検索結果44 件
妊娠7ヶ月です。 妊娠前から今もずっとなのですが 毎日お風呂に30,40分浸かっています。 温度はだいたい40度くらいです。 ネットで妊娠中の長風呂はよくないと 見かけたのですが、血流がよくなって 子宮が収縮し流産や早産の危険があると いう以外に赤ちゃんに何かしらの障害がでたり、奇形がおきたりするのでしょうか。 長風呂はほぼ毎日で半身浴ではなく全身浸かっています。もともとあまり水分をとらないのでお風呂から上がってもそんなに水分をとったりしていません。恐らく脱水の状態になっていたと思うのですが赤ちゃんに問題はありますか。
11人の医師が回答
5カ月になった赤ちゃんですが遊び飲みが激しく眠気とともにじゃないと母乳を飲みません。 眠くなると怒りますが泣くこともないのでおっぱいがほしいというサインがわかりません。 眠気とともにあげてるので2時間〜3時間で授乳してますが、ショッピングセンターなどにいくと眠気なしではのんでくれないため、4時間〜4時間半あいたりしてしまいます。お風呂前などはタイミングがあわず3時間間隔でしたらそのままお風呂で、その後眠気とともに授乳しています。 お腹がへってそうだなと思ってもうとうとさせないと飲まないので、、4時間〜半あくとこの時期は脱水の可能性はありますか?脱水の症状をみると今までに脱水になっていたのではないかと不安になってきました、、うんちは1日に1回か2日に1回の時もあります。おしっこは量が少ない時や多少色がついてるかな?って時もあります。
3人の医師が回答
生後1ヶ月の赤ちゃんの脱水症状についてです。 昨日からお風呂に一緒に入るようになり 今日も一緒に入浴したのですが、 お風呂が熱かったのか途中から泣き出してしまいました。 (昨日のお風呂や今までの沐浴ではほとんど泣きません。) いつもより肌も赤くなったように感じましたが、 湯冷ましを少しと母乳を飲んですぐに寝てしまいました。 その後20時~0時までぐっすりと寝ていたのですが、 0時にオムツを確認したところ オムツの後ろにうっすら「おしっこサイン」が出ている程度に少ししかおしっこをしていませんでした。 (22時頃オムツを確認したときもおしっこしていませんでした。) 0時の時点では赤ちゃんはもぞもぞしていたものの、 起きてはおらず私のおっぱいが張ってしまったので起こして授乳をしました。 このときの授乳はグズらずしっかり飲んでくれたのですが、布団が暑かったのか額が少し汗ばんでいました。 授乳の途中うんちもしました(恐らくおしっこも含む)。 脱水症状になるとおしっこをしなくなると聞いたことがあったので、とても心配です。 また布団がかけすぎてしまったことも気になります。 いつも2~3時間感覚の授乳なのですが、4時間もあいてしまったことも気になります。 昨日も布団をかけすぎて汗をかいていました。そのときも授乳間隔が4時間あいてしまいました。 赤ちゃんは大丈夫でしょうか?
7人の医師が回答
4ヶ月の赤ちゃんです。 お風呂に入る1時間前におっぱいを終わらせ、39℃の湯船を沸かし バスチェアで待たせて私がさきにお風呂に入り(この時点で号泣)、続いて赤ちゃんをバスチェアのまま入れて弱いシャワーをかけ(シャワーが嫌いなのか号泣)一緒に湯船に5分浸かり(ここでは泣かないが怖そう)上げて身体を洗い次は洗面器で湯をかけ(また号泣)、また湯船に5分ぐらい浸かり(少し目を閉じたまま眠そうで、かつ泣きそうになる)上がりました。私が着替えている間はバスチェアにバスタオルをひいて身体を拭いた後に巻いて待っていてもらったのですが、最初はちゅぱちゅぱとゆびを吸い目を開けてご機嫌だったのですが、そのうち寝てしまいました。。保湿剤を塗る際も着替え中も寝ていて、脱水が心配だったので哺乳瓶のミルクをあげようとしましたが、口をあけません。 また、すごく身体が赤いわけでも暑いわけでもありません。 そのまま今ベッドに寝かせました。 ・のぼせたのでしょうか… 熱中症、脱水が心配です。。 ・お風呂を泣かせずにすませるいい方法はありませんでしょうか… お風呂上がりの写真も添付します。(顔をぼかしています。) ご教授宜しくお願い致します。
現在、生後8カ月半の男の子の赤ちゃんがいます。一日の食事の内容は、 6:00 ミルク200ml〜240mlと離乳食(ほとんど食べません。小さじ一匙、二匙くらい) 10:00 ミルク200ml〜240ml 14:00 ミルク200ml〜240ml 18:00 ミルク200ml〜240mlと離乳食(ほとんど食べません。小さじ一匙、二匙くらい) このような内容で、この後お風呂に入ってすぐ寝てしまいます。 今回伺いたいのは、夕方18時にミルクを飲んだ後、朝5時まで一切水分を取っていないのですが、夜かなりの寝汗をかいているので、脱水になっていないか心配しています。 1、脱水になるとどのような症状がでるのでしょうか? 2、脱水の危険がある場合は、いつどのような物を補給すれば良いでしょうか? コップは使えませんが、ストローは使えます。 お手数をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
2ヶ月になる乳児のお風呂のことです。 家の風呂場が寒いため、まだベビーバス(大きめ)を使っています。 いつもはお風呂が好きで泣いたりしないのですが、今日はお風呂の途中から激しく泣き出してしまいました。 慌てて石鹸を流してお湯から上げたらいつもより肌が赤く、お湯が熱すぎたのかもしれません。 その後は五分ほどで落ち着き、母乳も飲み今は寝ているのですが 脱水になっていないか心配しています。 (これからおしっこが出るかは、まだわかりません) いつもお湯がややぬるいようで、身体を拭くときくしゃみをしているので いつもより熱めにしてしまいました。 かわいそうなことをしてしまい、申し訳ない気持ちでいっぱいです… 赤ちゃんは大丈夫でしょうか? これから注意しておくべき症状などがあれば、教えて頂きたいです。
15人の医師が回答
最後一ヶ月半の赤ちゃんについて。 18時にミルク、19時半にお風呂にし、風呂上がり水分補給に母乳を10分ほどあげてから寝てしまい。18時のミルクから5時間以上経っても起きません。起こそうとしても全く起きないんですが、このまま起きるまで置いててもいいのでしょうか? 起こすべきでしょうか?? 今日は暑い日で室温が27度になったりで、 まだ小さいので脱水が気にはなるのですが‥どーやっても起きません‥。 ご意見よろしくお願いします。
1人の医師が回答
赤ちゃんの尿の量について質問です。 今両方6ヶ月の赤ちゃん育てていますが、 14時半に風呂に入り、おむつを変えましたが、 9時間後の寝る前の12時くらいまであまり尿が出てません。おむつの先に若干赤っぽい尿に見えます。 それまで合計250ccのミルクを飲ませてます。 いつもなら結構パンパンにオムツが張る感じです。 それにしても尿の量がいつもより少ないです。 結構汗かいた印象はあります。 これは脱水症状でしょうか? ミルクは普通に飲めてます。熱や嘔吐もありません。 よろしくお願い致します。
5人の医師が回答
生後3ヶ月の赤ちゃんです。昨晩お風呂の時に、背中〜お尻に細かい発疹を見つけました。また哺乳がすすみにくく、本日に関しては普段の半分以下です。 発疹は本日新たに、髪の生え際に写真のようなものが出てきました。背中の細かい発疹とは異なり大きく赤いものがたくさんあります。また、左目から黄色い目脂が常に出ています。 なにか考えられる疾患はありますか? 明日小児科は行くつもりでしたが、哺乳が不良なので脱水が心配です。救急を受診すべきですか?宜しくお願いいたします。
2人の医師が回答
生後7ヶ月の赤ちゃんのおしっこの量について、教えてください。 昨晩おふろあがりの7時にオムツを変えて、今朝5時になってもおしっこが出ていません。 おふろあがりから授乳は4回しています。そのうち夜中の授乳は2回でした。おしっこの量が普通の時は、朝起きた時点でオムツがパンパンになっています。一昨日辺りから、夜のおしっこが少なくなりました。昼間は3〜5回くらいオムツ交換します。ウンチは1日1回〜2日に1回くらいです。機嫌は悪くないです。昼間も夜もよく寝ています。脱水症状なのでしょうか?因みに、完母乳です。母乳が足りていないのでしょうか?
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 44
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー