赤ちゃん寝てる時体温低いに該当するQ&A

検索結果:50 件

赤ちゃんの冬の室温について

person 乳幼児/女性 - 解決済み

生後2ヶ月の赤ちゃんです。住んでいるところは寒冷地で、特に夜は外気温5度前後となり1日中暖房つけっぱなしのリビングで過ごしています。室温は大体20度〜23度です。 しかしここ最近、起きたら体がぬくぬくになり若干汗ばんでいたり、乾燥により鼻詰まり、咳の症状があり、特に明け方の鼻詰まりが強く呼吸も苦しそうなため、夜間の暖房は低めに設定しようと思い調整していたところ、なかなか温風が出ずに、20時〜0時半ごろまで室温20度〜20.5度ほどで大人が少し寒いと感じる、いつもより低めでした。赤ちゃんはずっと寝ていて、肌着2枚にロンパース、ガーゼケットをおくるみのように巻きブランケットをかけていました。 寒くないか適宜手足や体幹を触り暖かいことを確かめ、私も寝たところ、0時半ごろ授乳の際は体温が36.3度となっていました。平熱は36.7度ほどです。顔色や唇の色はよく、特に泣いたりもしませんでしたがミルクの飲む量は少なめですぐにまた寝てしまいました。 赤ちゃんを寒い部屋にさらしてしまったのではないかと不安で申し訳ない気持ちでいっぱいです。 質問したいことは、 ・赤ちゃんの手足があたたかいことで安心していましたが,それでも体温が低めな場合もあるのでしょうか。 寝起きは低くなったりしますか? ・この冬,今までもしかしたら同じように寒い思いをさせてしまっていたかもしれない場合、今後の成長などに影響はありますか? ・最近授乳時間に寝てしまいミルクを飲む量が減り半分ほど残すことが増えました。体重は2500g弱で産まれ,2ヶ月で5000gで増えは順調とのことです。飲みムラが出てくる時期があるのは本当ですか? たくさんで申し訳ないですが、よろしくお願い致します。

5人の医師が回答

4ヶ月赤ちゃんの睡眠について

person 30代/女性 -

本日赤ちゃんの4ヶ月検診に行ってきました。 体重6,845g、身長64.7cm で、特に異常はなしと言われました。 その際に、先生に夜間の睡眠について確認したところ、 赤ちゃんが夜眠っていれば何時間でも起こさなくても良い。と言われました。 他の小児科の先生にメール相談をしたところ、8時間以上あきそうなら、優しく起こしてミルクをあげたほうが良いと言われました。 現在、混合で育てており 寝る前に飲む量もマチマチです。 寝る時間は大体18時〜19時半までに寝てしまいます。飲む量が少なければ、4時間後ぐらいに起こして飲ませ、飲む量が多ければ6時間後ぐらいに起こして飲ませるようにしています。 トータルは800前後〜980ml飲みます(夜間授乳も合わせて)。 夜間あげる時は140〜180ml飲みます。 1、寝る前のトータル量が700〜800ml前後の場合は赤ちゃんが起きるまで、起こさなくても良いのでしょうか? 2、起こして飲ませたほうがいい場合、何時間ぐらい経ったら起こしたほうがいいのでしょうか? 3、室温が19度前後で体温を測ると日中起きてる時は36.6度前後ですが、朝方18.8度の寝てる時は36.2度などいつもより体温が低いです。 起床後は36.6度前後まで体温は戻ります。 以上 お手数ですが、宜しくお願いします。

7人の医師が回答

低血糖、脱水、低体温の可能性

person 乳幼児/女性 -

いつもお世話になっています。 5ヶ月半の赤ちゃんがいます。 一昨日の夜、寝る前のミルクを飲ませたらいつもは200ml飲むところ、100mlで寝落ちしてしまい、朝までミルクまで与えないままにしてしまいました。 時間は12時間は経っていたかと思います。無理に起こすのはかわいそうなので、赤ちゃんが泣いたらミルクをあげようと思い、夏ではないので起こしてミルクをあげるという事をしないままにしてしまいました。 この日の飲んだミルクの回数、量は4回650mlです。いつもは4回800mlです。 また同じくその夜は室温が10度前後で赤ちゃんの手と足が冷たかったので毛布を二枚、掛け布団一枚で私が添い寝をして暖かくなるようにしていたのですが、朝7時に起きたときも手足が冷たく、顔色も日中のときより全体的に白く感じました。そのあとすぐ、体温を測ったのですが35.5と低く、その後ミルクを飲ませると36.7になり、顔色も戻りました。 朝の4時くらいに、私がはっと目を覚ますと赤ちゃんが目をあけてぼーっと一点を見つめていて、眠そうに目が閉じたり開いたりしていたので眠いものだと思い、そっと様子をみているうちに私も寝てしまい、私がその後朝の7時に起きると寝ていました。この件が今思うとぐったりしている、活気がない状態だったのではないかと不安です。 現在の赤ちゃんの様子は、特に変わりはありません。 質問です。 1.上記の様なミルクをあまり飲んでなく授乳まで時間が開いてしまった、長時間体温が低いというような状態で低血糖、脱水、低体温が不安です。なっていればそれぞれどのような症状が出ますか?なっていても、症状が出ないことはありますか? 2.現在の様子は、特に変わりなく見えますが、病院受診は必要でしょうか? 3.現在の様子が変わりなければ、後遺症の心配はしなくていいでしょうか?

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)