赤ちゃん慢性硬膜下血腫に該当するQ&A

検索結果:26 件

乳児の転落、頭へのダメージについて

person 乳幼児/女性 -

乳児の転落について。生後7ヶ月の赤ちゃんがいます。6日前に高さ1m程のベビーベッドから、目を離した一瞬のうちに転落してしまいました。転落した瞬間は見ていないのですが、可動式の椅子の隣に仰向けになって倒れていました。仰向けではあるものの、頭のおでこから生え際あたりが赤くなっており、椅子の脚(鉄パイプのような脚です)にぶつけてから仰向けになった可能性が高いと考えています。転落からすぐに脳神経外科を受診しましたが、落下直後に大泣きしたこと、受診時に意識障害はなく嘔吐や痙攣もなかったため、CTは撮らず経過観察となりました。6日経った現在も同様に普段と特段変わりはないのですが、インターネットで検索してみると、1年後にてんかんの症状があらわれたり、1ヶ月後に慢性硬膜下血腫が見つかったりなどのケースもあるようで心配しています。かなりの衝撃で転落しているので、やはりCTは撮った方がいいのでしょうか。また、どのような症状が出始めると、てんかんや硬膜下血腫を疑うべきなのでしょうか。6日経っても赤みは引かないので、骨折の疑いもあるのではないかと心配もしています。拙い文章で大変申し訳ございませんが、ご回答頂けますと幸いです。よろしくお願い申し上げます。

3人の医師が回答

生後1ヶ月の赤ちゃんの脳への影響について

person 20代/女性 -

生後1ヶ月半のあかちゃんについてです。3月17日、ハイローチェアで寝てしまい、赤ちゃんを乗せたまま高さを下げる時に手が滑って勢いがついてしまい、がちゃんとなってしました。その日の夕方、長女が転んだ時に顎が赤ちゃんの頭にぶつかりました。23日、抱っこ紐でお外に行こうと思い、長女のベビーカーを用意していた所、玄関扉が閉まってきて私に横からぶつかり、その反動で赤ちゃんの頭が左右にぐらぐら2往復ほど揺れました。 また日を跨いでですが、疲れから授乳の際に赤ちゃんを横抱きのまま、3〜4回ベッドに2〜3回上下にバウンドするぐらいどすんと座ってしまった事があります(クッション性があるので1度目はどすんという勢いからバウンドしますが2〜3回目は残りの反動でそこまで上下に弾んでるわけではありません。)ハイローチェアとベッドでは首から上だけがぐらぐらしたのでは無く、体全体で受けた衝撃になります。不注意から立て続けに起こってしまい、赤ちゃんの脳への影響が心配です。出血をおこしている可能性はあるでしょうか? 現在症状はありませんが、慢性硬膜下血腫?のようにじわじわ出血していてのちに症状が出てくる事もありますか? どのぐらいの衝撃から危険と言うのがわからず久しぶりの赤ちゃんで気をつけていますが気が抜けていました。とても後悔しています…

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)