赤ちゃん目が左右に揺れるに該当するQ&A

検索結果:26 件

ANPANMAC先生お願いします

person 30代/女性 -

もうすぐ2ケ月半の女の子です。 脳性麻痺ではと不安です。 起きているときは常に手足バタバタ(左右差は感じない) 激しく泣くときは右足のみバタバタさせることが多い 指しゃぶり(グー)は右が多い(右に向きぐせ) 寝ながら左右に顔を振り、手を顔に持っていき顔を かいて、また寝るを繰り返して起きる ミルクの溢乳が多い 目は合うし、追視はするが、話し掛けても反応がなく、あやし笑いもほぼない。なん語も「ふぅ〜ん」くらいで続かない。 1ケ月半くらいから足クローヌスがある。今は気付いてないだけかもしれないが、日に1、2回くらい。 という状況です。 脳性麻痺を心配する理由として、出産後の入院中にトイレの出入りの際、赤ちゃんのコットにトイレのスライドドアをぶつけたことが頻繁にありました。回数は覚えていませんが、日に何度もぶつけていたと思います。ドアはいつも勢いよくあたり、ガッタンという具合にコットの片側が浮き上がる衝撃でした。 赤ちゃんの右側からドアがあたっていたので、赤ちゃんの頭は左に揺れ右に戻っていました。今思えば、頭の揺れに勢いがついていました。 赤ちゃんはいつも寝ていたのですが、ドアがあたったときもモロー反射もなく起きることもありませんでした。脳震盪をおこし気絶していたのではと考えています。当時の私は深刻なことと考えていなかったので、意識の確認はしませんでした。ドアがあたった直後に一度だけ嘔吐し起きたことがあります。 その他に嘔吐は2回ありました。 日に何度も気絶させ、障害を残してしまったと考えています。 自分で情けなく後悔する毎日です。 お忙しいところ、申し訳ありませんが、ご返答お願いできますでしょうか? 脳性麻痺の可能性が高いでしょうか?

1人の医師が回答

妊娠12週、パンツに茶色のシミのようなものがついた

person 30代/女性 - 解決済み

今、妊娠12週と5日の妊婦です。3日前から3日間連続で残業があり、2日前には勤務終わりに車の後輪が縁石と接触し、車体が揺れ、運転していた自身の体もやや揺れました。帰宅後に親と喧嘩をし、ストレスと疲れからかお腹が初めてカチカチに張ってしまいました。1晩寝たら張りは治りましたが、次の日に念のため産婦人科を受診しました。受診結果は、赤ちゃんは元気とのことでしたが、受診した4時間後にパンツに茶色のシミがつき、次の日にも少しシミがついたので、出血かと思い、再度産婦人科を受診しました。担当医に昨日と同じように内診してもらいましたが、出血は見られず子宮口もしっかり閉じていて、赤ちゃんも元気と聞きました。 今日は1日安静にしていましたが、起床時から自身の体やお腹が冷たかったり(昼以降から上がってきました)、今も下腹部(陰毛部や陰毛の上や上左右あたり、足の付け根あたりなど)が痛いなど普段と違うことが多く流産等にならないか不安に思っています。 質問になりますが、 1、上記(残業、軽い事故、連日のストレス)のことで流産が起こることはあまりないでしょうか? 2、私が出血だと思ったのは、おりものの酸化等が原因で茶色に見えた可能性は考えられるでしょうか?また陰部がちゃんと洗えておらず、擦れた部分が茶色く見えただけなどもありそうでしょうか? 3、1度目の内診の時に器具が膣に入りましたが、その時に痛かったため膣内が軽く出血した可能性はありますか? 4、セカンドオピニオンを検討した方が良いでしょうか? お忙しい中、たくさん質問してしまいすみません。ご意見頂戴できましたら有難いです。 よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

生後9ヶ月の息子,自閉症を疑っています

person 乳幼児/男性 -

生後9ヶ月の息子の自閉症を心配しています。 月齢的にまだ診断が出るのは先になることは知っていますが毎日不安で笑顔でいられない瞬間が出てきてしまったので相談させて下さい。 首座り・・・4ヶ月 寝返り・・・5ヶ月 寝返り返り・・・7ヶ月 1人座り・・・7ヶ月 ずり這い・・・8ヶ月 9ヶ月現在、つかまり立ち、ハイハイはできません。 理学療法士さんに筋肉が柔らかめと言われました。 不安な点 ・名前を呼んでも振り向くとき、振り向かないときがある(名前を認識してるより音に反応して振り向くイメージです) ・目は合うがあやしても笑うことが少ない (布を顔の前でひらひらさせるのが好きでそれは笑ってくれます) ・母以外の人にも誰でも寄っていく(人見知りがない) ・自宅で母の姿が見えなくなると泣くときもあるが泣かないときも多い ・赤ちゃん同士でおもちゃを取り合う際取られても泣かない、リアクションがほぼない ・興味のあるものが少なく,新しいおもちゃを差し出しても掴まないことも多い ・度々奇声をあげる この辺りまではもう少し様子をみようと思っていたのですが... ・左右に身体を揺らすようになった(離乳食を食べるために椅子に座った際が顕著ですがそれ以外にも座っているときなどに揺らしています。離乳食中は30分ずっと揺れています) ・今日,拍手をするようになって模倣ができたのかと喜んでいたのですが,出来るようになったらずっと手を叩いていました。拍手の度に唸りながら30分以上やっていたと思います。その後も別の遊びに誘うと一瞬止まりますが、また少しするとパチパチし始め、あまりにし続くのでネットで検索したら常同行動というものを目にし、不安が深まりました。 自閉症の可能性は高いですか? また発達相談は何かを受診すれば良いのでしょう?初診でも受診できるのでしょうか?

6人の医師が回答

生後11ヶ月 男の子 自閉症

person 乳幼児/男性 -

こんにちは。 今週末で生後11ヶ月の男の子がいます。 わたしが気にしいな性格もあり、息子の発達で気になる点があります。 調べるとやはり自閉症などの言葉が多く出てきており、とても不安です。 やはりこのように特徴のある場合は、自閉症などのことが多いでしょうか? (気になる点) ・バイバイ、パチパチ、はーいなどの真似や返事をしません。 ・ドアの開閉が好きです。  ただ何十分もするのではなく、飽きたら辞めます ・名前を呼んでも振り向かないことが多い ・ベビーサークルの柵を舐めながら、左右に揺れる。往復していることがある。 ・好きなテレビやテンションが上がると手をブンブンすることがあります。 ・顔を近づけると目が合わないことが多い ・人見知り、後追いがない、少ない  知らない人に手を出して抱っこされることはないですが、父母にはこようとします。 (できること) ・ボールを入れたら転がるおもちゃはやって見せたら、同じようにすることができました。 ・父は?と言ったら、お父さんの方を見ます。 ・机などをパンパンといって、叩くと同じように叩きます。 ・10ヶ月まで離乳食を決まったものを少ししか食べませんでしたが、食べられるようになりました。 ・つかまり立ち、ハイハイ(最近片膝が立っている時がある)、伝い歩きはしています。 何度も聞いたり、調べたりしてすみません。が、気になりどうしたらいいかわからず、質問させてください。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)