生後7ヶ月の娘のことです。
先週日曜日から体調悪く、翌月曜日に胃腸炎だろうとのことでした。整腸剤を服用中です。
発症日(先週日曜日)
少量下痢、少し飲み悪化、体温高め、機嫌はいい
発症1.2日め
白っぽいうんち、体温高め、夜から飲みがかなり悪化、おしっこ回数と量が減る、機嫌はいい
発症3日め(昨日)
朝麦茶を嘔吐と体温高め、整腸剤服用ごとに6時間後くらいに大量の下痢、おしっこ回数(4から6時間開く)と量少なめ、飲みも悪い、咳も悪化、元気もいつもよりなくなる
→小児科受診。脱水症状の所見はなく、機嫌もいいので様子見。呼吸の音や喉に異常はなく風邪ではなさそう。
今日
体温は正常、飲み悪い、ずっと寝てる
体重8kg、完全ミルクで、普段は1回180から200ml、1日800ml前後ミルクを飲みます。それプラス離乳食2回です。
今離乳食お休み中で、1、2時間ごとに白湯とミルクをあげて、合わせて1日700ml前後、1回50ml前後です。体重からして最低800mlは飲ませたいですが、哺乳瓶を嫌がったり吐き出したりして、現状600から700mlが限界です。
赤ちゃんなので回復に時間がかかることはわかっていますが、中々良くならず、水分摂らせなきゃと焦りと不安が強いです。でも本人の拒否には勝てません。600から700だと危ないでしょうか。何か増やす工夫はありますか。
また、咳が増えたことは胃腸炎と関係しますでしょうか。