴロンゴロンと赤ちゃんが固い床の上で首を振っていたのが気になります。 首をゴロンゴロンと振るのは、いつもの起きるときの癖なので、 そのまま床の上でやっていたのではないかと思います。 その後、8時頃に哺乳をしたのですが、 いつもなら160ほど飲むところを50で「もういらない」と舌で押し返され、 そんなはずはないのになと思い飲ませてみると噴水のようにドバっと吐き出してしまいました。 12時の哺乳では、そのような吐き戻しはなかったのですが、 もともと胃軸捻転症の疑いがあると言われ吐き戻しが多かったので、判断できませんでした。ただこのような噴水のような吐き戻しは生後今までに1回しかありませんでした。 また、現在予防接種から2日目で、 予防接種翌日に高熱が出て元気が足りない感じも続いているため、このぐったり感が頭をぶつけたことによるものか、予防接種の名残か判断できませんでした。 <気になる症状> ・噴水のように吐いた ・ミルクを飲む勢いがいつもより足りない ・昼間一度寄り目?のように視点がバラバラになった(眠い時にはたまにありましたが久々に見ました) ・いつもは床に置いてセルフで昼寝してしまうことなどほぼないが、接種から2日目の今日もセルフで昼寝してしまう。なんだかずっとだるそうです。 脳の内部にダメージがあるほどの衝撃だと、赤ちゃんは泣くものなのでしょうか? 病院にかかったほうがよいのでしょうか。 宜しくお願いいたします。 ※添付の写真は、寝床の環境です。このスキマに挟まって頭を左右に振っていました。 力が強いため、首振りの勢いはいつもすごいです。

6人の医師が回答

4ヶ月男児2/14.15:30予防接種後、本日痙攣(?

person 乳幼児/男性 -

4ヶ月の男児です。 12/27に、1回目の予防接種(5種混合、B型肝炎、小児肺炎球菌、ロタウイルス)を受けました。接種後帰宅してから翌日夜まで顔が真っ白、発熱(最高38.5予防接種日のみ)、機嫌も悪く(当日夜〜翌日夜までまともに寝てもくれなかったです)、哺乳不良、といった症状がありました。様子を見ることも大切と思い、2日間様子を見ました。3日目の朝にはいつもの様子に戻って来たので受診はしませんでした。 発熱や、哺乳不良に関しては上の子も経験してきたので、受け入れられたのですが、顔面が真っ白になってしまったのが怖かったです。大切な我が子を失ってしまうのではないかという恐怖に襲われました。 そのため、ワクチンについて調べ5種混合や、肺炎球菌ワクチン接種後には死亡例が報告されていることを知りました。 1回目のワクチン接種でなんのワクチンが原因でそうなってしまったのかは分かりません。 ですが、その他にもいろいろと調べた結果、家族会議にて5種混合ワクチンは接種しない方が我が子を守れるのではないかと思い、2回目の予防接種(2/14、15:30頃)の診察の際に医師に相談をしました。 余談ではありますが、 こんなにも怖い思いをしたのにも関わらず、その時の診察場の医師には全く寄り添って貰えず、挙げ句の果てには挑発したように「その家族会議、大丈夫ですか?(笑)」などと言われ「予防接種は受けた方がいい」と選択権をも与えてもらえませんでした。 とても悲しい診察でした。 とりあえず医師の話を聞いた上でまた家族で悩もうと思い、その日は5種混合以外のワクチンを接種しました。 2回目の予防接種後の様子ですが、機嫌はとてもよく、発熱もなし、よく眠り、よくミルクも飲んでくれました。 (これが5種混合を受けなかったからなのかは分かりません。) ですが、本日2/15、16時眠る前にモロー反応の激しいバージョン(痙攣?)を起こしました。頭の先から足の先まで全部震わせる感じでブルブルっと激しく震え出しました。起きてからの16:50頃にも同じ症状が起きました。どちらの時も5秒くらいで治りました。 以下、質問になります。 1このような症状では受診すべきでしょうか? 2ワクチンを選び、打たないワクチンがある赤ちゃんもいますか? 3破傷風ワクチンや、百日咳ワクチンは単独で赤ちゃんに打てるものはあるのでしょうか? 4医師に、海外へ行く際に未接種のワクチンがあると入国できないと言われたのですがほんとですか?

9人の医師が回答

産後2ヶ月 ピンク色の母乳

person 20代/女性 - 解決済み

2ヶ月ほど前に赤ちゃんを出産しました。28歳の初産婦です。 授乳は母乳とミルクの混合でした。 また、産前から陥没乳首を指摘されていたので乳頭保護シールドを使用して授乳していましたが、先週からシールド無しでも子どもが吸ってくれるようになったのでシールドは使わずに授乳していました。 最近は母乳の出がよく、搾乳で両側合わせて300〜350ml/回(900〜1000ml/日)取れているため、ほとんどミルクを使わなくなりました。 今朝2時に赤ちゃんに両側乳房から5分ずつ授乳して5時間前に搾乳した母乳を150cc飲ませました。 今朝7時にいつも通り搾乳をすると右の乳房から取った母乳がピンク色でした。 左乳房から搾乳した母乳は普段と変わりありません。 右の母乳パットには一点血が滲んでいるような所見があります。右の乳頭観察すると若干赤いなと言う部分がありました。あと少しだけヒリヒリするような感覚があります。 血乳を飲ませると赤ちゃんの排泄物の色などに影響が出ると思い血乳は破棄しました。 写真参照しておりますのでご確認ください。 先生方に聞きたい点が以下の通りです。 ・来週水曜日(1月15日)に通っている産婦人科に赤ちゃんの予防接種で来院予定ですがそこまで受診を待っても大丈夫でしょうか? ・血乳が出ている間は右側乳房からの直接授乳は控えて、搾乳対応、血乳は破棄という対応で大丈夫でしょうか? ・受診を早めなければならない症状所見はありますでしょうか? よろしくお願いします。

1人の医師が回答

2ヶ月の男の子 新生児糖尿病? 爪のボコボコ、急によく寝る

person 乳幼児/男性 -

生後ちょうど2ヶ月の赤ちゃんについてです。 ここ数日間で以下の変化がありました。 それに加えて、爪のボコボコを発見し新生児糖尿病など心配になっています。 以前 夜のみまとまってよく寝る(一回に3〜4時間) 昼はほぼ起きている(寝ても膝の上で30分〜1時間くらいが多くて2回) ↓ ここ数日 ・急によく寝る 夜に加えて昼も寝かしつけほぼ無しおしゃぶりのみで2時間×3回くらい寝る 授乳で起こすまで寝ている ・ミルクを嫌がる時がある(しかし大体全部飲む一回だけ半分しか飲まなかった) ・ミルクを飲む時の寝落ちが増えた (昼にミルクを飲んで寝落ちすることは少なかったがここ数日は寝落ちする。夜に関しては一度何をしても起きないくらい深くねた←これまでこんな事象なし) ・うんちが少し緩い(お尻にウンチの色がベッタリつくようなうんち) 加えて気になる点 ・爪のボコボコ(左右全ての指にあり、真ん中くらいに横に凹んだ線があり爪の先端側が膨らんでいる) ・体温が少し低い(36.3度のときあり、授乳後は37度くらいまであがる) ・よく寝るようになった日にはじめて1時間の散歩をした。影響あるのか? 聞きたいこと 1新生児糖尿病の可能性はあるか 2爪のボコボコは病気の可能性があるか 3生後2ヶ月でこんなに突然寝るようになることはあるか、病気の可能性はあるか 4受診の目安 これに加えてミルクが飲めなくなったら受診した方がいいなど(予防接種の時に聞いてみるつもりだが百日咳が流行っていて怖いので極力受診はひかえている) 爪とウンチの写真を添付します。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)