検索結果30 件
生後2ヶ月の赤ちゃんですが、産まれてからずっと授乳中にヒー、ヒーと引き笑いのような音が鳴ります。鳴っている時に鼻を押さえると少し収まるので、鼻が鳴ってるのかと思います。ほか、授乳時以外は大きく息を吸った時にもたまにヒーと鳴ることがあります。病院で診てもらった方がいいでしょうか。
4人の医師が回答
2ヶ月早産で生まれ、現在修正5ヶ月半になる赤ちゃんの足の動きについてです。 1、仰向けにしたときに赤ちゃんの足の動きが左右同じです。他の赤ちゃんは両足を交互にバタバタしているように思います。うちの赤ちゃんはいつも蛙のようなM字の形で曲げ伸ばしが同タイミングです。 この時期の赤ちゃんはこの動きで問題ないのでしょうか? 2、赤ちゃんがテンションが上がると、よく息を吸うときにヒーッみたいな引き笑いのような音を出します。大丈夫なのでしょうか? 早産児で色々心配です。よろしくお願いいたします、
3人の医師が回答
昨日、少し目を離した隙に8ヶ月の息子がベビーパウダーをひっくり返し、手にいっぱいつけて遊んでおり、量はわからないのですが、誤飲してしまっていると思います。緊急相談へ電話をして、対応を聞いたところ、吐いたり、咳き込んだり、機嫌が悪くないようであれば、様子を見てくださいと教えていただいたので、様子を見ていたのですが、呼吸をする時、時々引き呼吸をしています。 もともと、笑う時に引き笑い気味ではありましたが、いつも以上に息を引いて吸ってる感じがあります。頻度も少し多い気がします。 やはりベビーパウダーが原因で何か呼吸器系に影響が出ているのでしょうか?本人は、機嫌が悪くもなく、元気にしておりますが、問題ないでしょうか?
生後1ヶ月の赤ちゃんのことです。 抱き上げたとき、ミルク哺乳時、夜の睡眠中にむせ込む事が多くて心配です。 むせ込んだ際、真っ赤な顔をして、引き笑いのようにヒーと言って息が吸いにくそうにします。 むせ込んだ後はいつも通りになります。熱もありません。 様子をみてもよいでしょうか? また、完ミですが、現在体重3200gの場合、1日何ml飲めていたらいいですか? 大体500~600mlほど飲んでいます。 むせ込みだしてから疲れるのか、一回の授乳に15分~30分ほどかかります。遅すぎますか? 以上の事で受診すべきか迷っています。
生後07日目の男児についていくつか質問させてください。 1、昨日の夜から赤ちゃんのお腹がキュルキュル言ってます。大人がお腹を壊したみたいな感じです。どうしたらよいですか?? 2、ウンチの色が黄色よりのオレンジで少し水っぽいです。普通ですか?? 3、寝てる時にたまに引き笑いのような甲高い声で息をします。息苦しいのでしょうか?? 4、おっぱいを飲み終えた後、寝る時にゼーゼー言ったり苦しそうな感じがします…普通なのですか?? 5、生後二日で心雑音が聞こえると言われました。 詳しくは明日病院で調べてもらいます。 それと上記の事は関係ありますか?? いくつか質問ありますがお答えお願いします。 初めての育児でとても不安です… 宜しくお願いします。
1人の医師が回答
生後7ヶ月の赤ちゃんです。 鼻風邪を2週間ほど引いていて、やっと治りましたが、 昨日の夜から、息を大きく吸い込むときに、ヒィーッという大人の引き笑いのような声がするようになりました。 先週行った検診や耳鼻科では何も指摘されなかったので喘息ではないとは思います。 常にではなく、遊んで興奮しているときや怒っているときなどで、1時間のうち半分くらいです。 眠っているときやおもちゃを咥えているときなど落ち着いているときはありません。 おっぱいもよく飲み、よく寝ます。咳やむせることもありません。 病院受診の必要はありますでしょうか。 ちなみに私が出産時にコンジローマにかかってしまっていた可能性があるため、 子供の喉にイボが出来る乳頭腫症?などにかかったのではないかと心配です。
5人の医師が回答
生後3週間になる娘がいます。(予定日にやや大きめで出産) 生後1〜2週間の頃からよく眠る子で、夜は3〜5時間まとめて寝てくれます。 寝息が荒くブーブー言っていたり、授乳中もヒーヒーと引き笑いのような呼吸になることが多く息苦しそうにする時もあり、なにか呼吸器系が弱いのかな…?となんとなく思っていた矢先、先程寝ていたらベビーセンスが鳴りました。 慌てて起きて声をかけたら、もぞっと動いて一瞬起きましたが、またすぐいつも通りの寝息を立てて寝ています。 薄暗かったので顔色とかはよく観察できなかったのですが、声をかけた時もチアノーゼが出ていたり顔色がものすごい悪いといったことはなかったです。 来週1ヶ月検診がありますが、その前に病院に受診すべきでしょうか。 また、なにか自宅で対策すべきことはありますか。(母乳育児、喫煙者なし、仰向け寝はさせています)
6人の医師が回答
産後三ヶ月でコンジローマを診察で発見し、妊娠発覚後から主人と関係を持っていなかったため、いつからコンジローマがあったかわかりません。 今0歳9ヶ月の子がいるのですが、コンジローマが発覚する前に、一時期、暑い時期に股が痒い時期があり 授乳中に掻きむしった手を赤ちゃんが乳首をくわえて離れないときに、指を口に突っ込んで離させたことがあります。複数回しました。 ふとそのことを思い出し、赤ちゃんの喉にコンジローマがうつっていないか不安になり仕方ありません。 うつっている可能性は高いでしょうか。 たまに息をするときに引き笑いのような、ヒーッという音をたてているときがあるので、喉にイボができているのではないかと心配です。本人はいたって健康そうで機嫌も良いです。 耳鼻科に行くべきでしょうか。 また耳鼻科で喉の検査をするのに痛みは伴うのでしょうか。 耳鼻科に行った際に、出産時にうつってないか心配という話をしたら、稀な病気なので心配ないでしょうと言われました。 掻きむしった手で口を触ったことはその時忘れていたので話していません。
もうすぐ生後2ヶ月の赤ちゃんです。 2週間ほど前から、ひぃーと引き笑いの笑わない場合の呼吸が、多く見られています。 元気でミルクも飲めています。 よく寝てくれまするし!機嫌も悪くないのでこのまま様子見ても大丈夫でしょうか? また、睡眠時によく唸っています。 あかちゃんな唸りは大丈夫でしょうか?
もうすぐ4ヶ月の男の子です。 涼しくなってきてここ5日前くらいから息を吸う時に引き笑いの時のように喉をヒューと鳴らしながら息を吸うことが頻繁にあります。 本人はケロッとしていて苦しそうな素振りはしていないのですが、苦しそうな音に聞こえて心配です。 乾燥が酷いのかと思い加湿器等も購入して加湿していますが治りません。 この月齢の赤ちゃんならよくあることなのでしょうか? よろしくお願いします
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー