赤ちゃん授乳中震えるに該当するQ&A

検索結果:62 件

赤ちゃん 布団から落ちてしまった

person 30代/女性 -

生後一ヶ月弱の赤ちゃんについてです。 家事で小1時間離れていた間にお布団で寝ていたはずの赤ちゃんがお布団から落ちて仰向けで泣いていました。。。 赤ちゃんのいる部屋から少し離れた所にいましたが、今までも鳴き声に気付けていたので油断してしまいました。 今回は鳴き声に気づいてあげられず、すぐに駆けつけてあげられなかった間に泣いてお布団の中でジタバタと手足を動かしていた動き拍子にゴロンと転がって落ちてしまった様です。 頭からなのか体から落ちた中分かりません。 ぐっすり寝ていた事や寝返りもないので、こまめに様子を見に行かなかったかととても後悔していますし、とても責任を感じています。 動揺して震えてしまっています。 赤ちゃん用布団は少し厚みがあり、10センチほどから畳へ転がり落ちてしまった様です。 父が気づいてくれ、抱き上げた時にはしっかり泣いており手足もバタバタと元気に動かしてはいました。 また、その後の授乳もしっかり飲んでくれています。 特に外傷はみうけられないのですが、首が座っていない赤ちゃんで上記の様な事が起きてしまい脳や首などが大丈夫なのか…と心配になり質問させて頂きました。   今すぐにでも病院にかかるべきかなども考えています。

4人の医師が回答

子供の異変

person 30代/女性 -

いつもお世話になっております。ちょうど生後1か月の赤ちゃんの様子がいつもと変わってきたので気になっています。昨日(10月22日)の午後3時50分からグズリ出し、現在までしっかりとした眠りに入りません。もう9時間以上寝ていないことになります。ウトウトはするのですが直ぐに目覚めてしまいます。ずっと泣いているわけではありませんが、本人も疲れたのか泣き方も元気がなくなってきています。今も授乳が終わったところですが寝付きません。他にも授乳中モロー反射が出たと思ったらそのまま硬直し5秒程ガクガク小刻みに震えることがありましたが直ぐに泣きだしました。またミルク(混合で育ててます)の飲み方も以前より落ち着きがなくなり、2、3口飲んでは苦しそうにもがき始めます。また以前はミルク中ムセルことがありましたが、今は気管に入っただろうと思われる場面でも咳き込まず、息を止めます。しかし泣いていると時々咳き込みチアノーゼになるほどです。他気になる点としては舌をペロペロする様子が昨日より見られるようになりました。あとは全身的に手足、体をクネクネとくねらせている様子が見られています。たくさんのことが1日で一気に変わり果て一体子供に何が起きているのか心配になってきました。長々と状況を書き散らしましたが、考えられる病気等ありますか?赤ちゃんの体力を考えると少しでも寝てくれたらと思うのですが…

1人の医師が回答

2ヶ月 足の痙攣について

person 20代/女性 -

生後2ヶ月になる男の子がおります。 少し前から片足の痙攣があり心配です。授乳時は毎回でそれ以外でもふとした時に片足がぶるぶると痙攣のような動きをしています。右足の時も左足の時もあります。 震えは2〜3秒程度と思いますが1日に数回起き向き癖も強いことから脳性麻痺やてんかん等心配しています。おしっこや眠たいという感じはありません。笑顔が少なくクーイングもない点含めて心配しております。追視はできます。 また理学療法士である夫に相談したところ両足共に足クローヌス?が見られました。 足の裏をトンッと押すと足がぶるぶるぶるぶるとしっかり震えていました。夫は赤ちゃんには起こる原子反射だから大丈夫だと言ってましたが、ネット等みると異常所見、要注意と出てくるのでやはり不安です。 1.足クローヌスとは正常発達の中で起こることなのでしょうか?赤ちゃんみんなにありますか?やはり異常所見でしょうか。 2.片足の震えや向き癖などがあるとやはり脳性麻痺やてんかんの可能性は高いのでしょうか。 3.笑顔が少ない、クーイングしないなどもなにか影響ありますか? 4.足の震えは自然と消失していく可能性もあるのでしょうか。足が震えるたびに不安になります。 5.赤ちゃんの足の震えに関しては大丈夫!という意見と危険!という意見どちらも見られますが判断基準などありますか? 今度予防接種があるのでその際、病院の先生にも相談する予定ですが不安が大きいので先にご相談させていただきました。

4人の医師が回答

てんかんを疑われているのでしょうか?

person 20代/女性 -

初めまして。4ヶ月の息子のことでご相談です。 先日、授乳中の寝入りばなに頭がピピピピとふるえました。右手も少しふるえていたと思います。目はつぶったままでおっぱいも飲んでいました。痙攣を起こしたとビックリして病院を受診しました。診察室に入ると、腕のなかで反っている我が子を見て先生が反りを気にされました。(横抱きが嫌なのか眠い時以外は横抱きをすると反ります) 採血をしたところ、筋肉の酵素の値が580あり、念のため肝臓エコーと脳波とMRIも受けました。肝臓エコーは問題なく、脳波とMRIは現在検査結果待ちで来週結果です。採血はその後470まで下がりましたがまだ高いようです。先生に何の疾患を疑っているのか尋ねましたが、わからないから精査していますとのことでした。 心配で夜も眠れず、今まで気にしていなかったことまで気になり出しました。 ・睡眠中1時間おきくらいに頭を左右に振り、手で顔をこする仕草をし起きてしまうことがあります。(動き出すと5分ほど動いたり寝たりを繰り返します) ・縦抱きをすると首がユラユラします(首座りはオッケーをもらい、寝返りもして腕で胸の辺りまで持ち上げることができます) インターネットを調べるとてんかんに関連するのではないかと心配です。 喃語、笑顔は、毎日これでもかというくらい出ます。 上記の仕草は、赤ちゃんには良くあることでしょうか?

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)