赤ちゃん寝ながら笑うに該当するQ&A

検索結果:960 件

2カ月の発達について

person 20代/女性 -

本日で2カ月になる赤ちゃんがいます。 我が子が病気をもってるかもと不安です。 まず一つめは、よく寝ることです。 日中も1時間弱は起きるたびスキンシップ遊びをしたりしますが、だんだん眠たくなりぐずりはじめ寝ます。寝たら2〜3時間はねます。 起こしてもぐずったりで結局寝てしまいます。日中ねたら夜寝れないといいますが、夜も3時間はだいたいまとまって、オムツとミルクがほしいときに自分から泣いて起きてきます。2カ月になると、日中起きる時間が増えるといいますが、基本的に寝てばかりで、あやしても、まだ笑うということもありません。 ミルクやオムツで泣いて起きてくるくらいで、眠たくなったらぐずる、また眠くなれば寝るこのようなルーティンを繰り返してます。 つぎに2つめの不安要素として笑わないこと。だいたい2カ月になれば表情が豊かになると書いていたり周りの友達の子供をみてて笑ったりしてしますが、我が子は全く笑いません。顔をずっとみつめたり、天井をぼーっとみたり、音がなるおもちゃであやしても、ほんとにたまにしか反応がないです。動くものに目で追ったりは増えてきましたが、笑わずに無表情のままです。 自閉症かなと不安がでてきてます。 また、初めての育児ですごく周りと比べてしまう自分がいます。 新生児から1カ月は、ほぼスキンシップというよりかは、赤ちゃんはよく寝るものだと思い特に遊ぶことなく、ぐずったら寝かせることに必死で、赤ちゃんに話しかけたりとか徹底してしてませんでした。 それが原因かとおもい、1カ月半頃からはなるべくコミュニケーションをとったりするようになりました。 笑ったりしないのと、よく寝るのは発達の問題なのでしょうか。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)