赤ちゃん脱水お風呂に該当するQ&A

検索結果44 件

生後1ヶ月の赤ちゃんの脱水症状について

person 乳幼児/女性 - 解決済み

生後1ヶ月の赤ちゃんの脱水症状についてです。 昨日からお風呂に一緒に入るようになり 今日も一緒に入浴したのですが、 お風呂が熱かったのか途中から泣き出してしまいました。 (昨日のお風呂や今までの沐浴ではほとんど泣きません。) いつもより肌も赤くなったように感じましたが、 湯冷ましを少しと母乳を飲んですぐに寝てしまいました。 その後20時~0時までぐっすりと寝ていたのですが、 0時にオムツを確認したところ オムツの後ろにうっすら「おしっこサイン」が出ている程度に少ししかおしっこをしていませんでした。 (22時頃オムツを確認したときもおしっこしていませんでした。) 0時の時点では赤ちゃんはもぞもぞしていたものの、 起きてはおらず私のおっぱいが張ってしまったので起こして授乳をしました。 このときの授乳はグズらずしっかり飲んでくれたのですが、布団が暑かったのか額が少し汗ばんでいました。 授乳の途中うんちもしました(恐らくおしっこも含む)。 脱水症状になるとおしっこをしなくなると聞いたことがあったので、とても心配です。 また布団がかけすぎてしまったことも気になります。 いつも2~3時間感覚の授乳なのですが、4時間もあいてしまったことも気になります。 昨日も布団をかけすぎて汗をかいていました。そのときも授乳間隔が4時間あいてしまいました。 赤ちゃんは大丈夫でしょうか?

7人の医師が回答

4ヶ月赤ちゃんお風呂上がりののぼせる、寝るについて

person 乳幼児/男性 - 解決済み

4ヶ月の赤ちゃんです。 お風呂に入る1時間前におっぱいを終わらせ、39℃の湯船を沸かし バスチェアで待たせて私がさきにお風呂に入り(この時点で号泣)、続いて赤ちゃんをバスチェアのまま入れて弱いシャワーをかけ(シャワーが嫌いなのか号泣)一緒に湯船に5分浸かり(ここでは泣かないが怖そう)上げて身体を洗い次は洗面器で湯をかけ(また号泣)、また湯船に5分ぐらい浸かり(少し目を閉じたまま眠そうで、かつ泣きそうになる)上がりました。私が着替えている間はバスチェアにバスタオルをひいて身体を拭いた後に巻いて待っていてもらったのですが、最初はちゅぱちゅぱとゆびを吸い目を開けてご機嫌だったのですが、そのうち寝てしまいました。。保湿剤を塗る際も着替え中も寝ていて、脱水が心配だったので哺乳瓶のミルクをあげようとしましたが、口をあけません。 また、すごく身体が赤いわけでも暑いわけでもありません。 そのまま今ベッドに寝かせました。 ・のぼせたのでしょうか… 熱中症、脱水が心配です。。 ・お風呂を泣かせずにすませるいい方法はありませんでしょうか… お風呂上がりの写真も添付します。(顔をぼかしています。) ご教授宜しくお願い致します。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)