検索結果:50 件
10ヶ月赤ちゃんです。 4/16 発熱して受診。白血球の値が高いため、抗生剤を飲む 4/21 鼻水が出てくる ↑この間、37.4℃や37.5℃などが頻繁に出る。 4/25 耳鼻科にて、抗生剤が出る、鼻水がひどいから。咳がオットセイみたい。 泣いた後など、吸う息の音が低いことが気になる。 4/26(本日)小児科受診。デカロドン 錠0.5mg 乳糖水和物(ヨシダ)を16時くらいに服用。 です。夕飯ぐらいから顔色が白くて、 23時の今、すやすや寝ていますが体温が36.1℃くらいです。普段は36.9や37.1です。 1.いつもより低すぎる体温と顔色が白いのが気になります。薬の副作用は考えられますか。 2. 体温が普段より低く、顔が白いのは何なのでしょうか。
4人の医師が回答
生後ちょうど2ヶ月の赤ちゃんについてです。 ここ数日間で以下の変化がありました。 それに加えて、爪のボコボコを発見し新生児糖尿病など心配になっています。 以前 夜のみまとまってよく寝る(一回に3〜4時間) 昼はほぼ起きている(寝ても膝の上で30分〜1時間くらいが多くて2回) ↓ ここ数日 ・急によく寝る 夜に加えて昼も寝かしつけほぼ無しおしゃぶりのみで2時間×3回くらい寝る 授乳で起こすまで寝ている ・ミルクを嫌がる時がある(しかし大体全部飲む一回だけ半分しか飲まなかった) ・ミルクを飲む時の寝落ちが増えた (昼にミルクを飲んで寝落ちすることは少なかったがここ数日は寝落ちする。夜に関しては一度何をしても起きないくらい深くねた←これまでこんな事象なし) ・うんちが少し緩い(お尻にウンチの色がベッタリつくようなうんち) 加えて気になる点 ・爪のボコボコ(左右全ての指にあり、真ん中くらいに横に凹んだ線があり爪の先端側が膨らんでいる) ・体温が少し低い(36.3度のときあり、授乳後は37度くらいまであがる) ・よく寝るようになった日にはじめて1時間の散歩をした。影響あるのか? 聞きたいこと 1新生児糖尿病の可能性はあるか 2爪のボコボコは病気の可能性があるか 3生後2ヶ月でこんなに突然寝るようになることはあるか、病気の可能性はあるか 4受診の目安 これに加えてミルクが飲めなくなったら受診した方がいいなど(予防接種の時に聞いてみるつもりだが百日咳が流行っていて怖いので極力受診はひかえている) 爪とウンチの写真を添付します。 よろしくお願いします。
髄膜炎についての記事
髄膜炎の原因、症状、治療、予防可能性
昨日の夜、赤ちゃん(生後2ヶ月)に布団をかけ忘れて寝てしまいました。 1時半に就寝し、そのときに暖房を切って4時半にまた暖房が入るようセットして寝ました。 寝たときの室温は20度程です。 赤ちゃんが布団を蹴っていて、寝付いてから掛けようと思っていたのに私の方が先に寝てしまいました。 5時半(暖房が入って1時間後)に起きて赤ちゃんの体温を測ったら35度7分しかなかったので、その前はもっと体温が低かったかもしれません。 室温は5時半の時点で19度で、暖房が入ってない間は15度前後まで下がっていたのではと思います。 その後、1時間程は体温が35度代のままでしたが、3時間経った今は36度4分まで上がってきました。 しばらく体温が低かったことによって何か赤ちゃんの体に影響はあるでしょうか。
8人の医師が回答
体温を起きたときと寝る前に計っています。私はもともと体温が低い方で高温期でも36度前後なのですが、寝る前に計る体温が低すぎて気になっています。 35度台ならいい方で、34度台、先日の夜は33.63度まで下がっていました。最初はもうすぐ生理が来るから下がるのかな?のおもったのですが、朝になると36度くらいに戻っています。 朝体温が高くて時間が経つにつれてどんどん体温が下がっていくこの状態は高温期といえますか?また、将来的にこの状態で赤ちゃんはできますか?
1人の医師が回答
3歳半と8ヵ月の赤ちゃんがいます。 夜間、睡眠時に体温を測ると36.1とふたりとも低いです。 普段はふたりとも36.6~36.9あります。 最近は夜間冷えこむため、長袖に毛布をかけて寝ています。汗などかいてはいないです。 寝るとき体温は下がるといいますがこんなにさがるものなのですか?
3人の医師が回答
生後1ヶ月11日の赤ちゃん、朝機嫌が悪く泣いていた為、体温を測ったところ耳で測る体温計で35.7度、脇に挟んで測ったところ36.0度でした。いつもより体温が低く心配です。 検温後、様子を見る為授乳をしたところすぐに寝てしまいました。いつもより寝ていたように感じましたが、体温が低いことと関係がありますか? 起きた時も虚ろな感じでしたが、沐浴をしている時はご機嫌がよく、体温も脇で36.8度まで上がりました。その後また少し下がってしまいました。 暖房を24度で使用し、室温24度です。 沐浴後はその前よりも暖かい服装にしています。寒い為に体温が下がってしまうのでしょうか。それとも何か病気があるのでしょうか。 初めての育児で不安になってしまい、教えて頂けると幸いです。よろしくお願い致します。
7人の医師が回答
月齢124日。修正44日です。 赤ちゃんはいつも腕をバンザイして、寝ると思うのですが、いつも手が冷たいのですが、大丈夫なのでしょうか? 体温を毎日測っているのですが、36度1分〜6分の時が多く、赤ちゃんにしては体温が低いのではないかと心配です。手が冷たいのと関係あるのでしょうか?? 足も、家にいる時にも靴下を履かせた方がいいのでしょうか?? 家の温度は20度〜24度です。 短肌着+2wayオール+軽い薄い毛布2枚かけています。 寝るときには、上記にプラスしてスリーパーを着せています。
今 妊娠6週間くらいなのですが,今 体温を計ったら35,5℃しかぁりません。今も初期の出血が少しですが続いています。出血ゎ病院で診てもらってぉり大丈夫と1週間くらぃ前に言われてます。体温が低いと赤ちゃんに影響ぁりますか?? ちなみに今日,ぉ昼に起きてから今 現在(am5時47分)まで寝てません。その間に性交渉を生でしてます。 体温が気になったので教えて下さい。 ちなみに平温ゎ35℃代です。
生後2ヶ月の赤ちゃんがいます。 いつも3時間〜4時間半くらいで夜中の授乳は起きます。今回は6時間空いてよく眠っていたので、熱でもあるのかなと思い眠っている間に熱を測ったら35.6°でした。熱を測っていると嫌がりいつものように起きて泣いたので授乳をしたら36.6°まで上がりました。 その時の部屋の温度は17度でした。顔色もいつもと変わらず母乳の飲みも良好でした。 赤ちゃんの様子は、手は出ていたので冷たかったですが、足、首、背中、お腹は温かかったです。 厚着をしたら汗疹?乳児湿疹がよくできるのでなるべく薄着を心掛けていました。SIDSのリスクの心配もあったので、、、。 現在肌着、カバーオールでおくるみに包みバスタオルをかけて寝かせてます。寒い日はスリーパーを着せてます。 朝の授乳ではその後、4時間後にいつものように泣いて起きました。体温をすぐ測ったらまた35.6°でした。授乳が終わると36度台まで戻ります。その時は、スリーパーとおくるみ、タオルと布団までかけたのに低かったです。窒息防止のため胸くらいまでしかかけていませんが、、、、。 ちなみに夜寝る時は、布団をかけ過ぎはよくないですよね?? 毎日体温は測っておらずたまに測ると36.5°くらいが平均で37°以上いくことは新生児の時はたまにありましたが、ほとんどありません。 寝てる時、寝起きすぐに体温を測ったのは初めてで35度台だったので驚きました。 体温が低いのは大丈夫なのでしょうか。 寝てる時にいつもこのような低体温だったかもしれないと思うと心配です。 赤ちゃんの体温のこと、夜寝る時の服装や掛け物についても教えていただきたいです。 ちなみに家は寒い地域かつ木造建で冬の時期はとても寒く大人でもたくさん着込んで朝晩の空気はとても冷たいです。
5人の医師が回答
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 50
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー