赤ちゃん目に指を入れるに該当するQ&A

検索結果:179 件

5ヶ月の子供、目に石鹸が入った

person 乳幼児/女性 -

夜、5ヶ月の娘をお風呂に入れている時に、娘が石鹸(赤ちゃん用の泡全身ソープ)の着いた手で目を触ってしまい、染みたようでパニックになって石鹸の着いた手で更に両目を擦るように触り、大泣きしてしまいました。 すぐに濡らして絞ったガーゼで両目を拭き、 顔にお湯がかかるとビックリして目を瞑ってしまっていましたが、2回ほどおでこの方から目の方に流すようにシャワーをかけました。 その後は次第に泣きやみましたが、 お風呂から出た後も、目に違和感があるのか泣いてはいないけど頻繁に目を擦っていました。 その後寝る直前(入浴から1時間~1時間半後くらい)まで頻繁に目を擦っており、そのまま入眠しました。 入眠してからは起きて目を擦ったり泣いて起きたりせずに、いつも通り眠っております。 以前も石鹸の着いた手で目を触ってしまったことがあり、同様の対処(ガーゼ拭きとおでこからシャワーをかける)をしましたが、 その時はお風呂から出た後にしきりに目を擦るようなことはありませんでした。 まだ赤ちゃんで白目があまり見えないので目を見開いて状態を見ようと思いましたが、 目を見開こうとすると嫌がって動くので目に指が入ってしまいそうでしっかりは見れませんでしたが、ぱっと見た感じでは赤く充血しているようではありませんでした。 やはり病院を受診した方がよろしいでしょうか。

8人の医師が回答

妊娠初期、手荒れの薬についてです。

person 20代/女性 -

不妊治療、妊娠2ヶ月です。 2週間前ぐらいから右手親指だけ乾燥して 皮が剥けています。 お風呂あがりなど豆が破れてる感じで 皮が剥けていきます。 第一関節ぐらいまで剥けています。 かゆみなどはありません。 最近は市販のボディクリームを塗っていましたが改善しなかった為、市販の第2類医薬品、ヘパリン類似物質0.3g配合と記載されたハンドクリームタイプを塗っています。 体調が悪く、皮膚科にはまだ行けてなく 1日に5.6回こちらを塗っています。 (手を洗ったあとなど) 塗り始めて3日目にしてやっと皮が剥ける感じがなくなり落ち着きました。 毎日膣錠を1日3粒入れているのですが 一応こちらを塗った指も含め石鹸で洗った上に膣錠を入れておりますが ふとしたときに心配になります。 こちらをきちんと落としきれずに膣錠を入れていた場合など少なからず膣錠にもこのハンドクリームの成分がついたまま入れてしまっていたらと思うとこわくなりました。 また、この手荒れがアレルギーだった場合 妊娠中のアレルギーなど赤ちゃんに影響ありますか? (ジェルネイルを取ってから症状が治った気がして、ジェルアレルギーだった場合など、、、) ネットで検索すると怖いことばかりしか出てこなくて落ち込んでます。 宜しくお願い致します。

4人の医師が回答

指先の怪我縫った後のこと

person 乳幼児/男性 - 解決済み

生後9ヶ月の男の子です。昨日の夕方17時20分頃折り畳みの椅子に右の中指指先(爪の付け根)あたりを挟みました。私もパパも近くにはいたのですが長女が持ってきていた椅子に気づかず一瞬目を離したすきに椅子に寄りかかったみたいで椅子が閉じた音で気がつきました。すぐにパパが椅子から指を取りました。とった直後は爪が真っ白になっていて潰れていたとのことです。その後すぐに大量に出血をしました。床にもポタポタ落ちてきて傷を見た時にはかなりパックリ割れている状態で指先が取れそうに見えたので救急車で病院に行きました。 日曜日の夕方で形成外科の先生がいなく、内科の先生が専門の先生に電話で聞きながらレントゲンや、止血などを形成外科の先生が家から来るまでの間してくれました。形成外科の先生が来たのが病院到着後1時間半後に来ました。内科の先生が撮った写真レントゲンを見て大きな骨折はないこと、写真で見る限り爪の下から指の脇までパックリ裂けていて手のひら側だけ切れてない状態なので爪を剥がし縫う事の説明がありました。 眠り薬を坐薬で入れたのですが寝ず、そのまま押さえつけて指先に麻酔をして縫ってもらいました。その後30分間病院で様子を見て帰宅しました。 麻酔が切れたら痛くなるのでと痛み止めをもらったのですが、麻酔かけてから12時間経った今もいつも通りご機嫌で遊んでいます。 麻酔がどのくらいで切れるのか聞くのを忘れてしまいましたが一般的にはどのくらいで切れるものですか? 切ってからすぐではなく3時間くらい経ってから縫っているのでちゃんと治るのか心配してました。 大人からしたら爪剥がして縫っていると聞くと麻酔取れたらかなり痛くて泣くのじゃないかなと思っていたのでちゃんとくっついて元に戻るのか、また麻酔が切れても痛くないことがあるのかを知りたいです。 赤ちゃんなのでかなりぐるぐる巻きに右手はなっている状態です。

8人の医師が回答

妊娠26週、膣への異物

person 20代/女性 - 解決済み

現在26週の妊婦です。 お恥ずかしい話ですが、ジェルネイルに付けていたパーツが膣に入ってしまったかもしれません。 立体的な5mm×5mmほどの蝶の形のパーツ(写真添付)で、形状的に引っかかりやすいため普段髪を洗う際や目の粗いボディスポンジ等になるべく気をつけて過ごしていましたが、何度か引っかかってしまうこともありました。 今まで特に取れることなく過ごせていたのですが、今日お風呂から出て着替えた後にパーツがひとつ無くなっていることに気がつきました。 パーツがついていたのは左手薬指で、ボディスポンジで泡立てた泡で陰部を洗ったり、流したりするのに左手を使っていました。 その前にキッチンに立ったり洗濯物を触ったりもしていたので他の場面で取れた可能性もあるのですが、気づいたタイミングがお風呂上がりだったことと、今日過ごしてきた動線や湯船、排水溝を確認しても何も見つからなかったため、もしかすると膣を洗った時に入ったかも?と考え、膣の中に指を入れて確認することも怖くてできず不安になりました。 今のところ異物感や体調の変化などは全くないですし、状況から入ってしまう可能性は低いかもしれませんが、もし自覚症状なく入ってしまっている場合赤ちゃんに影響はあるのでしょうか?また今後体調に変化があれば受診で良いのでしょうか? 次の検診が2週間後なのと、そもそも入ってるか確実でもないのに病院へ相談して良いものかわからずこちらに質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

1歳1ヶ月、自閉と知的を完全に疑ってます

person 乳幼児/男性 -

1歳1ヶ月になる男の子ですが、精神面の発達が非常に遅れていて、自閉症と知的障害を疑っています。 【できないこと、気になる行動】 音声・動作ともに模倣をしない 指差し・手差しをしない 意思疎通がまったくとれない 簡単な指示がまったく通らない 意味のある発語なし ちょうだい、どうぞなどもできない おもちゃなど何でも口に入れる 人見知り、場所見知りしない ママがいなくなっても泣かない 首を左右にブンブンふりすぎる 意味のないパチパチばかりしている 手を上下にパタパタしすぎる いろいろなところに登りたがる じっとしていられず常に動いている 人差し指で物を触る 【できること】 目はとても良く合う とてもよく笑う 人が大好き 名前を呼ぶと振り向く 指差した方向を見る 睡眠障害なし、新生児期からよく寝る マンマァと言いながらママに甘える 自ら手を広げて抱っこを求める 運動発達は良く、靴を履いて歩ける 偏食なし 人との触れ合い遊びが好き 欲しい物は手を伸ばして取ろうとする 運動面の発達は問題ないと思っていますが、精神面の発達が低月齢の赤ちゃんの時から変わってません。明らかに発達が遅く、何度も指差しや模倣を教えてもやろうとしません。自閉症と知的障害の項目に多数当てはまるので、確実に発達ではないかと思っていますが、どう思われますでしょうか?? また、模倣をしなかったり、自然に出るはずの指差しをしなかったり、ちょうだいやどうぞができないと言うことは、人に興味がなくコミュニケーション能力に欠けるということでしょうか?? 上に2歳半のお兄ちゃんがおり、いつも一緒に遊びたがったり、ママやパパのところに頻繁にきて一緒に遊ぶのが大好きみたいです。

6人の医師が回答

8ヶ月半男児、発達について

person 乳幼児/男性 - 解決済み

8ヶ月半の息子の発達の件で他の赤ちゃんと全く違う動き方をすることがよく見られるので質問です。この月齢で発達障害と断定することは難しいことは承知しておりますが、このようなことが見られるのは自然なのでしょうか?特に手や腕の動き方が同月齢のお友達と違いすぎて障害がある子なのかな?と思っております。 気になること ・両手が基本的に寝ている時も抱っこされている時も肘を曲げた状態で顔の横あたりにあり、手をくねくねさせたり、ひらひらさせたりしている ・抱っこの時も上記の手なのでしがみついた事がない。常に広背筋を寄せるように腕を上げてひらひら ・ズリバイしない ・ハイハイしない ・寝返りがえりしない ・地面に脚が着いても踏ん張ろうとしないので、くにゃっと膝が折れる ・独り言が多い(喃語) ・指を様々な形(1,2,3や親指を中指と薬指の間から出してみたり)にして手を眺めることが多い ・手を組み合わせてそのまま口に何度も叩きつける(眠くなったりするとよく見られる) ・おもちゃは地面に叩きつけるだけしか出来ない ・おもちゃを口に運ぶことがない、叩いているか眺めるか ・基本的にずっと拳を口に入れている(そのため前に手が出ずにズリバイが進まない?) ・手を触るのを嫌がる時が多い ・手を触ると必死に身体をねじり唸りながら噛んでくる(眠い時に顔を擦り付ける時も同じような感じで強めに自分の手を噛みながらくねくね身体を動かしている) 出来ること ・離乳食なんでも食べれる ・目が合ったら笑う、愛想がいい ・名前を呼んだら反応がある、振り向く ・寝返り(4ヶ月半) ・おすわり(8ヶ月)たまにまだ後ろに転がってしまうがだいぶ安定している やはり少し傾向はありそうでしょうか?その場合、どこに相談するのがいいのか、どのような遊び方が発達向上に有効なのでしょうか?

5人の医師が回答

1歳5ヶ月、発達障害傾向について

person 乳幼児/男性 -

以前もこちらで相談の上、先日1歳5ヶ月と2日で療育相談を受けてきました。 K式発達検査を受け、結果が姿勢・運動が1歳4ヶ月、認知・適応が11ヶ月、言語・社会が11ヶ月で総合判断か発達指数66の発達年齢11ヶ月相当となりました。 指差しが未だ出ないことや、積み木などのおもちゃができないこと(目の前でここに置いてと言えば出来ることもある)、スプーンで食べるのを嫌がり手を握ってやらせることを嫌がること等を私自身気にしていましたが、やはり検査担当者の方からも手先が不器用で握る時に物を怖々と触ったり掴んでいるということを言われました。 両手を使って組み合わせて遊ぶことが苦手で、片手におもちゃを持っていても他に気になるものがあると持っていたものを落として気になったものを掴むと言われました。 たしかにクレヨンで殴り書きすることや、スコップで砂をすくって片手に持っているバケツに入れるというような動作等できません。 積み木やボールを両手に持ってカチカチすることはしています。 スプーンも赤ちゃんの練習用の柄の短いものを使って練習することや、実際の月齢よりも低い月齢のおもちゃで引っ張ったり強く押したり握ることの出来るおもちゃで遊んでみたりして、半年後にもう一度様子を見させてくださいと言われました。 現在は紐を引っ張るようなおもちゃや粘土で遊ぶことをしています。 言語に関しては検査の際に初めての場だったので緊張もあったのか話すことも無く、検査が終わったあとに車のおもちゃを見てブーブーと言っていたので、担当者の方も今話したね!とは言っていました。 ママ、パパ、マンマ、ブーブー、にゃんにゃ、バナナはわかって言っていると思いますが、未だに宇宙語というか喃語を話していることが多く、そもそも静かに遊んでいることが多いです。 ヨダレも多いので、このヨダレの量だとそもそもそんなに話せないですねというようなことも言われました。 ただ、担当者の方からは人にも物にも興味がちゃんとあり、指を指した方向は見るし目も合い、遊んでほしい・見てほしいものがあると自ら持ってくる等、社会性がないわけではない、空けられない箱に入っているおもちゃ等もそこに物があるのは分かっていて取ろうとしたり、積み木などにも興味があるがどうやって遊んだらいいか分からないから、ただぐしゃぐしゃにしたり、シャカシャカしたりしている、この月齢だと成長にかなり差が出る時期ではあるので、とにかく手を使って遊んでみてほしいと言われました。 家族にはニコニコしてくれて、○○取ってきてやないないして等、簡単な指示はわかります。 着替えさせる時も自分で足を上げてくれたり、出かける時は玄関で座って靴を履くことを理解していたり、理解力が全くないわけではなさそうです。 バイバイやご馳走様、ぱちぱち等はします。 4月から保育園に通いますが、このくらいの月例だと劇的に改善・成長する可能性はあるのでしょうか。 それともここまで数値が低く半年も遅れている場合、もう今後何かしらの発達障害(自閉症、知的障害、DCD等)があることがほとんどなのでしょうか。 4月が慣らし保育で5月から本保育なので、一旦5月末までは言われたことを念頭に置きながら接していこうと思いますが、早めに療育開始した方が良ければもう一度療育センターに今後のことを相談してみようと思っています。 長文ですが、先生方のご回答をいただければと思います。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)