赤ちゃん向き癖脳性麻痺に該当するQ&A

検索結果:21 件

生後2ヶ月半の赤ちゃんについて

person 乳幼児/男性 -

生後2ヶ月半になる赤ちゃんについて。 幽門狭窄症の診断がついたのですが、通りが悪い程度で改善していっているようなので手術はしなかったのですが、よく吐きます。 幽門の筋肉の厚みも3.5ほどになっているみたいで、改善しているにもかかわらず、噴水のように吐くこともあります。 改善しているのに、噴水みたいに吐くことが前よりも増えることもあるのでしょうか? また貧血になっているようで、貧血の薬がでました。 吐くことが多いことや、貧血になっていることで幽門狭窄症ではなく、他の病気があるのじゃないかと不安です。 また、もう2ヶ月半なのですが、首が全然まだすわらなくグラグラです。 足のつっぱりや、体に力がすごく入っていて、お座りの姿勢をさせようと思っても足をなかなか突っ張ってできません。 また向き癖なのか、縦抱きしていても、右を向きません。 うつ伏せで寝かせていると向いている時もあります。 出産時、肩がひっかかって出てくるのに少し時間がかかったのですぐに泣きませんでした。アプガスコアは8-9でした。退院時はわからなかったのですが、退院して2週間くらいした頃に膨らみがあり、受診したところ左の鎖骨がおれていたようです。 いろいろ調べると突っ張りがひどかったり首すわりが遅いと脳性麻痺の症状とでてくるので心配です。 質問したいことは、噴水のように吐いたり、貧血でなにか病気の可能性があるのかと、 貧血なっている原因が白血病とか神経芽腫とかではないのか、あとは突っ張りなどの症状から脳性麻痺の可能性があるのがどうか聞きたいです。 よろしくお願いします。 画像は貧血と言われた時の採血結果を添付します。 採血結果から、なにか考えられる病気があれば教えていただきたいです。

6人の医師が回答

てんかん?痙攣?

person 20代/女性 -

今生後一ケ月と半の赤ちゃんがいます。最近気になることがいくつかあります。 1、眠い時や眠りが浅い時に、目を開けてボーとしたり、目を開けて上を見たりして寝ることがあります。これは普通ですか?てんかんなどでボーとするてんかんがあるみたいですが、大丈夫ですか?普段はなく、そのあとには必ず寝ます。 2、ミルクをあげた後に、ビク、ビク、ビクと三回くらいビクつきました。時間にしたら2、3秒くらいです。ミルクを飲みながら眠ってはいましたが、その時は寝ぼけてたような感じでした。すぐに縦抱きにしてトントンしたら、普通に動いてました。これは一回だけです。痙攣やてんかんでしょうか? 3、足の動きなんですが、右足のほうがよく動く気がします。(右を向いている時)前は向き癖がありましたが、首が強くなったのか、自分で動かして今はどちらでも寝ます。試しに左を向かせたら、左足もよく動きました。顔の向きで、動きやすいとかありますか?脳性麻痺でしょうか?帝王切開で39週2600gです。他にも、オムツの時に足をピンとしたり(絶対ではありません)、機嫌が悪いと反り返ったりします。 4、舌をペロペロ出したりを生後3週間くらいからしますが、大丈夫ですか? 5、抱っこして寝てる時に、頭を左右に動かします。でも見てわかるような動きではなく、あたし自身動いたかわからないくらいの微妙な動きです。痙攣ですか? よろしくお願いします!

1人の医師が回答

0歳4か月の赤ちゃん、片手の動きが悪い

person 乳幼児/女性 -

現在4ヶ月の赤ちゃんの手の動きについての相談です。 赤ちゃんが片手(左手)ばかりを使おうとするのが気になり、小児科を受診したところ、「右手の握力の弱さ」「腕、手のひらの動きの悪さ」「右手を眺めようとしない」事を指摘され、大学病院を紹介してもらうことになりました。 ただ、大学病院の予約が数ヶ月先になってしまったため、以下の状況で考えられる病気(もしくは心配不要なのか)と、今から何かやっておけることはないかについてお聞きしたいです。 なお、個人的には、脳性麻痺か自閉スペクトラム症を疑っています。 【現在までの症状】 ・右手でおもちゃをうまく掴めず、すぐに落とすか左手に持ち替える(2ヶ月ごろから) ・左手はおもちゃに向かって腕全体を伸ばすが、右手は肘から先しか動かそうとしない(添付写真) ・ハンドリガードは左手のみ(右も見ることはあるがジッと注視しない) ・寝返りは左右どちらもできるが、うつ伏せ→ズリバイの形になった時に右腕が前に出ない(横方向に伸びる) ・足も左の方が動かしやすそうではあるが、手ほどの左右差は感じない 【発育、発達などについて】 ・首座りOK ・寝返りOK(ただしほぼ左回り) ・お座り、ハイハイはまだ ・寝ぐずり以外で泣くことは少ない(お腹が空いても激しく指しゃぶりをして泣かない) ・母親に対して微笑み返す、あやすとニッコリする(声を出して笑うことはそこまで多くない) ・人見知り、場所見知りがあるかは不明 ・しゃっくり、咳き込みが多い ・反り返りはあるが酷いとは感じない ・左への向き癖あり 【分娩について】 ・普通分娩(41週5日)、14時間で出産 ・促進剤使用 ・陣痛の間、2回ほど胎児に心拍低下が見られ、体位転換と酸素投与の措置が取られた

4人の医師が回答

もうすぐ5ヶ月、首がすわらない

person 乳幼児/男性 -

4ヶ月ですが、まだ首が座りません。 ・脳性麻痺の可能性はあるのでしょうか? ・4ヶ月で体重8キロあり、蹴る力も強く何度か抱っこ中に首をガクン!とさせてしまったり、あぐらから逃げ出し布団に頭から落ちたりしました。あぐらからなので高さはほぼありませんが、首がぐにゃっとなってしまいました。その時は大泣きしましたが抱っこで泣き止み顔色や哺乳はいつもどおりでした。(ので特に病院は行きませんでした…)この事が神経や筋肉を傷つけ首座りが遅い原因になったりしているのでしょうか? 子供の様子 正期産自然分娩3400gでした。出生時に医療行為はしていません。 入院中に光線療法を24時間やりました。 1ヶ月検診で特に問題は指摘されませんでした。 現在4ヶ月と20日、体重8キロです。両手でおもちゃを触ったり、よく笑います。そりぐせがあり、泣くと海老反りになります。抱っこが気に食わない時も強くそり返るため何度も落としそうになったことがあります。 うつ伏せにすると顔を持ち上げるものの、海老反りになり背筋で頑張っているような印象です。腕を持って引き上げると頭は全く着いてこずぐらぐらです。右向き癖があり右から寝返りはしますが、首をそって上半身の勢いでしている状態です。自分のお腹と赤ちゃんの背中を合わせる前抱きにした時、そっと背中を離してみるときは、頭が後ろにガクンとなることはありません。寝てる時は首だけで右左どちらも自分で向けています。 4ヶ月検診はまだ行っておらず、医師の指摘は受けていません。4ヶ月25日目に行く予定です。心配で先にこちらで質問させて頂きました。

4人の医師が回答

点頭てんかんでしょうか?

person 30代/女性 - 解決済み

生後2ヶ月16日の男児の母です。 9/19夜にに発熱し、9/20夜に解熱。 生後2ヶ月で血液検査の結果からおそらくウイルス性の風邪をひきました。 その際に、処置終わりに泣いて落ち着き始めた入眠時に自分の手足を動かした刺激で繰り返し泣くことに違和感を覚えたため、 1日できるだけ赤ちゃんの様子をみたところ、 静かな睡眠時にも突然びくっとなり、両手を真横を広げると同時に両足を縮める動作を、不規則ではありますが何度も繰り返していました。 寝ているので、その動作の後、泣きはしませんでしたが、、その動作とともにハッハッハッハという呼吸をしています。 夜間の睡眠時にも同じような動作がありました。 モロー反射にしては多く感じます。 先日、くちをパクパクして何か食べているかのような動作もありました。 過去の動画を見返していたら、生後3週6日のときも似たような動作をしていました。 妊娠中は胎児発育曲線の下気味、普通の産婦人科の超音波での異常は特になく、37週1日で産まれ、2490g程度でした。 生後1日後には向き癖があり、体もやや曲がり気味でしたが、いまは体の曲がりは気になりません。現在は右向きを好みます。 反り返りが強めで抱っこしにくく感じます。斜傾もあり、仰向けにすると顔が歪んでいます。 首の持ち上げはまだなので首座りもまだです。 体重の増えは異常ありませんが、授乳間隔が3時間空くと勢いよく飲むのかむせたりオエオエして飲んだ分を嘔吐する事が1日に3回程度あります。 授乳して時間が経っていても突然少量戻す事があります。 最近、拳を舐めたり、声を出したり、笑うようになりました。 生後1ヶ月からのてんかん、またはウエスト症候群による点頭てんかんでしょうか? 反り返り、斜頸もあるので、脳性麻痺などあるのでしょうか? よろしくお願いします。

3人の医師が回答

生後3ヶ月 女児そり返り 緊張

person 乳幼児/女性 -

生後3ヶ月と10日すぎた娘の状態が 少し不安で相談させてください。 首座りはまだしておりません。 ○2ヶ月頃から寝起きや眠いときに笑いながら左右に首をふりふりするようになり 最初は気にせず、可愛い〜と思っていたのですが、 ○2ヶ月半頃から右上に顔をあげてそり返りをよくするようになりました。 (向き癖もありますが、基本的に右上に顎をあげてそり返ります) ○機嫌悪い時が多いですが普段でも 横抱き、バウンサーの上、床のマットの上でも思い出したかのように急にします。 (何かに夢中の時はしません) ○縦抱きの際はそり返りはしないのですが ゲップを出す際もあまり体をゆだねてくれず背筋強いなーと感じます、、 ○腹ばいもしっかり顔をあげるのですが 背筋であげてる感じで、、ベビーマッサージなどしてる際も手足の緊張が少し強いように感じます。 ○クーイングや目もよく合いよく笑うのですが、両親にもそり返りが強いね、、と言われ ネットで調べていると脳性麻痺や自閉症など不安なことばかりでてきて、、ネットに惑わされてはいけないと思いながらも初めての育児で不安で、夜寝れなくなります。。 ○左手のみ挙しゃぶりはしますが(指しゃぶりなし 右手は目や頭をかくことにしか使わず 両手を自分では合わせたりはできません ○おもちゃはまだ持たず、足も触ったりなどはないです、、 生後まもないときから 足の力が強く、布団などを蹴って 上に進んでいきます。 丸く抱っこを心がけてはいるのですが 機嫌が悪いと嫌がりそり返り とても抱っこがしずらいです。 なにか病気、麻痺など考えられますか

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)