赤ちゃん爪飲み込んだに該当するQ&A

検索結果:32 件

生後29日の乳児の吐き戻しについて

person 乳幼児/男性 - 解決済み

生後29日の乳児についてです。 もともと吐き戻しが多かったり便秘だったりと消化が苦手な子のようです。これまでは授乳後に気張って手足をバタバタ動かして寝付けなかったりしていましたが、おくるみで巻くことで寝るようになりました。 しかし、二日前くらいからベビーベッドに置いて寝ついたのを確認後、少しすると苦しそうに泣き出し、抱き上げると盛大に吐き戻すというようになりました。落ち着いてまた寝かせていっとき経つとまた同じことの繰り返しです。抱き上げてゲップの体制にすると、ドバっと吐き戻すか、胃からあがってきたものを飲み込むか、何か奥に詰まったようなものが取れたようなゲップをすることで落ち着くようです。 授乳後に30分縦抱きをすれば良いとネット記事で見たため、今は授乳後に30分縦抱きをしてから横にしていますが、それでも苦しそうになくこともあり、私が寝ることもままならず困っています。 一方で、縦抱きをせずとも横抱きで抱っこをしていれば吐き戻しをしません。ベビーベッドなどの一人で寝るところに置くとその症状が出ます。 胃がねじれていたり、何か病気が隠れていたりするのでしょうか。 どのように寝かせればいいかや、苦しそうに泣いていても放置しておいたほうがいいなどの解決方法や、病院受診の推奨などあれば教えていただきたいです。 また、関係ないかもしれませんが、排便については1日に1回大量のやわらかい便をまとめて出し、その後はずっとおならをして便はでません。排尿は授乳のたびにしています。食欲もあり、母乳を飲んでくれており、排便後だけお腹がすくようでミルクを足しています。 他で目立つような状態といえば緑の鼻くそがすごく出ています。大人の小指の爪よりも大きな鼻くその塊がでることもあります。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)