赤ちゃん吐き戻し痰に該当するQ&A

検索結果:30 件

乳幼児と大人、長引く痰の絡む咳について

person 乳幼児/女性 -

大人と赤ちゃんの長引く風邪について。 生後8ヶ月の女の子を育てています。 今回初めてひいた風邪が長引いており、そのことでご相談させてください。 ■娘(生後8ヶ月) ・今月4月から通い中。 ・普段は食欲旺盛。 ■経緯 ・4/11(火)から鼻水。 ・4/14(金)朝の検温で発熱→そのまま小児科へ。鼻水止めのシロップと解熱剤の座薬をもらう。 ・同じ4/14に同じクラスでアデノウイルスを発症した子が出る。 ・4/15(土) に高熱→座薬使用で解熱。食欲はあり。 ・4/16(日)は平熱・食欲あり。 ・4/17(月)~4/21(金)は、平熱・食欲ありのため保育園登園。 ・4/22(土) に風邪ぶりかえし。発熱・鼻水・咳。 小児科受診(2回目)にて、喉の腫れもなく肺の音も綺麗ということで、普通の風邪診断。 ・4/23(日) 高熱が続く。 ・4/24(月)~保育園をずっとお休み。 鼻水吸引のため小児科受診(3回目) アデノウイルスは陰性。 ・4/27(木)母(私)もうつり、同様の症状。 ・4/28(金)父(主人)もうつる。頭痛と鼻水のみで、翌日には概ね回復。 4/24(月)から徐々に ・食欲不振(通常ミルク220~240ml飲むのが、100~150mlに。離乳食もスープがなんとか飲める程度) ・1日に何度か吐き戻し ・痰がらみの咳 →夜眠れず起きてしまう。/夜に横になると特に出る/寝室を変えてみても変わらない。/日中も出るが、夜に比べたら少ない。 ・鼻水 ・目やに →娘はたまに。私は起きると目が充血して真っ赤。 長くなりましたが、以上のとおりです。 娘も私も病院で処方された薬を飲んでいますが、特に痰の絡んだ咳が一向に良くならず困っています。 どなたかお知恵を拝借できたら幸いです。 どうぞよろしくお願いします。

7人の医師が回答

2ヶ月と5日になる男の子です

person 30代/女性 -

9月の末頃に3才になるお兄ちゃんが痰がからんだ咳をするようになりました。ムコダインシロップ5%を1日7,5mlとアスベリンシロップ6mlを飲んで咳も落ち着いてきましたが、2ヶ月になったばかりの弟が少し咳をするようになったので病院に連れていきました。3週間くらい前から鼻水がでたりしていて、それも気になり聞いてみたところ、赤ちゃんはまだ鼻の奥のほうが狭く鼻が詰まりやすく、くしゃみや咳が出たりするけど、まだ小さい赤ちゃんは咳を止める薬は飲まないほうがいいっ言われムコトロンシロップ5%を1日2mlを処方してもらいました。でも次の日から段々咳が酷くなり、鼻も苦しそうで、酷いときは咳こみ何度かもどしたりしたので、今日また病院に行ってきました。鼻が苦しそうだということで、鼻水を吸ってもらい、咳も酷くなっているので、別の薬を処方してもらいお昼と夜と飲ませました。貰った薬は ワイドシリン細粒200 0,8グラムとミヤBM細粒 0,8グラムとカテプチンシロップ2mlとムコトロンシロップ3mlです。またさっき咳こみミルクを吐きました。そのとき、ほんの何秒かですけど、顔が真っ青というか真っ白になりました。すぐに赤みはさしてきました。あと産まれた時からですが、手がいつも白いなと思っていたのですが、吐いたあとみると、いつもよりも白く、爪も紫色になっていました。手も20秒もしないうちに戻りました。夜また吐くんじゃないか、咳が酷く呼吸困難になってしまうのではないか、心配でなりません。こんなに小さな赤ちゃんが咳こむほど咳などして大丈夫なのでしょうか?わたしの祖父と祖母は喘息でした。それも関係あるのでしょうか?また吐いたとき顔色が悪かったりしたら、夜でも病院に連れていったほうがいいですか?回答よろしくお願いします。

1人の医師が回答

生後11ヶ月の息子、痰が絡む咳と嘔吐・発熱

person 乳幼児/男性 - 解決済み

生後11ヶ月の息子についてです。昨日より痰が絡むような咳とゼーゼーする感じの呼吸があり、様子を見ていたのですが症状が治まらないため、本日午前に受診しました。(受診時体温37.0度、ほぼ平熱) 軽い気管支炎っぽい傾向アリとのことで、 ・小児用ムコソルバンDS1.5% ・アスペリン散10% ・ムコダインDS50% ・メプチンドライシロップ0.005% が処方されました。 夕食後に処方薬を服用し、授乳して寝かしつけました。(このとき体温37.6度) 15分ほど後に泣いたので様子を見に行くと、母乳を大量に吐き戻しており、その後痰が絡んだ感じの咳と同時に4回ほど大量に嘔吐しました。食べた夕食がそのまま全部出た感じです。 現在体温は38.5度まで上がっています。本人は嘔吐中はずっと泣き叫んでいましたが、その後はぐったりした様子もなく、ケロッとして動き回っています。脱水症状が怖いのでベビー麦茶は飲ませました。 このまま様子見でも大丈夫でしょうか。すぐに救急病院に行くべきでしょうか。これまで風邪もひいたことがなく、初めての経験に戸惑っています。 また、 ・痰が絡んだ咳の影響で嘔吐してしまったのか ・薬の副作用で嘔吐してしまったのか ・軽い気管支炎ではなく、別の症状(風邪の悪化など?) なのかも気になり、とても心配です。

6人の医師が回答

生後2ヶ月の男の子、喘鳴、胃食道逆流症について。

person 乳幼児/男性 - 解決済み

昨日も似たような内容で質問させて頂きました。 母乳メインの混合です 昨晩頻繁な逆流が気になっていたのと授乳中、授乳後の喘鳴が酷く息を吸うと痰が絡んだように喉がゼロゼロなり苦しそうにしていた為夜間救急を受診しました。 赤ちゃんは吐くものだし、逆流も頻繁にあると言われ病院に着いた時には喘鳴も無くなっており説明してもなかなか先生に伝わらずどこがどう悪いの?という対応でした。一応酸素濃度をはかっていただき問題なし。実際授乳して診てもらいましたがその時に限ってあまりゼロゼロならず帰宅になりました。 ・透明、ヨーグルト状のものを吐く ・寝かせてもしばらくすると吐いてしまい目が覚め苦しそうにする ・何もない時に突然おえっとなる ・授乳中授乳後の喘鳴 ・ゲップの時も一緒に戻す ・寝かせると逆流する(けぽけぽ言う) ・声が掠れる、咳、むせる、頻繁なしゃっくり ・上がってきては飲み込みを繰り返し苦しそう ・ゲップさせる時に逆流しむせる 授乳後は30分縦抱き、ARミルクに切り替え、ゲップを必ずだすようにしてます。 授乳すると気道が狭まったような呼吸になり、また授乳後のゲップも逆流してむせてしまう為思うように授乳出来ません。 病院ではいろんなところに行き相談しましたが体重が増えているので大丈夫と言われるだけです。 苦しそうにしますがいつも通りの量を与えて大丈夫なのでしょうか? 息が止まりそうで心配です。 今日は一段と声の掠れも強くなりゲップもスカスカな小さなゲップしか出ません。 逆流は便秘が関係してるのかと思い本日も受診しましたがそんなにお腹は張ってないと言われました。浣腸して頂きましたがかためのうんちで大量には出ませんでした。 少しスッキリしたと思いますがまだ逆流します。どのような場合は緊急性がありますか?このまま様子を見るしかないのでしょうか。

4人の医師が回答

ミルクの量と音について今日で生後2ヶ月になる子供です。

person 乳幼児/女性 - 解決済み

初めまして。 今日で生後2ヶ月になる女の子を育てています。 完ミです。 2944g、51cm で生まれ 入院中は吐き戻しと寝てしまうとのことで 2700まで減り退院。 かなり心配され、助産師外来と 市の保健師にも産院から電話をすると言われるほどでした。 退院した当日から心配を他所に 10cc-30ccとムラがあるものの飲んでくれ 吐くことも無く 1ヶ月で4kgになりました。 吐き戻しと飲み残しが多く 母乳実感Sサイズの乳首にしたところ 吐き戻しも少なくなりましたが トータル700程度 昨日に関しては640(飲みたくないのに飲ませた為、1回大量に吐き戻し有り640より少ないと思われる) 授乳回数も12-15回(20cc.30ccなどかなり細かい時が多い) 2時間もあかないことが多く 空くのは夜寝た時の4-5時間のみ。 起きても今朝5時に飲んだ時は70でした。 明らかに少ないですか? あと、飲む時にゴロゴロと痰がらみもあり 寝てからもゴロゴロ、呼吸した時にヒューなど音があります。 いびきのようなゼーゼーというかそういう音も出ます。 絶対ではなく、すやすや寝てる時もあるのですが 昨晩、ベビーセンサーも作動してしまい ミルクも飲まないし音も出るしベビーセンサーもなるしで パンク寸前です。 受診するべきでしょうか。 1 ミルクの量、ムラ、時間について 2 寝てる時や哺乳時の喉?の音について。 この2つの回答お願いいたします。

7人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)