赤ちゃん目をぎゅっとつぶるに該当するQ&A

検索結果:43 件

1歳5ヶ月、てんかん

person 乳幼児/男性 -

1歳5ヶ月の保育園に通ってる男の子です。 先日の夜ご飯の時からぎゅっと目を瞑った後に白目をむくようになりました。 大人で表すと目にゴミが入ってぎょろっするイメージです。 一番最初はご飯の時に2回やっただけでわざとかな?と思ったのですがご飯の時に毎回するようになりました。 観察していると眠い時や園から帰ってきて疲れた時になるみたいです。休日はお昼ご飯の時もなってました。 心配になったので小児科に行ったのですが風邪気味で鼻、咳もあるので様子見と言われました。 2.3秒ぎゅっと目を閉じてぎょろっと白目をむくだけで痙攣、顔色が悪くなる、身体が固まる等は今のところありません。 様子見とは言われたものの白目になる瞬間を見るたびに心が痛くなり心配でたまりません。 私自身第二子の出産を控えており近いうちに入院になるため何かあってはと思うと気が気ではなくて、、 何かてんかんや他の病気が隠れているのでしょうか?それとも赤ちゃんが産まれる事を察したりストレスで一過性の可能性もあるのでしょうか?大きい病院に連れて行った方がいいのでしょうか? お手数おかけしますがご回答宜しくお願いします。

4人の医師が回答

眩しい光を見たように目をギュッとつむります

person 40代/女性 - 解決済み

1歳の赤ちゃんについて 時々目をギュッと何度かつむります。眩しい光を見たように眩しそうに数回繰り返したり、かいたりします。ずっと気になっていましたが、時々だし、月齢が進めば治るかなと思っていましたがこのままほっておいていいのか心配になりました。 小児科で健診の時に相談したら逆まつげではなさそう、赤ちゃんにはどうしてもあることだから様子を見ましょうと言われましたが、助産師さんにチック症かもしれないと言われました。その状況をみていないのでわからないが動画をとって病院に見せるようにアドバイスされました。 チック症かもと言われびっくりしました。確かに目に問題があったら怖いので一度眼科などに行ったほうがいいのでしょうか? 親から見て目に問題があるようには見えないのと、今は色々な感染症が怖く病院にあまり行きたくないと思っています。 このまま様子を見るべきか、病院に行くべきか、アドバイスをお願いします。保湿はしているつもりで、痒さとは違う気がします。 チック症なら治す方法はあるのでしょうか?目に親が反応しないようには気をつけています。癖にも見えないです。

7人の医師が回答

赤ちゃん、片目の白目の一部分が広範囲にグレー

person 乳幼児/女性 -

11ヶ月の赤ちゃんです。 一月ほど前に気がつきました、 目の片方の白目部分がグレーに色がついています。 上の方を斜めに見上げなければ見えないところ(下まぶたの中) に隠れていたので、気づきませんでした。 色は、じっくり見なくてはわからないほどうっすらではありませんが、濃すぎることもありません。 5mmX7mmほどの大きさで、色の境目は、水彩絵具が乾いた時のような、感じです。わかりづらくてすみません。 海外ですが、こちらの医者に見てもらいましたが、懐中電灯?ルーペ?のようなもので見て、「見えない。見える範囲で異常はない」と言われました。泣くし、目を開けず、上も見なかったので、グレーのところは見えていません、なので、診察の意味はありませんでした。 こちらのことは見えているし、小さいものもつまみます。しかし、最近たまに目をぎゅっとつむる仕草をたまにするので、どこかおかしいのでは、とやはり心配です。 生まれつき太田母斑で、グレーの色付きの目の方のまぶたに薄い青あざがあります。 関係ありますか? 白目に色がついていることで考えられるしっかんはありますか? この月齢で目に何かあれば気づきますでしょうか?

1人の医師が回答

生後6ヶ月 頭を打った 約50センチ?それより上、不明

person 乳幼児/男性 -

生後6ヶ月の赤ちゃんが、祖母と叔母が抱っこで渡す時転落してしまい、頭を打ちました。 高さは、大人の膝下くらいから抱っこの受け渡しが甘くズルズルっと体に沿って赤ちゃんがズレていき支えきれず落としてしまったとのこと。 (その現場を自分自身見ていなくて、曖昧です。) 落ちた際、木でできた箱の角に頭を打ち、小さなたんこぶができました。 落ちた際大泣きをしましたが、泣き止んだあと笑顔もみられ、少し遊んだあとしばらくしたら寝てしまいました。 そのあと、おっぱいものみ、嘔吐もなく、1日が過ぎます。 たんこぶも、転落したのが夜7時、朝6時にはひいてなくなっていました。 (たんこぶの場所は、頭のてっぺんより、右側) 落ちてからか分かりませんが、1人おすわりしている時に、頭を左右にふる、目をパチパチすることがあります。 これは転落と関係があるのでしょうか? 頭を左右に振る(けっこう激しく)ことは、寝る前によくあることだったのですが、日中お座りしてるときには、あまり無かった気がして… 目をパチパチするのもいつからかわかりませんが、ギュッとつむるのを2.3回繰り返すのが、 1日の中でたまにある感じです。 病院受診したほうがいいのか、教えてください。

5人の医師が回答

乳児のひきつけ?と神経の圧迫について

person 乳幼児/女性 -

生後4ヶ月の子供がいるのですが、半月程前、抱き上げるときに首の後ろを持つと目をぎゅっと瞑って顔をしかめるような歪めるような表情をすることがありました。 その直後も何度かなりましたが、布団に置くと様子が収まったのと、持つときに指の先に力を入れていたので、手全体や手首で支えるように気をつけたらならなくなったのでそのままにしていました。 今日、子供がのけぞってつい頭と首を支える指先に力を入れたところ同じような表情が出るようになり、前は持ったときだけ出ていたのが布団に置いても口を大きめに開けようとする度にその表情が頻繁に出てきました。 (本人が意識してその表情をするのではなく、口を開けようとする度に目がギュッと閉じてしまう感じです。) 15分程様子を見ても治らない為、近くの小児科へ連れて行きましたが、到着したときには収まっており、ひきつけの一種ではないかと言われました。 その後、帰ってきて子供の様子を見ていると、私の手の動きにビクッとした後で同じような顔の動きになり、それが収まった頃に赤ちゃんの手がふいに顔に当たってまた同じようになりました。 それで思い出しましたが、一番最初にその表情が出だしたのは子供の顔の横に物を落としてしまった後でした。 今は落ち着いていますが、様子を見ていて大丈夫でしょうか。 また、産まれてからずっと頭と首を支えるときに手全体ではなく指先で持っていたので、どこか神経を圧迫してしまったのではないかと心配です。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)