赤ちゃん海老反りに該当するQ&A

検索結果36 件

10ヶ月男児のADHDの可能性

person 乳幼児/男性 -

10ヶ月21日の息子のことです。 発達、発育共にとても良く、10ヶ月で歩いています。 ですが、あまりにもすごい暴れっぷりに毎日疲弊しています。 夫がADHDとアスペルガーのようで、その気質が遺伝したのではないかと少し疑っています。 例を挙げると、抱っこ紐で抱っこしていても、全く落ち着かず、あっちに手を伸ばし、こっちに手を伸ばし、足をバタつかせ、海老反りをしたり、終始落ち着きません。抱っこ紐が嫌いなわけではなく、抱っこ紐を私が装着すると、笑顔で自分から抱っこをせがむほど、抱っこ紐での抱っこは好きなようです。 抱っこ紐を使わずに抱っこしても、私の体をよじ登ったり、また海老反りしたり、あちらこちらに手を伸ばしたりと、やはり落ち着きません。抱っこが嫌なのかと思い、下ろすと、泣きながら抱っこをせがみます。 外で抱っこ紐で抱っこされてる赤ちゃんを見かけても、そんな風に終始落ち着かない様子の赤ちゃんを見たことがありません。 一時保育に預けても、保育士さんが疲弊し、「大変ですね、お母さん」と言われるほど動き回ってるそうです。もちろん家でもです。寝る1分前までひたすら遊んでます。 また、寝相も非常に悪いです。私の右側に寝ていたはずの息子が、私の頭側、もしくは私の足側をコロコロと転がり、気づくと私の左側で寝ていたりもします。ADHDの本に、寝相が悪いのも一つの特徴と書いてありました。 他にもありますが、割愛します。 本当に私自身も、毎日毎日追いかけ回すのが大変で困っています。 ADHDなどはある程度大きくならないと診断が難しいことは重々承知の上ですが、可能性として高いのかどうかなど、何かしらアドバイスいただければ幸いです。

4人の医師が回答

もうすぐ5ヶ月、首がすわらない

person 乳幼児/男性 -

4ヶ月ですが、まだ首が座りません。 ・脳性麻痺の可能性はあるのでしょうか? ・4ヶ月で体重8キロあり、蹴る力も強く何度か抱っこ中に首をガクン!とさせてしまったり、あぐらから逃げ出し布団に頭から落ちたりしました。あぐらからなので高さはほぼありませんが、首がぐにゃっとなってしまいました。その時は大泣きしましたが抱っこで泣き止み顔色や哺乳はいつもどおりでした。(ので特に病院は行きませんでした…)この事が神経や筋肉を傷つけ首座りが遅い原因になったりしているのでしょうか? 子供の様子 正期産自然分娩3400gでした。出生時に医療行為はしていません。 入院中に光線療法を24時間やりました。 1ヶ月検診で特に問題は指摘されませんでした。 現在4ヶ月と20日、体重8キロです。両手でおもちゃを触ったり、よく笑います。そりぐせがあり、泣くと海老反りになります。抱っこが気に食わない時も強くそり返るため何度も落としそうになったことがあります。 うつ伏せにすると顔を持ち上げるものの、海老反りになり背筋で頑張っているような印象です。腕を持って引き上げると頭は全く着いてこずぐらぐらです。右向き癖があり右から寝返りはしますが、首をそって上半身の勢いでしている状態です。自分のお腹と赤ちゃんの背中を合わせる前抱きにした時、そっと背中を離してみるときは、頭が後ろにガクンとなることはありません。寝てる時は首だけで右左どちらも自分で向けています。 4ヶ月検診はまだ行っておらず、医師の指摘は受けていません。4ヶ月25日目に行く予定です。心配で先にこちらで質問させて頂きました。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)