赤ちゃん手の甲をつくに該当するQ&A

検索結果:41 件

手足口病後の肺炎球菌とヒブの予防接種について。

person 乳幼児/男性 -

生後二ヶ月半の息子についてです。 二日前の夜に腕、太もも、手の甲、あごに赤い立体的な発疹ができ、泣き声が枯れて喉が痛そうな症状がありましたが、翌日にはほとんど消えてしまいました。熱は初日37.8℃、翌日37.2℃と微熱程度で母乳やミルクはいつも通り飲み機嫌も良いです。 症状が出ていた日は休日で病院がやっていなかったため、本日かかりつけ医に発疹の写真を持参し受診したところ、手足口病の可能性が高いとのことでした。 まだ手の甲にボツボツが少し残っているのですが、一週間後(12月2日)の肺炎球菌・ヒブ(2回目)と12月9日のロタウイルス(2回目)・4種混合(1回目)は予定通り接種して良いとのことでした。 しかし、インターネットで調べたところ、手足口病の場合は完治してから最低1週間、できれば2週間経ってから予防接種を受けないと充分な効果が得られないと書いてありました。 治りかけているとはいえまだ多少発疹が残っている状態なのに、一週間後と二週間後にそれぞれ予防接種を受けても大丈夫なのでしょうか? 生後二ヶ月半の赤ちゃんなだけに心配ですし、しっかり免疫がついてくれない可能性があるかと思うと後々不安です。 かかりつけのお医者様は大丈夫とおっしゃるのですが、他のお医者様のご意見もお聞きしたく投稿させて頂きました。こちらの先生に言われた内容は口外しないので、どうか率直なご意見をお聞かせください。よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

専門病院に行った方がいいですか?

person 40代/女性 -

40歳女性です。 日曜の午後にちょっと頭がいたいような・・・と思っていたら、どんどんひどくなり、家事ができないくらい辛くなり、そのうち吐き気が起こり、何度も吐いてしまいました。2時間くらいたったら、ふぅーっと軽くなり、ひと眠りすると、大分よくなりました。 頭痛は前頭部全体、(あまり覚えていないのですが)バットで殴られたような痛みとかではなく、頭がぎゅーっとするような頭痛だったと思います。 次の日の夕方くらいまでは、鈍痛が残っていましたが、それ以降は全く痛みはなくなりました。 体調は確かに赤ちゃんの授乳で夜間何度か起きていますので、睡眠不足ではあったと思います。 子供の予防接種のついでに、頭痛について見てもらいましたが(小児科・内科)、血圧も低く、特にやばそうなエピソードもないので、偏頭痛でしょうと漢方薬と痛みどめを処方してもらいました。 このまま様子を見ていいのでしょうか? 変な体制でPCを見ていたせいか、手の甲~腕がピリピリしびれているような気がします。(気にしすぎかもしれませんが・・・) 頭痛外来など、専門病院を受診した方がいいでしょうか? よろしくおねがいいたします。

2人の医師が回答

あかぎれからのHIV感染の確

person 20代/女性 -

こんにちは。HIVについて最近すごく気になります。昨日携帯をかえにお店に行ったのですが、私の担当をしてくださった店員さんが男の人でその人の手の甲は乾燥しており、白く粉をふき何箇所か切れて血も出ていました。完全なあかぎれ状態でした。掌は見えなかったので出血していたかは分かりませんがその店員さんが使ったペンをすぐ私も使ったり、店員さんが手に持った携帯を私がすぐに使ったりしたのですが、もしあかぎれから出血している血が微量でもペンや携帯に付いていたとしてその血が私のひび割れてカサカサになった手に付いたらHIVや肝炎などに感染する確率はあるのでしょうか??私の手はひび割れしてカサカサにはなっていましたが出血はありませんでした。またその店員さんの手が少し私の手に触れたり爪が当たり引っ掻かれて手が赤くなってしまったのですが、大丈夫でしょうか??旦那さんには私の考えすぎと言われるのですが、子供もいますし、今お腹の中に赤ちゃんもいるのでなんだかすごく不安で仕方ありません。最近人が触った物のすぐ後に物を触るのが怖くて仕方ありません。 HIVの感染はこのような微量の血液が自分のひび割れのような傷に触れただけでも感染してしまうのでしょうか??私がみょうに神経質になっているだかもしれませんが、先生方教えてください。お願いします。

1人の医師が回答

生後6ヶ月 薬を塗っても発疹が増える。

person 20代/女性 -

生後6ヶ月の赤ちゃんの発疹について相談です。 3/26 症状 : 起床時に両足に発疹が出ていることを確認。 その他について、熱は1番高い時で37.3度。機嫌悪い様子もなく、ミルクの飲み、離乳食の食べ具合もいつもと変わらない。 病院へ受診したところ、ウイルス性の発疹では?とのことで、『レボセチリジン塩酸塩DS0.5%』『クロベタゾン酪酸エステル軟膏0.5%』を処方されました。 薬を飲んで塗るも良くならず、むしろ増えているように感じ、さらに顔の両頬にも同じような発疹が出てきました。 3/29 再度受診。大体薬が効いてるなら4日目には良くなるはず。なっていないならウイルス性ではなく脂漏性湿疹の可能性もある?とのことで、薬を『ベタメタゾン吉草酸エステル軟膏0.12%』に変更。 ※医師からは全身に塗ってと言われたのですが、薬剤師の方より顔はやめておいた方がいいから、顔だけ前回の薬『クロベタゾン酪酸エステル軟膏0.5%』を塗ってくださいと指示があったため、体と顔で違う薬を塗っています。 ここで薬を新しくしてから1日半様子を見ていますが、あまりよくなっている気配がありません... さらに今まで出ていなかった腕や手の甲にも新たに増え、顔も少し悪化しているようにも思えます。 写真での判断は難しいかと思いますが、先生方からみてこれはなんだと思いますか? 熱は初日と同様1番高くても37.3度くらいなため、発熱などはありません。(いつもよりは少し高めです) またあまり治らないようなら小児科ではなく皮膚科へ行くべきでしょうか? ご多用の中恐れ入りが、よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

若年性黄色肉芽腫でしょうか

person 乳幼児/男性 -

若年性黄色肉芽腫について教えてください。  今朝1歳10カ月の息子のまゆ毛の上に1ミリにもならないほどのでき物ができており、平たく、皮膚の色をしており、たまに見ると赤くなっていたりしています。虫刺されとか、いぼかな?なんて思っていましたが、赤ちゃんの頃からカフェオレ斑があり、大学で経過観察中なので、もしかして若年性黄色肉芽腫かな、、と心配になりました。生後数ヶ月内にできる腫瘍だと聞いていたので、我が子は大丈夫だったと思っていましたが、、若年性黄色肉芽腫の可能性ありますか? 色は黄色ではありませんが気になって気になって、まだ大学の受信まで四カ月近くあるので質問しました。  また二ヶ月前に足の裏に伝染性のイボなできており液体窒素で焼きました。思い返せばその際、手の甲の指の付け根にも今まゆ毛の上にできているようなポツンとした1ミリほどの肌色のでき物ができており、これもイボっぽいから焼いとくね!と液体窒素で処置してもらいました。  もしかしてあのときのでき物はイボでは無く、若年性黄色肉芽腫だったのか?など、心配不安で。 こちらの他の方の質問を見ると皮膚科の先生でも若年性黄色肉芽腫とイボを間違うことがある とみたことがあります。 今は手のできものはキレイに治っていすが、可能性ありますか?

1人の医師が回答

生後8ヶ月 低緊張について

person 乳幼児/男性 -

36週生まれの生後8ヶ月(もうすぐ9ヶ月)の男の子を育てています。低緊張を疑っています…。 今までの発達は 4ヶ月 首すわり 4ヶ月 寝返り →頻繁にするようになったのは生後5ヶ月 5ヶ月 寝返り返り 6ヶ月 前屈みで手をついて1分ほどお座りができるようになる 7ヶ月 ずり這い 8ヶ月 膝立ち&つかまり立ち 8ヶ月に入ってすぐ背筋を伸ばして両手を離してお座りができるようになったのですが、すぐに後ろや横に倒れてしまいました。 ここ2〜3日でやっとお座りで背筋を伸ばし手を離した状態で5分近くキープできるようになりました。 (大体はすぐうつ伏せの格好になりずり這いで遊び始めてしまう) お座り中もまだ少し前後に揺れることはあります。 疑った理由としては、 ・友達に体がぷにぷにして柔らかいとよく言われること。 (体重は8.3キロと成長曲線の真ん中より少し下くらいです) 友達の赤ちゃんを抱っこすると体ががっちりしてる感じなんですが、うちの子はぷにぷにしてマシュマロのようであまり筋肉がついてる感じがしない。 ・生まれつき臍ヘルニア&陰嚢水腫 ・膝の脱臼経験あり ・下の歯2本生えましたが、まだよだれがだらだらでる ・チャイルドシートに乗ってる寝ているとだらーんとCのような形になる ・口がぽかーんと空いていることが多い ・首すわり&腰座りの時期 です。 blwに興味があり生後8ヶ月に入ってすぐ柔らかく茹でたにんじんや生のバナナなどいろいろ手掴みで食べさせてますが、うまくかみかみして飲み込むことはできていますし、手の甲や足の甲が反対側につくということもありません。 低緊張以外の場合でも体がぷにぷにしている子は多いのでしょうか? それとも個性の範疇なのでしょうか? 毎日検索しては低緊張なのではないかと落ち込んでいます…。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)