生後6ヶ月の息子の吐き戻しが多くて困ってます。
以前から吐き戻しが多い中、寝返り、ずり這いが始まり、更に増えて、一回の授乳の後に3.4回吐く事も多くあります。吐き戻し対策として、授乳後30分は抱っこしてみたりするのですが、抱っこしてる間にも吐いたり、授乳してから2.3時間経った後でも吐き戻します。
満腹中枢がまだないのか、ミルクはあげた分全て飲みきります。
授乳間隔は以前は日中は4時間間隔で200mlを4回と夜間に200mlを1回あげていましたが、最近朝も6時ぐらいまで寝るようになり、夜も20時に寝かせているので、日中に5回授乳する為には、授乳の間隔が3時間になる事も多いです。間隔が4時間空いても、ミルクを欲しがる事はありません。
1回の授乳量を減らして、間隔が3時間でも5回を継続するか、授乳間隔をあけて、4回にするか悩んでいます。ちなみに離乳食はまだはじめたばかりなので、10倍がゆ4さじほどしか食べていません。
赤ちゃんが吐き戻しやすい胃の形をしているのは知っていますが、家族や友達などにも、吐き戻しが多い方だと言われる事もあり心配です。