赤ちゃん吐き戻し痰に該当するQ&A

検索結果:30 件

赤ちゃん 熱中症

person 30代/女性 - 解決済み

3ヶ月の赤ちゃんです。 ・鼻づまりに咳が多く見られ先週小児科に行き鼻水の吸引と痰を出すシロップを服用中です。(←その時に特に熱を出す事はなく母乳も良く飲む) 19時半頃に母乳を5分程飲んでそのまま就寝。 暑くなっているので扇風機を強に風を上にむけているが中々涼しくならず薄めの洋服を着せお腹にフェイスタオルを掛け寝かせました。 夜はまとまって眠ってくれるようになり4〜5時間で起きるか長いときは9〜10時間近く眠ってくれる時もあります。 心配で何回か起きタオルをかけ直したり体が熱すぎていないか確認はします。 5時になっても起きないので寝かせながらオムツ替えと母乳をあげようとオムツを確認するとおしっこを全然してなくビックリし部屋も扇風機を掛けっぱなしだが赤ちゃんにとっては暑いのかも!と思い体を持ち上げると首部分・手足が熱く熱を測ると37.5度ありました。 そのまま寝かせながら母乳をあげ5分程飲むと吸うのを止めてしまったのでゲップをさせようとトントンしているとゲップと一緒に大量の吐き戻し、、、 着替えをさせようとしていると目が覚めてしまったのか足をパタパタし良く笑い顔色も悪くはないです。 オムツの取り替えライン?も色が変わっていたのでおしっこしたのを確認出来ました! 着替え終わった後に、母乳を10分近く飲みゲップをし(吐き戻しなし)扇風機の位置を変えて熱は36.8度まで下がりました。 1.おしっこが9時間半近く出ていないが大丈夫なんでしょうか? (ちなみに長時間寝ている時いつもはオムツも重く、今日だけ全くしていませんでした。) 2.3ヶ月の赤ちゃん夜はぐっすり眠ってくれます何時間かおきに授乳させるべきでしょうか?こんなに眠って大丈夫でしょうか? 3.授乳後の大量の吐き戻し、部屋も暑く熱もあったので部屋での熱中症とかの可能性はないでしょうか?

2人の医師が回答

2ヶ月の赤ちゃんの痰について

person 乳幼児/女性 - 解決済み

生後2ヶ月ちょっとの娘です 黄砂が酷かった11日前から咳、痰があり 父親も同じ日に喉がイガイガすると言っていて娘も黄砂が原因かと思い様子見していましたが、鼻水やくしゃみも出てきて 自宅で鼻水吸引などをしていましたが 痰がすごい苦しそうで咳でミルクを 吐き戻すようになったので 2日後に小児科を受診しました RSは陰性で、風邪の引き始めだと言われ ペリアクチンシロップ、アスベリンシロップを処方されました 受診した時は娘はスヤスヤ寝ていたので 先生は気持ちよく寝れているから薬飲まなくてもいいと思うけど 飲むか飲まないかは私に任せるとのことでした とりあえず飲まないで様子見ていた所 どんどん痰が絡まって吐き戻しもあり 咳をしている時呼吸も苦しそうに見えたので薬を今日まで1日3回飲み、 加湿をしたり上半身高めと水分も与えていますが全く良くなってなく痰が酷くなっているように思います 吐き戻しも毎日します 痰は長引くのはしょうがないとは思いますが、このまま様子を見るしかないのでしょうか? 鼻水をほっといたら痰になるのが怖く 吸引のしすぎかちょっと血が混ざってきました 赤ちゃんの痰はよくあることなんでしょうか? 吐き戻しはするけどミルクはしっかり欲しがって量も変わらず飲みます もう一度受診するべきですか?

5人の医師が回答

赤ちゃんの嘔吐について

person 乳幼児/男性 -

生後5ヶ月の赤ちゃんです。 昨夜2時頃にウッウッと息ができない様子に気付き、抱き上げると吐き出しました。 布団を見るとその前にも吐いた形跡があり、嘔吐物が黄色でした。匂いは無臭です。 離乳食はまだ始めておらず、この日の最後に口にしたのは 2週間前からの風邪で処方されていたムコダインシロップ、ベネトリンシロップと母乳を19時頃に飲んでいます。 吐き出した後には母乳を飲み、ぐったりした感じはなく、元気な様子です。 日中、寝返りをたくさんするため頭は何度かぶつけてしまっていますが、本人は泣き出すことはなくケロっとしていました。 念のため、救急相談に電話したところ、緊急性はなさそうなので朝になったら嘔吐物を持って、かかりつけの病院へ行ってみて下さいと言われたのですが、病院が休みで悩んでいます。 赤ちゃんは咳や鼻水は少しあるものの、熱もなく、母乳もよく飲み、よく動いているので元気そうではあります。 そこで以下ご相談させて下さい。 1.今日はこのまま病院に行かず、様子を見ていても大丈夫でしょうか。 2.このような場合、今日中に別の小児科に行ってみた方がよいのでしょうか。 3.黄色の嘔吐はよくあることなのでしょうか。 量としては普段吐き戻すときと、さほど変わらず少量です。 4.数日前から痰が絡んでいたのですが、黄色の嘔吐物は痰の可能性はありますか。 よろしくお願いいたします。

9人の医師が回答

新生児の呼吸について。喉が軟らかいのでしょうか。

person 乳幼児/男性 -

生後16日の赤ちゃんの呼吸についてです。産後入院中から授乳時にヒーッといいながら飲んでいたのですが、助産師さんに「顔色が悪くなったりしてないなら大丈夫」と言われ退院しました。 退院後、哺乳力がついたのかその音がどんどん大きくなっています…母乳が出だしたなと感じると(乳がつーんとした感じ)すぐヒーッと始まり、むせることが多いです。よくみると、呼吸時に両鎖骨の間が三角にへこんでます。 また、寝ているときも呼吸が大きくなるとヒーッとなりますし、喉に痰が絡んでるようなゼロゼロした音がします。 数日前に2週間健診があり、助産師さんに聴診器できいてもらったところ「心臓の音はキレイだけど、喉がキュコキュコいうね。喉が軟らかいのかも。」と言われました。母乳で、体重は1日あたり45gほど増えていて「体重が十分増えているから急を要するわけじゃない。1ヶ月健診で先生にまた相談してみて」とのことでしたが、1ヶ月健診までのあと2週間、様子見で大丈夫でしょうか。(質問1) 排気はさせてますが、寝ていて赤ちゃんが足を上げたりしてバタバタすると時々少量ですが吐き戻すことがあります。その際目を見開いて本当に苦しそうな顔をするときがあって、今のところはわたしが見つけて上体を起こしてるのですが、寝ているときなど窒息するんじゃないかと心配で、夜は少し上体を起こしたかたちで寝かせてますが良くないでしょうか。(質問2) よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

生後1ヶ月 授乳後苦しそう

person 乳幼児/男性 -

生後1ヶ月の赤ちゃんですが、生後すぐから毎回授乳後に陥没呼吸のような呼吸をします。 ミルクや母乳の量を減らしてみても同じです。 チアノーゼ等は見られませんが、仰向けに寝かせると苦しそうに手足をバタつかせ、ヒィヒィと声を出します。 横向きだと少し呼吸が落ち着くようです。 また、生後すぐから常に痰が絡んでいるような感じもあり、喉がゴロゴロしています。 1ヶ月検診で訴えましたがその時は普通の呼吸で、気管の音や心音などにも異常がないので大丈夫とのことでしたが、昨日から急に授乳後苦しそうにして大声で泣くようになり、授乳後すぐ横抱きを嫌がります。 それに加え、オエッとよくえずくようになりました。 もともと生後すぐ産院にいる頃からもよくえずいていましたが、ここ数日で回数が増えました。 少量ですがヨーグルトのようなミルクがよく出てきます。 ミルクの飲みっぷりは変化なしです。 なにか病気でしょうか。 生後1ヶ月で体重は4.6キロで、 混合で飲む量はだいたい110ml/回くらいですが毎回3時間空かず、量を120に増やすと噴水のように吐き戻すことがよくあります。 ミルクの適正な量も知りたいです。

7人の医師が回答

授乳後の様子について

person 20代/女性 -

1か月と7日になる子どもについて質問です。 現在母乳中心の混合で、1日に80〜100ml程ミルクをあげています。 入院中から吐き戻しやすく、母乳でもミルクでも毎回吐きます。 溢乳は問題ないと聞いているので心配していなかったのですが、1週間前くらいから飲んでいる途中で毎回むせるようになりました。 むせながらそれまでに飲んだ物を吐き、激しくせき込みます。あわてて背中をたたくと少し落ち着きますが、その後しばらく痰がからんでいる時のようなゼーゼーゴロゴロという呼吸をします。 さらに胃からミルクが上がってきてしまうらしく、オエッと吐きそうな表情をするのですが上手く吐けずにギャーギャー顔を真っ赤にして泣きます。泣いている時にゲボッとでる時もあるのですが、吐き足りないのか口内が気持ち悪いのか大泣きが続きます。 対応としては授乳後は縦抱きにしてゲップ(出ても1回。でないことが多いです。)をさせて、そのまま10〜20分位縦抱きにして、泣き続けていなければ寝かせます。 それでも寝かせた直後にまたオエッとなり泣きだし、また抱っこしたりします。 そうこうしているうちに2時間ほどたち、今度は空腹なのか泣きます。1日のうちトータルしても5時間くらいしか寝ていません。(赤ちゃんが) 溢乳自体に問題はなくても、毎回気管にミルクが入っているとなると別の問題が出てくる(すでに出ている)のではないかと心配です。 また、あまりにも泣くことが多く、おむつなどの世話をして抱っこしても何時間でも泣いているので最近は泣かせたままにするようになっています。何かをして泣き止むならやるけどどうせ泣き止まないなら何もしない方が楽だからです。 子供の健康も心配ですし、親も潰れかけています。 とりあえず子供の健康に問題がありそうかということだけでも解決できればと思い、ご相談させていただくことにしました。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

乳幼児と大人、長引く痰の絡む咳について

person 乳幼児/女性 -

大人と赤ちゃんの長引く風邪について。 生後8ヶ月の女の子を育てています。 今回初めてひいた風邪が長引いており、そのことでご相談させてください。 ■娘(生後8ヶ月) ・今月4月から通い中。 ・普段は食欲旺盛。 ■経緯 ・4/11(火)から鼻水。 ・4/14(金)朝の検温で発熱→そのまま小児科へ。鼻水止めのシロップと解熱剤の座薬をもらう。 ・同じ4/14に同じクラスでアデノウイルスを発症した子が出る。 ・4/15(土) に高熱→座薬使用で解熱。食欲はあり。 ・4/16(日)は平熱・食欲あり。 ・4/17(月)~4/21(金)は、平熱・食欲ありのため保育園登園。 ・4/22(土) に風邪ぶりかえし。発熱・鼻水・咳。 小児科受診(2回目)にて、喉の腫れもなく肺の音も綺麗ということで、普通の風邪診断。 ・4/23(日) 高熱が続く。 ・4/24(月)~保育園をずっとお休み。 鼻水吸引のため小児科受診(3回目) アデノウイルスは陰性。 ・4/27(木)母(私)もうつり、同様の症状。 ・4/28(金)父(主人)もうつる。頭痛と鼻水のみで、翌日には概ね回復。 4/24(月)から徐々に ・食欲不振(通常ミルク220~240ml飲むのが、100~150mlに。離乳食もスープがなんとか飲める程度) ・1日に何度か吐き戻し ・痰がらみの咳 →夜眠れず起きてしまう。/夜に横になると特に出る/寝室を変えてみても変わらない。/日中も出るが、夜に比べたら少ない。 ・鼻水 ・目やに →娘はたまに。私は起きると目が充血して真っ赤。 長くなりましたが、以上のとおりです。 娘も私も病院で処方された薬を飲んでいますが、特に痰の絡んだ咳が一向に良くならず困っています。 どなたかお知恵を拝借できたら幸いです。 どうぞよろしくお願いします。

7人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)