赤ちゃん寝てる時体温低いに該当するQ&A

検索結果:50 件

2ヶ月の男の子 新生児糖尿病? 爪のボコボコ、急によく寝る

person 乳幼児/男性 -

生後ちょうど2ヶ月の赤ちゃんについてです。 ここ数日間で以下の変化がありました。 それに加えて、爪のボコボコを発見し新生児糖尿病など心配になっています。 以前 夜のみまとまってよく寝る(一回に3〜4時間) 昼はほぼ起きている(寝ても膝の上で30分〜1時間くらいが多くて2回) ↓ ここ数日 ・急によく寝る 夜に加えて昼も寝かしつけほぼ無しおしゃぶりのみで2時間×3回くらい寝る 授乳で起こすまで寝ている ・ミルクを嫌がる時がある(しかし大体全部飲む一回だけ半分しか飲まなかった) ・ミルクを飲む時の寝落ちが増えた (昼にミルクを飲んで寝落ちすることは少なかったがここ数日は寝落ちする。夜に関しては一度何をしても起きないくらい深くねた←これまでこんな事象なし) ・うんちが少し緩い(お尻にウンチの色がベッタリつくようなうんち) 加えて気になる点 ・爪のボコボコ(左右全ての指にあり、真ん中くらいに横に凹んだ線があり爪の先端側が膨らんでいる) ・体温が少し低い(36.3度のときあり、授乳後は37度くらいまであがる) ・よく寝るようになった日にはじめて1時間の散歩をした。影響あるのか? 聞きたいこと 1新生児糖尿病の可能性はあるか 2爪のボコボコは病気の可能性があるか 3生後2ヶ月でこんなに突然寝るようになることはあるか、病気の可能性はあるか 4受診の目安 これに加えてミルクが飲めなくなったら受診した方がいいなど(予防接種の時に聞いてみるつもりだが百日咳が流行っていて怖いので極力受診はひかえている) 爪とウンチの写真を添付します。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

赤ちゃんの低体温について

person 20代/女性 -

生後2ヶ月の赤ちゃんがいます。 いつも3時間〜4時間半くらいで夜中の授乳は起きます。今回は6時間空いてよく眠っていたので、熱でもあるのかなと思い眠っている間に熱を測ったら35.6°でした。熱を測っていると嫌がりいつものように起きて泣いたので授乳をしたら36.6°まで上がりました。 その時の部屋の温度は17度でした。顔色もいつもと変わらず母乳の飲みも良好でした。 赤ちゃんの様子は、手は出ていたので冷たかったですが、足、首、背中、お腹は温かかったです。 厚着をしたら汗疹?乳児湿疹がよくできるのでなるべく薄着を心掛けていました。SIDSのリスクの心配もあったので、、、。 現在肌着、カバーオールでおくるみに包みバスタオルをかけて寝かせてます。寒い日はスリーパーを着せてます。 朝の授乳ではその後、4時間後にいつものように泣いて起きました。体温をすぐ測ったらまた35.6°でした。授乳が終わると36度台まで戻ります。その時は、スリーパーとおくるみ、タオルと布団までかけたのに低かったです。窒息防止のため胸くらいまでしかかけていませんが、、、、。 ちなみに夜寝る時は、布団をかけ過ぎはよくないですよね?? 毎日体温は測っておらずたまに測ると36.5°くらいが平均で37°以上いくことは新生児の時はたまにありましたが、ほとんどありません。 寝てる時、寝起きすぐに体温を測ったのは初めてで35度台だったので驚きました。 体温が低いのは大丈夫なのでしょうか。 寝てる時にいつもこのような低体温だったかもしれないと思うと心配です。 赤ちゃんの体温のこと、夜寝る時の服装や掛け物についても教えていただきたいです。 ちなみに家は寒い地域かつ木造建で冬の時期はとても寒く大人でもたくさん着込んで朝晩の空気はとても冷たいです。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)