検索結果:143 件
生後3週間の赤ちゃんのことですが、抱っこをするとうしろに反って嫌がります。普通に抱っこで 寝てくれるときもありますが機嫌が悪い時は特に体をのけ反らせることが多いです。あと、両手を上に上げて何かをつかむようにずっと動かしています。このような症状は新生児では普通にあることなのでしょうか?落ち着きが無いような気がして何かの病気じゃないかと心配です。自閉症とかそんな可能性はありますか?
1人の医師が回答
生後2週間になる新生児ですが、今日お風呂上がりに急に目が寄り目になりのけぞった状態になりました。呼吸もあらく、抱っこして背中を軽くたたいたりしたのですが治らず、おっぱいをあげると飲んだので、しばらく授乳し離すと元にもどっていました。前にも一度寄り目になりしばらくその状態が続いた事があったのですが、その時はお風呂上がりではありませんでした。『のけぞり』で調べていると脳性麻痺などがでてきて心配になりました。赤ちゃんにはよくある事なのでしょうか?またもうすぐ1ヶ月検診ですがその前に病院に行ったほうがよいでしょうか?
生後6ケ月の赤ちゃんのママです 昼夜関係なくほとんど寝るか泣いてます 一人で遊んでいるかと思えば5分後には泣いています 抱っこして泣き止ませて落ち着いてもいきなり泣き出し体をのけぞり泣き出します 何か病気などの原因があるのでしょうか?? 1日に何時間も泣かれて叫ばれてかなり限界です
生後一ケ月の赤ちゃんについて気になることがあるので質問させていただきます 生後一ケ月の赤ちゃんの口の中をみていて舌と顎をささえているというか舌と顎を結びつけてる中央の筋がないのですが病気ですか? 舌下癒着症とはどんな症状ですか? 抱っこをしてものけぞって嫌がったり、皮膚が時に斑模様になったりするのですが、それと何か関係しているのでしょうか??
生後半年の赤ちゃんを30分ほど前にソファに座って抱っこしてあやしている時に赤ちゃんがのけ反りそのまま後ろに倒れテーブルに後頭部を強打しました。 直後に泣いて、抱っこするとすぐに泣き止み、おっぱいを欲しがったのであげると寝てしまいました。 打ったあたりは直後赤くなったのですが今はもうわかりません。 触っても骨の継ぎ目?の様なのがポコポコ触れるくらいですがこれは元々あったように思います。 このまま、嘔吐など様子が変わらなければ自宅で様子見でいいのでしょうか? 朝にかかりつけの小児科に連れていった方がいいのでしょうか?
6人の医師が回答
新生児 タクシー移動。 里帰り出産の為、自家用車にチャイルドシートがなく、1ヶ月検診の為タクシーで病院にいく予定です。タクシーはチャイルドシートなくても法律上は問題ないとのことですが、最後1ヶ月の赤ちゃんがチャイルドシートなくタクシーで移動しても大丈夫でしょうか?(道路は整備され、ガタガタ道はなく、急なカーブなどありません) また、先ほど抱っこをしようと首の後ろを手で支えたつもりが少し下をおさえてしまっていたようで、赤ちゃんの頭がついてこず頭が大きくのけ反った形(ブリッジのような)になってしまいました。がくんと急激な動きでないにしろ、大きくのけ反った形になったので心配です。 以上2点ご回答よろしくお願いします。
7人の医師が回答
2ヶ月半の赤ちゃんですが、 早朝バスタオルで包んで抱っこしようとしたら のけぞってすべり、落としかけました。 その際にとっさに後頭部を持ってしまい、 すぐに抱き抱えましたが 首や頭だけでぶらさげたのではないかと心配です。 泣きはしましたが、いまは寝て飲んで笑ってと いつも通りの様子です。 受診した方が良いでしょうか。 以上、宜しく御願い致します。
4ヶ月過ぎの赤ちゃんの発達について気になる部分が多々あります。 1.抱っこで思いっきりのけぞります。抱っこで目が合いません。前向きにすると思いっきりそらされます。横抱きはのけぞられます。お風呂ものけぞりがひどく一人ではいれれません 3.仰向けに寝かせた状態だと目が合えばたまにニヤリと笑いますがそらされることが多いです。話しかけをたくさんしていますが壁に向かって話ししたり人に向かって話しをしません 4.おもちゃを目の前にかざしても握ろうと手を伸ばしません ハンドリガードはしています。しかし手の動きがワナワナ?同じ動作を繰り返しています 5.生活リズムが整いません。日中も2時間も起きていられずに眠くなりぐずりだします。夜中は一人で起きていることもあるようで… 泣いて求めないので気づきません。よって授乳間隔と授乳時間が決まりません 6.まだ母親を認識していないのかいなくなっても泣かずに基本的に一人で遊んでいます。求められている感じがしないのでどうやって遊べばいいのか分かりません。周りの赤ちゃんは抱っこを求めたり人見知りをして母親しか無理だったり… なんだか寂しい気持ちになります。意思疎通ができず。 7.首がまだすわりません。縦抱きでは安定してきましたが 引き起こしではまだついてきません この月齢では様子見としか言われないことは分かっていますが…発達障害ではないかと心配になります。 妊娠時に階段から落ちたり出産時に陣痛の波にも乗らずただひたすらいきんで出産したことで赤ちゃんが苦しかったのかな?とかその時モニターはつけてなかったので助産師さんも私に合わせて出産。という感じでした。赤ちゃんは産声をあげカンガルーケアもしましたが、もしかして無理やりいきんで苦しかったのかな?とかその時のことで発達障害に?なんて毎日考えたりしています
13人の医師が回答
生後4ヶ月15日の息子について。抱っこするたびにすごい力でのけぞります。いつもそうで、誰が抱っこしてもそうなります。7キロあるので全力でそり返ると本当に大変です。足もバタバタします。だから短時間しか抱っこできません。母や夫も抱っこするのが怖いといいます。私もなるべく抱っこしたくありません。抱っこしたら泣き止むこともあるし、泣き止まないこともあります。抱っこを嫌がっているようにはみえませんが、とにかく常にそり返ります。そのせいか、まだ首がしっかり座りません。4ヶ月健診で相談したら5ヶ月には首が座るはずと言われました。息子の異常なまでのそり返りは、赤ちゃんにはあることだと思っていいのでしょうか?抱っこした時も、全身を預ける感じがなく、不安定な気がします。抱っこしてる人物をあまり見ることなく、そり返り周囲を眺めるばかりです。落ちないように服をつかんだりはしています。他の赤ちゃんは何て抱きやすいのか驚きました。あやすとよく笑い、目もあっていると思います。比べる赤ちゃんがいないのでわかりませんが、本当に抱っこが大変で苦痛です。月齢が進んでいくと少しはおさまるでしょうか?それとも発達に問題があるのでしょうか?
4人の医師が回答
生後6ヶ月半になる娘がいます。 縦抱っこをするようになってから気付いたのですがうちの子は縦抱っこをした時に体を反らせてしまうことが多いです。 バンザイをして仰け反ってしまうので両手で支えていないと落としそうになります。 赤ちゃんて抱っこするとお母さんにしがみついたり前にもたれたりするイメージだったので心配になりました。 発達は、首座りが4ヶ月で寝返りが6ヶ月目前でしたのでゆっくりめかなとは思います。 お座りは座らせれば10秒くらいはできます。 4ヶ月検診では順調だったのでこんなものかなとは思っているのですが最近特にひどくなってきたので不安になってしまいました。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 143
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー