生後4ヶ月半の赤ちゃんを首も座ったので、抱っこ紐を使っておんぶすることを試しました。
その際に赤ちゃんを、背中に背負うまでの間や背負ってからも高さ調整で3〜4回ほどリュックを背負う時のように何度か軽くジャンプさせてしまいました。
後から確認したところ、おんぶは生後6カ月以降になってからと知り、揺さぶられっ子症候群が心配になってきました。
赤ちゃんの様子としては、なかなかうまく背負えなかったので鏡で位置を確認しながら行っていたのですが、鏡越しに目が合うとニコニコして終始ご機嫌そうでした。
背中から下ろした際は、わたしが少し汗をかいていたのですが、赤ちゃんも頭が少しホカホカしていましたが機嫌は悪そうでもなく、その後も吐いたりなどはありませんでした。
そこから10分後くらいで母乳を与え、いつも通り左右で10分ほど飲みはしたのですが、途中から眠そうで左右飲み終わった時に眠り落ちてしまいました。(いつもは母乳の後ミルクを足しています。)
おんぶを試す前に1時間ほどお昼寝もしていましたし、昼間に母乳を飲みながら寝落ちすることはあまり無いので、揺さぶったことが原因でぐったりしているのではと心配になっております。
現在も腕の中で寝ておりますが、顔色は悪くないように見えますし、少し動かすとモロー反射のような動きをして朦朧としているような状態ではありません。
揺さぶられっ子症候群の恐れはありますでしょうか?
また、この後具合が悪くなるとしたらどのような状態になるのでしょうか?
様子を見る際の参考にご教示いただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。