生後2ヶ月の女の子の赤ちゃんです。
最近気になっていることがあり、失礼致します。
まだ首がすわっておらず、生後1ヶ月あたりから横抱きを嫌がり、縦抱きを好みます。首を支えながら抱っこをし、寝かしつけも縦抱きのままです。
立ちながらうとうとしだしてきたらこちらもしんどいので座ったときに(赤ちゃんはななめうつ伏せ状態になる)ばっと顔を持ち上げ、またばたんと頭をこちらに戻してくるのと顔をぐりぐり押しつけてくる動作をします。
あと、お昼に自然と眠たくなったようでうとうとしていた際に寝入るかなというタイミングで手足がばっと上がり、また寝入るかなというタイミングで同じ動作が何回か繰り返されました。
反射の一種かなとは思っているのですが、点頭てんかんの症状ではないかも不安になっております。
機嫌のいい時はよく「あーうー」などのおしゃべりと追視はするのと目が合えばよく笑います。
抱っこしている時の動画は撮れてないですが、寝入る時の動画は撮ってあります。
文章では伝わりにくいとは重々承知しておるのですが、小児科にすぐみせに行った方がいいのか判断に迷っております。
ご助言のほどよろしくお願いします。