現在2歳0か月の息子がいます。
保育園での様子を聞いてから
自閉症、発達障害ではないかと毎日不安です。
一歳頃から喘息あり、何回か入退院をしたり
そのほかは中耳炎を繰り返しています
最近妹がうまれ、現在赤ちゃん返りもあります。
現状として
たまに、逆さまにバイバイ
通常にバイバイするときは、上下にバイバイ
指差しがあまりない
広場などで耳を塞いだりする(ちなみに現在中耳炎治療中です)
保育園で、みんな座っているときにウロウロしているときがあるが、先生が座ってね〜というと、周りを見て座る
1人遊びをする
首をまげて歩くことがある
嬉しいときは、きゃーっと奇声をあげる
ダメ、やめて〜というと、笑って何回も繰り返す
物をくるくる回す(車のおもちゃのタイヤ、お椀、とにかくまわりそうなものを探して回す)
発語は、ママ、よし、いた、あんぱん(アンパンマン)などまだまだ全然少ないです。
目は合います、ニコニコ笑いかけてくれます
何かの遊びに集中しているとき以外では呼びかけにも反応します。私が話をすると、口元をジーッとみたりします。あとは、言葉が出ないですが、読んでほしい絵本をわたしに持ってきたり、テレビがみたいときはリモコンを持ってきたり、お菓子が食べたい時は、開けれないので、お菓子の袋をわたしに持ってきます。ゴミ箱ぽいしてというと、できます。
テレビ、親の模倣はできます。
音楽がなると、身体を揺らしたりします
絵本のセリフを言うと、その絵本を持ってきます。
話していることは理解しているのかな?と感じていますが、息子は自閉症発達障害の傾向があるのでしょうか