産まれてまもない新生児です。
授乳する際、助産婦さんから、赤ちゃんが顔をそむけていても、無理矢理にでも乳首に入れていかないと浅い入れ方だと乳首を痛くするから深く入れ込む為に、赤ちゃんの首元を持ち上げて乳首へ押し付け、顎が乳から離れない様にしっかりそのまま首元を持っていて!と指導されたのでその様にしていました。
ただ、私の場合、首元の窪みのあたりに親指と中指で指圧する様な形で赤ちゃんを持ってしまっていて、赤ちゃんもそり返るので、相当な過度な指の力で押さえ付けてしまっていました。そして、飲んでる時も顎が離れない様に持ち続けてしまっていました。頸動脈を抑えてしまっていないか、不安です。
赤ちゃんは、母乳を飲んでくれたりくれなかったりでした。そのまま、眠ることもあったのですが、失神してたのではと心配です。
今のところ、ミルクは飲み元気に見えますが、指圧が相当の負荷となり、今後の脳への後遺症など気掛かりです。
また、ゲップを出す際にも、最初は優しくトントンしていたのですが、助産婦さんより、もっと振動を与えないと出ないよと言われてから、日々力加減が強くなっていた気がして、心配です。また、位置も背中の首に近いところでドンドンしてしまっていました。最近は、優しくトントンする様に変え、トントンする位置も変えましたが、首に近い背中を叩いた振動による後遺症も心配です。
授乳中の首の指圧によるなんらかの後遺症やゲップの際の背中への振動によるなんらかの後遺症が今後、出ることはあるのか。
出るのであればどの様な症状か。
教えて下さい。
宜しくお願いします。