赤ちゃん耳の後ろしこりに該当するQ&A

検索結果:58 件

10ヶ月男児、頭のしこりについて

person 乳幼児/男性 -

10ヶ月の赤ちゃんですが、3ヶ月頃から後頭部の下らへん、耳の後ろから真っ直ぐ行ったあたりの高さに左右ともグリグリとしたしこりが複数あります。 3ミリ程度の小さくて丸いものが密集していたのですが、ここ数日で大きくなった気がしたので小児科を受診したところ「大きいものでも小豆くらいの大きさ、リンパ節だと思う。頭とか掻きますか?大丈夫だと思うけど気になるだろうから2週間後にまた来てください」との事でした。首、脇の方も触診して頂きましたが目立ったしこりは頭だけでした。 痛がる様子も赤くなったりもなかったので本日はお薬はなしでした。 2ヶ月頃は乳児湿疹がひどく、その際首のリンパ節が腫れたことがあったのですが今回は見た目には特に肌荒れや湿疹、風邪症状もない為怖い病気だったらと思うと怖く、2週間も空けて大丈夫なのか不安です。 触りすぎは良くないと思い気にしないようにしているのですが、立てるようになって常に後ろから支える形なので嫌でも視界に後頭部があるのと、暑いので汗を拭いたり洗ったりで触ってしまいます。 見た目に症状が無くてもリンパ節が大きくなる事はあるのでしょうか? 次の受診は2週間空けても問題ないでしょうか? よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

5ヶ月腋下に2cm程度のしこり

person 乳幼児/女性 -

5ヶ月の乳児です。 左胸の側面(腋下から2cm程度下あたり)に2cm程度と大きめのしこりがある事に気付きました。 普段から子供の体をよくチェックしてるのですが、1ヶ月前には確かになかったもので、この数週で急にしこりが出来たという印象です。 触った感じが硬く、最初は肋骨が折れて飛び出てるのかと思い、かかりつけの小児科に受診したところ、触診の結果「骨に癒着してるような感じもある、念の為大きい病院でみてもらって」とのことでした。 この件とは別でアトピーによる湿疹が全身に出ていた為日頃から大学病院に通っており、そこで診てもらったところ、「湿疹がひどく、そこからばい菌が入ってリンパが腫れてるのだろう」との事でしたがレントゲンなども取らず、メイアクトを3日分処方されて経過を見て、と診察は終わりました。癌などの心配はないか聞くと、その医師は「赤ちゃんはそんな簡単に癌にはならない」と言ってました。 メイアクトを3日飲み切ったのですが、しこりはそれほど小さくなる気配はないように感じます。しかし、以前のような骨に癒着しているような固定されたような硬さはなくなり、しこりに可動性が出てきたように感じます。 大きさは変わりませんが、硬さが変わったと言う事は、抗生物質が効いていると判断しても良いのでしょうか? しこりの大きさは楕円形です。 ちなみに耳と首の後ろにも1cmほどのリンパの腫れも5個ほどあります。これも湿疹が原因だろうと言われています。

1人の医師が回答

一歳一ヶ月1日の男の赤ちゃんのあちこちのしこり

person 乳幼児/男性 -

一歳一ヶ月1日の男の赤ちゃんについてです。今年、七月初め頃からリンパの腫れにあちこちの場所に出来て数も増えたり大きさも大きくなってる事について気になっています。場所、両方の脇の下、両方の首、両方の股の付け根、両方の耳後ろ辺りの後頭部と首の栄えめにしこりがあります。脇の下に関しては生後2ヶ月くらいから気になり始めています。かかりつけ医ではリンパ節でしょうと言われているのですが、治る気配ありません。後頭部と首の栄えめのしこりは2センチ位の大きさです。毎日頭洗ってるので毎日触るのですが大きいです。エコーの検査、血液検査をしても悪性ではないでしょうとの事ですが、赤ちゃんなのでエコーの検査中泣き叫んだり暴れたりするので中々きちんとしたエコー検査ではないと思います。眠る薬を使って検査に望んでは見たものの眠れずじまいでした。しかし、病院行く度の血液検査で毎回IL-2レセプターと言う物が2000〜3000位と数値が異常に高いです。なぜ高いのかかかりつけ医に聞いてみても分からないとの返答です。悪性だとしてもIL-2リセプターの数値は上がるけど悪性ならもっと高い数値になるはずだから毎回かなり高めではあるけど悪性とは認めてないとの返答。悪性だと早期発見早期治療が望ましいので絶対に悪性じゃないって確信が欲しいんですがあやふやな返答のまんまなので、別の病院へのセカンドオピニオンした方が良いでしょうか?また、医者でもIL-2リセプターの高い数値の理由がわからない事ってあるのでしょうか?また、こんだけの日数治らない事は普通ですか?色々質問してしまいましたがどうか詳しくお返事くださる方宜しくお願い致します。

4人の医師が回答

1歳の赤ちゃんが階段から落ちました

person 乳幼児/男性 -

1週間前、1歳0ヶ月の息子が階段から転落しました。目を離した隙に落ちてしまった為、どのように落ちたのか、何段目から落ちたのかは分かりません。階段の下り方は教えていないので、16段ある階段の一番上から一番下まで転がり落ちてしまった可能性があります。 大泣きしましたがあやすと泣き止み、その後はいつも通りハイハイしおもちゃで遊び始め、離乳食も食べました。 おでこ右あたりに、たんこぶと青あざと赤みがありましたが大分薄くなってきました。 受診するか迷いましたが、レントゲンやCTは赤ちゃんの体には負担になる可能性もあると考え、自宅で様子見していました。現在も普段と変わらず元気です。 しばらくは安静にしたいと思っていましたが、転落当日から息子は音楽に合わせて上下に激しく揺れたり、私に抱きついてくる際におでこを激しくぶつけたり、寝返りで壁に頭をぶつけたりしていました。 今日はつかまり立ちからこけて、また頭を打ちました。しかもたんこぶのあった所です。大丈夫でしょうか? また、数ヶ月前は高さ50cmのベッドから転落したり、つかまり立ちできるようになってからは何度も転倒し頭を打っているので、後々後遺症が出ないか心配です。そのような可能性もあるんでしょうか? それと気になるのが、後頭部の耳の後ろあたりにコリコリしたしこりが両サイドにあることです。後頭部や右耳の後ろあたりをよく触ったり、ペチペチ叩いたりしています。 しこりは何度も頭をぶつけた影響なのか、よく触るのは痛いからなのか… 診てみないと何とも言えないと思いますが、大丈夫でしょうか? 気づかない間に脳内出血していたり、大変なことになっていないか、本当に心配です。 どうかご回答よろしくお願いします。

4人の医師が回答

ゲップと耳の後ろのしこり

person 30代/女性 -

別の件でも返信待ちですがまた質問させて下さい。生後13日目の娘についてですが、右に向き癖がありいつもは気付かなかったのですが、右の頭がでこぼこしていて耳の後ろにしこりのようにボコッと膨れています。放っておいても大丈夫でしょうか?あと、ミルクの後のゲップについてですが、1日6、7回の授乳の中で1回くらいしか出すことができません。肩に担いだり膝に座らせたり何をやっても出ません。すぐに手足を縮めてしまうので、二等身のようになってしまい、うまく担ぐことすら難しいんです。他の赤ちゃんもこんな状態になるのでしょうか?しばらく頭を高くして抱いて寝かせても顔を真っ赤にして苦しそうに吐いてしまったりします。なので、ミルクの後はいつも見ていないと心配でなりません。夜もほとんど眠らずに見ています。どうしたらいいのかわかりません。助けてください。もう一点、よく足をピンと突っ張るのですが、体と水平に真っ直ぐ突っ張る時もありますが、足を斜め上にピンとすることも多いんです。これも問題ないのでしょうか?沢山の質問ですみません。せっかくの育児も楽しめず落ち込んで泣いての毎日で精神的に参っています。せっかく産まれてきてくれたのに、こんなママでごめんなさいという気持ちと、娘に何か異常があったらどうしようという気持ちと、もし何かあってもそれを受けとめる自信がない自分を、母親になる失格がないのでは?と責めてしまいます。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)