赤ちゃん満腹中枢に該当するQ&A

検索結果:59 件

母乳育児が軌道にのるまで

person 乳幼児/男性 -

現在もうすぐ生後2ヶ月になる息子を育てています。新生児の頃から母乳の飲みっぷりがよく、私自身も母乳が出る方なので、比較的たくさん飲んでくれていたので、出生体重2730g→1ヶ月検診では4090gと、完全母乳で体重増加は良すぎるくらいでした。 そこから、片方7分ずつで一回で120ml〜130ml飲んでくれていたのですが(スケールをレンタルしています)1ヶ月半すぎたあたりからいきなり片乳5分もしないで寝てしまい、60ml〜80mlしか飲めないで寝てしまう事がどんどん増えてきて、2ヶ月目の前にした今では一回で100ml飲めることがほぼありません。普通は月齢が進むに連れて一回で飲む量が増えていくと思うのですが、逆に飲めなくなってきています。こんなにいきなり飲まなくなってしまう事ってあるのでしょうか。飲めなくなってから体重増加も落ち着いてしまいました。なので、1日のトータルが減少しないように短い感覚で無理矢理吸わせています。(飲む量が減っているのに平気で4時間くらい寝る時もあるからです。) このままだと2ヶ月〜3ヶ月で体重が増加しないのではないかと不安です。 最近はすぐ寝てしまうことがストレスで授乳が嫌になってきています。 満腹中枢ができてきたら飲む量が減るのはわかっていますが、まだ生後2ヶ月で満腹中枢ができるのは早くすぎますよね? これからまたたくさん飲んでくれるのでしょうか。 赤ちゃんってこんなもんですか?

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)