生後3ヶ月になったばかりの娘なのですが、生後2ヶ月頃から視線が合いにくいことで悩んでいます。
ベッドや床などに置いてるときは目が合うのですが赤ちゃんの方から見てくるというより、私が近づくと目が合うような感じです。
縦抱っこの際は、周りをキョロキョロとして目線が合うことがあまりなく
キョロキョロとしている間は声掛けにも反応がありません。
一度目が合うと大体目を合わせたままコミュニケーションを取れるのですが、あやしたりして赤ちゃんが笑ったり興奮したりすると目を逸らされることが多いです。
また最近は寝返りを覚えて基本的にずっとうつ伏せの状態でいることが多いのですがその時も視線が合いにくいです。
うつ伏せの際におもちゃなどの追視はするのですが私を見るとニヤッと笑ってそのまま顔を伏せてしまいます。
またうつ伏せの体制ばかりしており、
ハンドリーガードがまだないのも気になっております。
拳しゃぶりや両手もみもみはしますが、基本的に仰向けでするというよりは横向きになってすることが多いです。
ハンドリーガードがまだなのもあるのか、おもちゃも追視はしますが手を伸ばして遊んだりしません。そもそもおもちゃを握らせてもおもちゃの方を見ることもなく、、
初めての子供でよく分からないのですが
これくらいの月齢では通常の赤ちゃんでもよくあることなのでしょうか?
あと、横抱っこや仰向けを嫌がるのですがこちらも大丈夫でしょうか?