検索結果72 件
産後三か月がたち母乳だけで育てています。二回ほど乳腺炎になりました。赤ちゃん自身、右のおっぱいはあまり好きではないらしく左ばかり飲むので、右のおっぱいはまだ母乳が出ているのに妊娠前の大きさに戻りました。左は大きいままなのでかなり左右差があります。心配なのは左の乳房は押したりすると痛いことです。右は押しても特に痛みは感じません。左は内側や下の方に痛みを感じることが多く、たまに押さなくても痛みを感じることがあります。触った感じしこりはないように思います。一年半近く前に触診とエコーの乳房の検査をうけた時は特に何も言われていないです。この乳房の痛みは乳ガンの痛みなのでしょうか。心配です。また、乳房が筋肉痛のような痛みになることはありますか。赤ちゃんが腕まくらではないとねなくて一晩中私は左を向いて腕まくらをしていて、夜中の授乳は添い乳しています。
1人の医師が回答
1ヶ月半の男の子の母です。首のすわっていない赤ちゃんを腕枕で寝かすのは危険でしょうか? 朝方の4時間(間に授乳をはさみます)と昼寝の2時間です。朝方眠りが浅いみたいなのでつい寝かせてしまいます。昼間も抱っこじゃないと寝ないのでついつい寝かせてました。成長に問題が出たりしないかとても不安です。お答えよろしくお願いします。
夜泣きの度に添い乳をするため、毎晩ほぼ同じ体勢で眠っています。 私の腕枕で眠り、左側を下にして、ほとんど真横向きです。 そのためか、お座りした時に両膝を外側に向けたガニ股にならず、左の足を内側に曲げ、いわゆるお姉さん座りをしてしまいます。 赤ちゃんの真横向き寝は、股関節に良くないのでしょうか?
6カ月になる子供なんですが、ベビー布団を嫌がります。今は、私と旦那のベッドをくっつけてその間にベビー布団を敷いて寝かせていますが、ぐっすり寝れないみたいで、私の布団で腕枕をして寝るとよく寝ます。赤ちゃんの頃はかたい布団で寝かせないと背骨が曲がると言われましたが、いつまで、ベビー布団を使えばいいんでしょうか?間にベビー布団なので、私達も寝るスペースがなく、寝づらいので、使わなくてもよいなら、私の布団で添い寝にかえたいと思っています。
生後1ケ月半の赤ちゃんがいます。 腕枕をして添い乳で寝かしつけているのですが、一緒になって寝てしまい、気がつくと子供の首が仰向けでカクンと頭が下を向いてる時があります。 私の腕が子供の首の下にあり、頭が折れてる?状態と言えば分かりますでしょうか? 長くても2時間未満だと思いますが、長時間頭に血が昇ってしまってると何かしら影響はありますか?
もともと激しい肩凝りと 首痛と腰痛持ちです。 二週間くらいまえから 首を違えて,完治してません。 赤ちゃんの次男を右手に 腕枕して寝たり,抱っこもまだまだします。 昨日右手がいきなり 鳥肌がたつような,重たい感覚になりました。 ・つねったりすると痛みを感じるし感覚はある ・自分で自由に動かせる ・右手のみ 5分くらいそんな感じでした。 なんかの病気ですか? それとも首など関係ありますか?
生後1カ月の赤ちゃんです。 お昼に私も抱っこの腕が痛く、腕枕をしてお腹をトントン寝付くまでと寝かしつけていて私も一緒に寝てしまいました。 ふと目が覚めて寝ぼけておりどういった体勢で起きどのように動いたかわかりませんが、突然赤ちゃんが一番大音量の大泣きを始め、授乳の間隔だったからかな?とも思いますが授乳でそんなに泣くこともなかったため寝ながら私が赤ちゃんに何かダメージを与えたのではないかと不安です。 幸い大泣きしましたが抱っこして授乳するとすやすやと寝ているため、ただ単に泣いただけかとは思うのですが、何か見るべきポイントなどありますでしょうか。
3人の医師が回答
生後3カ月の息子の睡眠についてです。 日中、全然寝てくれず困っています。 完母で体重も順調に増えていますが、おっぱいをあげてもそのまま眠くなる様子はあまりありません。遊んでいるうちに眠そうになってきて、抱っこをすれば寝ますが、布団に置くと5分位でビクッとして起きてしまいます。トントンをするとまた寝入りますが、止めるとビクッとしたり手足をグーッと伸ばして唸って起きます。午後になるにつれ機嫌が悪くなっていき、抱っこしっぱなしになります。 遊んだりお散歩をしたりするのですが、状況は変わらず1人では寝てくれません。 ただ、抱っこの状態から一緒に布団に入って腕枕をすれば1時間程度は寝てくれます。 すぐビクッとなったり、グーッと伸びたりして起きる(寝れない)のに、何か病気が隠れていないでしょうか?この様な状態(反射?)はいつまで続くのでしょうか?家事も何も出来ずに1日息子にかかりきりで、落ち込んでいます。 また、3カ月の赤ちゃんに腕枕で長時間寝かせる事で骨などに異常が出たりしないでしょうか?頻度は毎日1回~2回、1回あたりの睡眠時間は1時間~1時間30分ぐらいです。寝かせる方法が他に見つからず、夜も頻繁に目を覚ますので寝不足で、日中の睡眠は腕枕に頼ってしまっています。
赤ちゃんの寝床についてお聞きします。生後2ヶ月の赤ちゃんが居ます。普段はベビーベットに寝ていますが、ぐずった時に添い寝をすると落ち着くので、自分の布団に入れて添い寝をしています。よく大人の布団は柔らかいため、赤ちゃんが寝るのに適さない、危ないと聞きますが、添い寝をしていて、目が行き届いている場合でも危険でしょうか?ベットでかなり柔らかいのですが、柔らかいのが赤ちゃんに良くないのでしょうか?それとも、目が行き届かない場合に危ないということで良くないのでしょうか?また、腕枕をすると落ち着くのですが、体勢はかなりきつそうな感じはしますが、そういった寝かせ方は良くないですか?真っ直ぐに横にして寝かせてたほうがよいのでしょうか?ご返答お願いします。
三ヶ月になる息子です。いくつか気になることがあります。 1、抱く向きを変えたり、赤ちゃんがのけ反ったりした時に肩がグキっと鳴ります。特に痛がる様子もないですが、関節を鳴らすのはよくないかと思うのですが、わりと頻繁に鳴ってしまいます。形成外科を受信したほうがよいでしょうか? 2、特別向きぐせはないのですが、頭蓋骨の後頭部に急な段があります。腕枕をしないと寝なかったりしたのでそのせいかな?とも思ったりするのですが、(産まれて一ヶ月ぐらいは綺麗な形だった)関係ありますか?頭蓋骨の歪みは後々の姿勢などに影響してくるらしいので気になります。腕枕をやめれば元に戻ってくるでしょうか? 3、顔や首、時には体に赤い小さなあせものような湿疹が毎日出ます。だいたい一日たてばよくなっているのですが、翌日は違うところに同じようなものがでるのです。単なるあせもなのでしょうか?それともアレルギーやじんましんの可能性はありますか? 回答よろしくお願いします。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 72
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー