赤ちゃん寝てる時暴れるに該当するQ&A

検索結果:202 件

年長5歳の女児、寝る前に足を熱がります

person 10歳未満/女性 -

よろしくお願い致します。 年長の娘についてです。 今年の8月頃から、寝る前に「足が熱い!!」と叫びながらジタバタ暴れるようになりました。 夏は寝るまで扇風機を当てていたのですが、もう秋ですし東北地方在住なので夜はだいぶ冷えます。私もうっかり寝てしまって低体温症になっていたらと思うと不安で扇風機はもうつけていません。 腕や太ももはヒンヤリしているのに、足だけが熱い、ととにかく苦しそうです。 普段は暴れることなどない子なのですが、寝る前だけ狂ったように「熱い!熱い!」と苦しそうに叫びながらジタバタして暴れます。 暴れているのをなだめたりしているうちに寝てしまいます。 入眠の直前のみに起こる症状のようです。 質問ですが、 ・これはむずむず脚症候群と考えられますか? 「むずむずする」という訴えは特にありません。 ・むずむず脚症候群でなければ他に考えられるものはありますでしょうか? ・また、もし受診するとしたらまずは小児科で良いでしょうか? 赤ちゃんの時から入眠はうまいほうではない子でしたが、最近の様子が本当に辛そうでなんとかしてあげたいです。 よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

5歳の息子が夜中に何度か泣きながら起きます

person 30代/女性 -

私には3歳2ケ月の息子ともうすぐ5歳になる息子がいます。長男が4日前から夜中寝入って2時間後ぐらいに突然起きて、泣きながら怒るというか足をばたつかせ、少し暴れて、トイレがしたいのかと思い(以前時々そういう起き方をした時はトイレだった)促したのですが暴れは収まらず、「ママいるよ」と言って抱っこして「寝ようね」と言ってトントンしていると3分後に寝ていきます。一日だけならさほど心配しなかったのですが、4日前に4回起き、2日前に2回起き、今日も同じ感じで2回起きました。今日は寝入って1時間30分後に同じ状態で起きたのですが3分ほど暴れた後トイレしてすぐ寝たと思ったら30分後にまた3分ほど暴れて寝ていきました。心の問題でしょうか?それとも喘息気味で薬を飲んでるのですが、息苦しいとか扁桃腺肥大も関係してるのでしょうか?心の面で思い当たるのは、親の事情で保育園を4月から変わることになったことか、次男が言語が遅くリハビリに通ってるのですか、自分やパパが気づかないうちに次男ばかり構ってしまっているのでしょうか…あと気になるのは今更だけど少し赤ちゃん返りしてるのか、やたらオンブやおっぱいを触って飲みたがります。ちなみに暴れて起きたことは本人はあまり覚えていません。

1人の医師が回答

発達障害なのか赤ちゃん返りなのか

person 10歳未満/女性 -

2歳9ヶ月の娘と5ヶ月の娘がいます。 自宅保育中なのですが、上の子の発達が気になり6月に支援センターで面談があります。 言葉が遅い、2語が少ない、言えるのこれ欲しいぐらい。1歳6ヶ月ぐらいの子と同じ感じです。喋るのは難語と単語だけです。あと発音が難しい言葉があるようです。 癇癪が酷い、食堂やスーパーなどで突然帰るとか、お菓子とか言って暴れ出し私のメガネが吹き飛ぶ、顔を血が出るまで引っかかれる、地面に寝転ぶ。要求が通るまで激しく暴れる。抱きしめても、抱っこしても逆効果で激しく暴れる。チャイルドシートを嫌がり暴れまくる。人が多い場所ザワザワしていたりするとパニックになるのかもと感じます。 髪を切る、爪を切る、歯ブラシ、暴れて激しく抵抗。寝ている時しか出来ない。 偏食が酷いおかずを全く食べない、特定の決まったものしか口に入れない。 こだわりが強く毛布を愛用していて、同じ柄のを3枚購入しましたが1番古いのを瞬時に見分けそれ以外は違うと言って嫌がる。 オムツ替えも嫌がり、毛布を触りながらなんとか宥めてしている。 寝つきが悪く寝相も赤ちゃんの時から物凄く悪い。夜中に毎日起きる。 あと同じ年頃の子供が苦手で、近づいて来ると逃げます。沢山いると大泣きで大きめの公園や子供向け施設に行けないです。赤ちゃんの頃からでした。 平日基本ワンオペで一時期夜ずっと寝なくて癇癪だった時は私が精神的に限界が近かったです。 まだ診断がつくかはわかりませんが、一過性の赤ちゃん返りなのでしょうか? 9月から幼稚園の満3歳児クラスに通わせたいですが馴染めるか不安です。私自身統合失調症の持病がありずっと自宅保育は辛さを感じています。幼稚園がダメなら少人数制の保育園も来年から考えています。今空きは無いですが私の障害者手帳があるので入れる可能性があるので。

7人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)