赤ちゃん夜泣きしない自閉症に該当するQ&A

検索結果:32 件

自閉症スペクトラムの原因

person 40代/女性 -

1歳7ヶ月の女児です。先週、1歳半検診、目が合いにくい、共感が少ないことから、閉症スペクトラムの可能性を指摘され、療育を受けることになりました。寝返りや、ハイハイ、歩き始めは少し早めでしたが、バイバイやパチパチは1歳過ぎと遅めでした。指さしもまだで、バスを見ると、手差しをして「ばー」と言い一人で喜んでいますが、私の顔を見ることはありません。三項関係が結べていないです。人見知りは激しくて、私がいないと泣くので人に預けることができません。言葉は、「おっぱい、パパ、ママ、どうぞ、あった、ないない」が言えます。先月は、「アチチ、オイチイ、チッチ(おしっこのこと)」等もう少し言えてましたが、最近は言わなくなりました。 こうなった理由として、生後1ヶ月過ぎた頃に、子供にリズム感をつけようと、テンポのいい曲に合わせて5分位、横抱きにして首は支え、私が、上下のスクワットに加え左右に揺する、子供をV字に揺さぶる行為を日課にしていたことが思い当たり、当時子供の様子に特に変化は感じなかったのですが、「揺さぶられっ子症候群」をウィキペディアで調べると、発達障害を引き起こすと書かれており、私の行為が引き金になっているのではないかと心配でたまりません。揺さぶりによって引き起こす可能性はあるのでしょうか?それとも、自閉症スペクトラムとは生まれ持ったものなのでしょうか?娘が、生まれたのは40週で、3900グラムで生まれました。生まれて2,3日は、全く泣きやまず、泣き声も大きくて、6人部屋だったのですが、他の赤ちゃんと様子が違うように感じられ、どこかおかしいのではないかと心配したことがありました。おっぱいを飲むのは上手で、夜泣きもなく、成長は順調だと思っていました。長くなり、すみません。自閉症スペクトラムは、揺さぶりが原因なのか、生まれ持ったものなのか、アドバイスをいただけたらと思います。

1人の医師が回答

6ヶ月の女の子。気になること

person 乳幼児/女性 -

6ヶ月の女の子です。 最近気になることがあります。 ・あまり笑わなくなってしまった(少し前まではケタケタと笑ったり、目が合うとニコッと笑ってくれた。) ・横抱きや仰向け・ベビーチェアに座ってる時は目は合うが、縦抱きの時はあまり合わない。仰向けの時は至近距離でも目が合う。 ・太陽の光が差し込む窓を見たり、スーパーや病院に行った時顔を上げて照明をよく眺めている。 ・指がよく動くようになってきたからか、顔の前で両手の指を掴んで遊んでいる。それを見ている時と見ていない時があります。 身体の発達は順調で、寝返りもでき今はズリバイを少しずつ頑張っています。 玩具は好きでよく遊び、持ち替えたり両手で持って遊んでいます。絵本も読むとニコッと笑っています。 遊びに疲れたり、抱っこして欲しかったりすると泣いたり、私の方に寄ってきます。 離乳食は大好きでよく食べ、私たちの食事中膝の上に乗せると取ろうと手を出してきます。 私や主人の動きをよく見ており、いなくなると戻ってくるまでその位置を見ていたり、うつ伏せの状態で覗いています。 最近夜泣きが少しずつ始まりました。 あまり笑わなくなってしまったのが1番気がかりです。あんなに笑ってくれていたのに...と。子供が急にあまり笑わなくなってしまうことなんてあるのでしょうか? 気になることを調べると自閉症と出てきて、不安になり落ち込んでいます。 娘の個性かもしれないし気にしないようにしようと思っていても実際上記のような行動をみると毎日泣いてしまいます。 育児ノイローゼじゃないのか...というくらい落ち込んでしまい、気持ちが上を向かず本当にもう参ってしまっています。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)