赤ちゃん息吸う時ヒィーに該当するQ&A

検索結果:9 件

赤ちゃんの引き呼吸について

person 乳幼児/女性 -

引き呼吸について質問です。 生後3ヶ月の赤ちゃんです。 産まれてから今まで、たまに引き呼吸?ヒィーっと息がちゃんと吸えてないみたいな呼吸をする事がありました。 ネットで調べても赤ちゃんの時はよくある話しみたいな感じだったので余り気にしていませんでした。(しんどそうにしたりする様子もなかったので) ですが、今日お風呂に入れているときに4回ほど連続でヒィーっと息を吸って 少し苦しそうな泣きそうな顔になりました。 ぎゃーっと泣きはしませんでしたが、ふぇっとひと泣きしました。 今日は寒かったのでいつもより少し長く湯船につかりました。(5-7分程度。温度はぬるめ) 湯船から上がって洗い始めた時です。 縦抱きにして背中をトントンすると落ち着いてその後いつも通りお風呂を済ませて 上がった後にひと眠りし、起きてミルクを120飲みました。 顔を覗き込むといつも通り笑ってお喋りもしてくれますし、特に変わった様子はありません。 何か身体に異常があるのでしょうか? 病院に行くべきですか? お風呂に長く入り過ぎたのでしょうか?(体感的にはそんなに長く入ったつもりはありません) そもそも普段の引き呼吸も放っておいてよいのでしょうか? 心室中隔欠損症と診断されているのですが、引き呼吸に関係しますか? また、3ヶ月ですがまだ首が座っていません。 うつ伏せにしてみると首をあげる日もありますが、全くやる気がなくあげない日もあります。 脳性麻痺など何か異常があるのでしょうか? 心臓の事もあり、全ての事に過度に心配になってしまいます。 引き呼吸は突然死を引き起こしたりするのでしょうか?

6人の医師が回答

2歳の息子 咽頭軟化症?!ヒィーという呼吸

person 乳幼児/男性 - 解決済み

2歳10ヶ月の息子の事で相談させて下さい。 数日前から鼻水、くしゃみの症状がありスギの花粉症かと思い小児科を受診しました。 (前に違う病院でアトピー性皮膚炎の疑いで採血し、一緒にアレルギーチェックもして下さりスギ、ダニ、ハウスダストが陽性でした) 前に採血でスギ花粉に引っかかっていた事を話し採血検査を見てもらい、症状からみてアレルギー性鼻炎でしょう。との事で鼻炎のシロップを処方され帰って来ました。 帰宅後は変わりなく元気に遊んでいたのですが、午後から息を吸うときにヒィーという呼吸音?!が気になり始めました。元々ひき笑いする子なのですが息を吸うときにヒィーというのは今までなく心配になり様子を見ていましたが数回ヒィーと聞こえて来ました。 熱を測ってみたら37.2℃でしたが、元気にバタバタ動き回って遊ぶので15分後に座っていたのでまた測り直したら36.9℃、36.8℃に下がりました。身体も熱くなく咳もありません。機嫌も良く元気でしたが、ただその時は鼻水ではなく鼻詰まりで口で息をしている感じでした。 3時間程経ったらヒィーという呼吸もなくなり着き夕ご飯も食べています。  食後もヒィーという呼吸はなくなりました。 今まで喘息もなくひき笑い以外ヒィーと息を吸うのは初めてです。 心配で症状を検索すると咽頭軟化症が出てきたので病院受診した方がいいのでしょうか? 咽頭軟化症は赤ちゃんに多く2歳位改善すると書いてあるのですがもうすぐ3歳になる息子なので違う病気もあるかもしれないと心配です。  鼻詰まりによってヒィーとなる場合もあるのでしょうか…。 もし今後この様なヒィーという呼吸がなくなれば受診しなくて大丈夫でしょうか?! またみられたら受診しますが今回だけでも受診すべき症状なのか心配です。

4人の医師が回答

とても心配です。お願いします。

person 乳幼児/女性 -

生後2ヶ月の赤ちゃんにおっぱいをあげていた時、勢いよく母乳が出たため、赤ちゃんの息が出来なくなり、おっぱいを離し、息をしようとした時、赤ちゃんの口から母乳がこぼれそうだったのでガーゼで口を抑えてしまい、赤ちゃんがバタバタ苦しそうにもがいたので、慌てて押さえていたガーゼを離すと「ヒィー」といいながら息を吸っていて、少しの間息ができていませんでした。 息が何秒出来ていなかったのは覚えていないのですが20秒くらいは出来ていなかったと思います。。。 顔色も唇も紫になっていて、息が出来た後も顔色や唇は少しの間、紫のままでした。 ふだんから授乳中むせてしまい息が出来なくなる事は度々あったのですが、今回は、息が出来なくなった時ガーゼで口を押さえてしまった為、赤ちゃんは息をしたかったのに出来なくて、相当苦しかったと思います。 その後おっぱいも飲まず機嫌が悪く1時間ほど大泣きをして先程寝ました。 今回の事で酸欠になり脳に何らかの障害がでたり、この先障害が出たりしますか?? とても心配です。。。 もし酸欠などで脳にダメージがいき障害が出る場合はどのくらい息が出来なかった場合なのでしょうか? 自分の不注意で赤ちゃんに苦しい思いをさせてしまいとても後悔しています。 大丈夫なのでしょうか、、?

8人の医師が回答

生後5ヶ月 鼻のずびずびについて

person 30代/女性 -

生後5ヶ月の赤ちゃんです。 2週間以上前にお腹の風邪をひき下痢をしてました。(今も3回ほど軟便) 一昨日くらいから鼻のズビズビが気になりました。ほんとたまーに空咳もします。(1日1回あるかないかくらい) 特に普段から鼻水が溜まってるとかではないのですが毎日お風呂上がりに鼻水器で鼻を吸ってます。 今回も同じように鼻を吸おうと思ったんですが、透明な鼻水がほんの少し吸われてくるくらいで他は鼻くそくらい。 それでもズビズビは治りません。 呼吸しずらい、ミルクが飲めないなどの症状はありません。熱もなし 昼夜寝てる時はズビズビは聞こえません。すやすやです。 起きてて遊んでる時やミルクを飲む時にズビビズビビって聞こえてきます。 新生児の時はふがふがが気になってそれは鼻腔が狭いからというのはわかったんですが、その時のふがふがとは違う気がします。 粘稠度の高い鼻水が溜まってるのか それとも鼻水器使用の際頭をうまく固定しないから炎症を起こしてしまったのか はたまた喉がなってるだけで気にしなくていいのか。 近くの耳鼻科が今週休みで小児科に行こうにも離乳食や寝るタイミングと重なったりで今日は行けませんでした。 質問 特に寝てる時にズビズビは聞こえず熟睡できてるようなら経過観察で良いのか。 行くなら小児科?耳鼻科? 鼻水器を使用する際のポイントやおすすめ(普段はお風呂上がりに弱めの圧でやってます) 特に鼻水が出てないなら使用は控えましょうとか、固定できてないと危ないとか また、最近遊んでると口で息を吸ってヒィーっていう声?よく出します。呼吸の問題があるんじゃないかとそれは関係ないものか

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)