いつもお世話になっております。
最近朝まで寝てくれることが増えてきて、1日のリズムもだんだんと出来てきてはいるのですが、ミルクの飲む時に時間がかからない時とかかる時があるのですが、これは発達的に大丈夫なんでしょうか?
たまに不安になる時なあり相談させていただきました。
まだ生後7ヶ月なので判断出来ないのは分かっていますが、なにか引っかかるとこなどがあれば教えて欲しいです。
ミルクのトータルは1日900~1000の間飲んでます。
この前生まれた病院でフォローアップがあり体重も身長も問題なく増えているので大丈夫との事でした。
お座りが前に手をついて自分で座ると言った事が30~40秒できる感じです。
まだハイハイやほふく前進的なものはしていません。
首もしっかり4ヶ月頃座っています。
あやす(くすぐったり人形で遊んだりすると)声を出して笑います。
ものに興味をもち近くにあると手を伸ばし触ったりします。つかまり立ちなどはまだしません。最近ママなど話す時もあります。
アーウーなどお話もしてくれイヤな事は仰け反って拒否をしたり、声を出して(某アニメの妹の赤ちゃんのように訴える時もある)します。
心配なのが、拒否をする時に頭をかなり揺らし拒否をする。
水からあがった魚のような動きをします。
物凄い勢いで頭を振ります。
ミルクを飲まそうとするとき旦那さんが膝の上で飲まそうとする時仰け反って嫌がり、口に哺乳瓶をあてると大人しく飲んでくれますが、時間がかかります。
ミルクを飲むのに10分程で飲む時もあれば30分くらいかかる時もあります。
1、頭を勢いよく振るのは問題ありませんか?
2、まだちゃんと座ることが出来ませんが、問題ありませんか?
3、ミルクを飲むのに時間がかかります、問題はありませんか?
すみませんがご回答よろしくお願いします。