検索結果:57 件
一時間ほど前に授乳をして、そのあとしっかりしたゲップをさせたのですが、つい先程、はいてしまいました。毎回ゲップさせるために結構強めに背中たたいたりしてたかもしれないのでそのせいで赤ちゃんに何かあったのかも・・・・・と、とても心配です。そのせいで脳とかになんらかの負担等かかることありますか?
1人の医師が回答
2ヶ月の赤ちゃんがいます。 1ヶ月を過ぎた頃からミルク後のゲップをのけ反りながら嫌がるようになりました。抱いている腕から落ちそうになるくらい動いて嫌がるため、普通に横に抱いたままの状態で背中を叩くようになりました。それでゲップが出ていたので続けていたのですが、ふと揺さぶり症候群が気になり相談させていただきました。 少し強めに小刻みに背中を2~3分叩いていたのですが、揺さぶり症候群の可能性はありますか?頭がグラグラとまではいかないですが、小刻みに揺れてはいました。赤ちゃんは特に変な症状はないように思いますが、病院受診をしたほうがいいですか? 揺さぶり症候群を知りとても不安です。よろしくお願いします。
3人の医師が回答
生後4日目の赤ちゃんがいます。 なかなか母乳がでず、いつもミルクを飲ませているのですが、げっぷもなかなかしてくれず、首を支えてはいたのですが、背中からおこした状態で少し強かったかもしれないくらいたたいてしまいました。 また、その際首が一度カクンとなってしまいました。 げっぷでもゆさぶられ症候群になる可能性があると知り、不安です。 大丈夫でしょうか。
11人の医師が回答
妊娠28週に入ったところですが、先程仰向けに横になっていたところ、2歳になる上の子(男の子)に積み木でお腹を叩かれてしまいました。強さはうずくまるほどの痛さではないけど痛っと声が出るくらいでした。とっさに触ると赤ちゃんの体が丁度その部分にありました。頭なのか背中なのかお尻なのかわかりませんが、赤ちゃんに影響しますか? 体であれば大丈夫かなとはおもいますが、もし頭だった場合出血など心配です。 一応少し胎動は感じますが、寝ているのか弱い感じです。 今現在お腹の痛みは叩かれた部分が少し痛みますが張りやお腹全体の痛みなどはありません。 アドバイス宜しくお願いします
7人の医師が回答
生後1ヶ月の赤ちゃんに痣を発見しました。 入浴剤を使っての沐浴だったため 乳児湿疹で首と背中に薬を塗った時にはじめて見つけました。 検診でも指摘がなかったため、 私が月賦を出す際に強く叩きすぎてしまったのかと思いましたが、これはどういったものでしょうか。 色は赤紫です。凹凸等はなく、押したらいろが薄くなります。 自然と治りますか。身体に異常はありませんか。
5人の医師が回答
生後3ヶ月の赤ちゃんがいます。 昨日夜寝てくれなくて、大泣きしたので、 イライラして、つい横抱っこのままで、頭を支えながら、頭を支える手が強く大きく速く左右振るように、1秒で3、4回揺らしました。 揺れてからはすぐ後悔しました。 揺さぶられ症候群について、どのぐらいの揺れが脳に影響がありますか?こんな揺れで揺さぶられ症候群になる可能性がありますか? また、授乳中よくむせるので、すぐ強く背中叩くのて、それは揺さぶられ症候群になりますか?
21人の医師が回答
生後1ヶ月の赤ちゃんがいます。 授乳後のゲップができないためか、寝かすと吐く、泣くの繰り返しです。 あまりにも泣き方もひどく、イライラしてしまい、ゲップを出させようと背中を10~20秒くらい強く叩く、縦抱きの時に、肩に頭を乗せる時に思いっきり勢いをつける、を数回繰り返してしまいました。 その後は授乳をして抱っこをしていたのですが、眠りかけの時に手足を痙攣させたので、自分の行為が揺さぶられ症候群のように赤ちゃんの脳に影響してしまったのではと不安になりました。 このような行為が赤ちゃんの脳に影響することはありますか?
6人の医師が回答
生後2週間の赤ちゃんについてです。 1、ミルクを飲ませる際にほ乳瓶の口を赤ちゃんの口に入れるとき少し無理矢理入れてしまい5、6回だと思いますが左右に赤ちゃんの頭が早めに揺らしてしまいました。赤ちゃんは私のうでに抱いており首の部分は私の腕で支えた状態です。 2、 赤ちゃんを抱いたまま強めに赤ちゃんの背中を2回叩いてしまいました。 この2つで揺さぶられっ子症候群になる可能性はありますでしょうか。 ちなみにどちらも昨夜1時頃のことで12時間ほど経つ今は赤ちゃんに特別おかしいことはありません。しかし揺さぶられっ子症候群は数ヵ月してから症状が出ることもあると見て心配になりました。 おしえてくださると嬉しいです。
こんにちは。生後3週間の赤ちゃんがいます。ゲップをするのが下手で、背中を10分から15分くらいトントンしたりさすったりしていました。 ただトントンを大きめの音(手を叩いて出る音くらい)が出るくらい強めにするものだと思い込んで結構強く叩いていました。 もちろん首は支えていました。 が、昨日揺さぶられっ子症候群のことを知りものすごく心配になってきました。 それからはかなりソフトにトントンしています。 赤ちゃんの状態としては、母乳の飲みも良く、特に変わった様子はありません。機嫌が悪いときもありますが、ずっと悪いわけではないのでこんなものかなと思っています。 揺さぶられっ子症候群の場合すぐに症状が出る場合と後に出る場合があると聞きますが、この子は後に症状が出たりしないだろうかと心配でたまりません。また、少しの揺れにも敏感になってしまいます。同じような質問をされている方がいるのは十分承知ですが、お言葉いただけたらと思います。よろしくお願いします。
妊娠5か月にはいりました。お腹の成長のせいか病気か悩みます。最近 一日に数回息が乱れます。痛みや熱はありません。 ちょうど首のつけねの下の胸の部分にハハッと息がつまるような…。背中を強く叩かれたりしたら息がはっ!となるような感じに似てます。ドキンとする動機なのか何か自分でもわかりにくいです。苦しくはないです。呼吸か心臓に問題があるのでしょうか。赤ちゃんを無事に出産できる体力があるのか心配です。何か観察のポイントになることがありますでしょうか。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 57
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー