赤ちゃん寝返りしないに該当するQ&A

検索結果:2,753 件

5ヶ月の赤ちゃん、ベッドからの転落後あまり動かなくなった

person 20代/女性 - 解決済み

5ヶ月の赤ちゃんが昨日夕方に高さ60センチほどのベッドから転落してしまいました。 転落直後には大泣きしましたが数分で泣き止みました。 念の為病院に行ったところ、特に異常は見られないため様子見ということになりました。 病院から帰ってきた後はいつも以上にぐずり、夜も2回ほど泣いて起きました(いつもは0回か1回)。 気になるのが、あまり身体を動かさなくなったことです。 転落する前までは頻繁に寝返りをしたり、 手足をバタバタさせていたのですが、 転落して以降寝返りはしないし、足もほとんど動かしません。 1.転落で足や腰を怪我してしまった可能性はありますか? 足を手で持ち上げても痛がる様子はありませんが、少しぐずります。 抱き上げようとするときも同じようにぐずるので、 身体が宙に浮く感覚が嫌なのかなあとおも思います。 2.病院で受診すべきなのでしょうか? 3.赤ちゃんにもトラウマはあるのでしょうか? 落ちてしまったことがトラウマになり、寝返りしなくなってしまったのでしょうか? 4.一度寝返りしなくなった場合、どれくらいで再び寝返りするようになるのでしょうか?また、なにかすべきことはありますか? よろしくお願いいたします。

7人の医師が回答

赤ちゃん 頭 遠心力がかかった

person 乳幼児/男性 -

4カ月の赤ちゃんですが、 寝返りを覚えてから、なおしてもなおしても寝返りをします。布団から落ちて畳で頭をぶつけることもあり、目が離せません。 先ほど、寝返りをして布団から落ちそうになり、咄嗟にぐいっと服を引っ張ってしまいました。 側臥位の状態から引っ張ったので、頭を布団にですがぶつけてしまいました。それに焦っていたため力が入ってしまいスピードというか、遠心力がかかってしまったように思います。 あまりに寝返りをすることが多く、その都度直しますが、ゴロンと転がってしまうこともあります。 1、遠心力がついた状態で頭を布団にぶつけてしまいましたが、大丈夫でしょうか?揺さぶられっ子や、頭の血管が切れたのでは?と心配です。 頭を見ましたが、そんなに赤いところもなくミルクもいつも通りのみました。 すぐうつ伏せになってしまうので、 吐き戻しはおおいです。 2、夜間もうつ伏せになってしまうことがあり、布団からはみ出て畳に鼻をつぶすようにして寝ていることがあります。 後遺症を残すような窒息があった場合は自力で回復することはないと考えていいですか? 鼻を潰したりしていても、その後普通の状態なら多少苦しかったかもしれないけれど後遺症を心配することはないですか?

6人の医師が回答

6ヶ月、オムツの汚れで泣かない

person 乳幼児/女性 - 解決済み

6ヶ月になったばかりの娘のことで相談です。 今まで特に気にしていなかったのですが、娘を義家族に預けた際におしっこやうんちで泣かないねと言われ少し気になってしまいました。 空腹時や眠い時、うつ伏せの時におもちゃに届かない時などは泣きますがオムツ汚れでは泣きません。 予防接種は泣きます。 また、6ヶ月になったのでハンカチテストを試してみましたが寝返りして取ってしまうかジタバタして泣きながら首を振って落とします。 上記のことをネットで調べると発達障害に繋がる記事ばかり出てきたので不安になってしまいました。 ちなみに首すわりは4ヶ月、寝返り3ヶ月、寝返りがえり5ヶ月でずりばいはまだ前に進めません。お座りは手をついてしかできません。 両手を使っておもちゃを取ったり、欲しいおもちゃがあれば寝返りして取りに行きます。 人見知りや場所見知りは少しありますが後追いはありません。 名前を呼ぶとほぼ振り返りにこにこします。 ただ縦抱っこや近すぎる時はあまり目が合いません。喃語もあーうーぶーのみでまままなどは言いません。 オムツ汚れで泣かない赤ちゃんは珍しいのでしょうか。 上記の様子から発達面で気になることはありますでしょうか。 気にしすぎだとは思っているのですが、ご意見いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

生後7ヶ月、脳性麻痺の疑い

person 30代/女性 -

生後7ヶ月16日の赤ちゃんがいます。 分娩は赤ちゃんの頭が出てこず、緊急帝王切開でしたが、問題なく出産。 股関節脱臼疑いで整形外科に通うが、レントゲン、超音波問題なし。 首座り、寝返り 3.4ヵ月 寝返り左右、5ヶ月 ズリバイ6ヶ月 5ヶ月、6ヶ月初期にお座りさせたら グニャンとしながらも、手を前について 何分か保ててました。 7ヶ月、お座りの体勢にさせたら 背中に力をいれて足を伸ばしな、反るような体勢をとるようになりました。 足を曲げて、自分の足に手を置いたら 少し保てますが、すぐ後ろに下がり反リます。嫌なことや号泣したとき、寝てる時も体が反りやすいのか、背筋が丸くなりません。あと、ミルクを飲む時も手をグゥにして体に力が入ってるのも気になります。 左右手を同じぐらい使わなく、最近は指しゃぶりをしすぎて、指しゃぶりの方ではおもちゃをあまり持とうとしません。 ズリバイは左右しっかり使えてます。 とくに哺乳障害は気になりませんが、寝返りをしてから母乳を飲むときに反ります。 寝ている時は体はふにゃふにゃです。 1.脳性麻痺の赤ちゃんは寝ている時も手足は硬くなるのでしょうか? 2.お座りが下手になる、背中を反る 足を伸ばして出来ないのは脳性麻痺の疑いがありますか? 3.手の左右差、手に力が入るのは 脳性麻痺の正直ですか? 4.脳性麻痺は7ヶ月の頃には異常な体勢をとるようになりますか? 5.まだ睡眠浅いときにモロー反射のような手のビクっがあります。 もともと手をダブルにしてるので、バンザイしてビクってしています。 脳性麻痺の症状ですか? 6.一歳未満の赤ちゃんで脳性麻痺だと どんな症状がでますか? 脇に手を入れて立たせると、つまさきや交差ではなく歩いてあるように動きました。 ご確認、宜しくお願いします。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)