赤ちゃん泣き止まない放置に該当するQ&A

検索結果:24 件

泣いてる赤ちゃんの接し方について

person 乳幼児/女性 -

サイレントベビーについて質問です。 3ヶ月の女の子を育てています。 同じ月齢の友達の子供は声を出して笑い、喃語も多いですが、娘はニコっとはしますが声は出しませんし、喃語も少ないです。 友達は赤ちゃんが寝ている時以外は常にそばに居ていると言っていました。 うちの娘は夜はよく寝るのですが、お昼寝は朝とお昼に30分ずつあるだけです。 なるべく側に居られるように、娘が起きる前に洗濯と掃除、寝てから翌日の食材を切り、調味料も混ぜて後は炒めたりするだけの状態にしていますが、30分ではそれでも間に合わず、一人遊びしてもらう時間がどうしてもできてしまいます。 一人遊びは得意な様で1時間ぐらいはおもちゃを変えると一人でぐずらず遊んでいます。 泣いたら抱くようにしていて、基本は泣いてるのを放置はしていません。 ただ、おっぱい→抱っこ→ねんねの流れから一人で寝れるようにと昨日は夜10分ギャン泣きを寝たフリして放置、たまらずトントンして、グズグズ泣きになりそれを15分、泣き止まないので結局抱っことおっぱいして寝かせました。 放置し過ぎですか? あと、私が病院の治療やお風呂の時など、私以外の人が抱っこしていても1時間でも泣き続けます。 これは他の人が構っていても赤ちゃんの欲求は満たされていないので良くないんでしょうか? 私の接し方で赤ちゃんの価値観?性格が決まるので、出来る限りいい接し方をしてあげたいです。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)