赤ちゃん腕短いに該当するQ&A

検索結果36 件

赤ちゃんの左右差について

person 30代/女性 -

いつもお世話になっています。 1、もうすぐ3ヶ月の赤ちゃんの事なのですが、手の動きに左右差があるような気がしています。 右手は曲げて胸の上、左手は伸ばして布団についていることが多いです。 動かすのも右の方が多く、ニギニギしたり指しゃぶりも右です。 かといって全く左手を動かさないわけではなく、思い出したように動かしたり、指で触れると握ったりはします。 赤ちゃんは腕や手がWになっているものだと思っていましたが、この月齢でも左右差はありますか?それとも何か考えられることがありますでしょうか? 39週で普通分娩、出生時に四肢チアノーゼがありましたが特に異常なかったと言われています。 足はバタバタとどちらも激しく動かし、あやすと笑い、声もよく出ています。左腕の動きが少ないのだけが気になります。 2、また、別の質問なのでお答えいただけたらでいいのですが、舌小帯が短く母乳を飲むのが下手くそです。哺乳瓶では問題ないので体重は増えています。助産院では「切った方がいい」と言われましたが、小児科では「今は切ることはしない」と言われ、どちらが良いのかわかりません。母乳を飲ませたい気持ちが諦められないのですが、今はどのように対応されているのでしょうか?

9人の医師が回答

揺さぶられっ子症候群時に吐き戻しについて

person 乳幼児/女性 - 解決済み

揺さぶられっ子症候群について 現在生後1ヶ月の赤ちゃんを育てています。昼間はずっと抱いていないと泣いてしまうので、日中はほとんどソファーに座りながら抱っこをしています。 そのさい、揺らすと泣き止むので、横抱きにしながら膝を上下に揺らしたり、自分の体を前後左右に揺らしたりしています。また寝ると首を私の腕に預けるようにのけぞって寝ることも多く、その時も膝で揺らしたりしていました。なので結構揺れていたと思います。 縦抱っこしながら首とお尻を持ち、お尻を上下に揺らしたりお尻を揺らしたりしていました。その他にも自分の体の上に赤ちゃんを寝かせて左右に揺れたりしてあやしていたのですが、恥ずかしながら揺さぶられっ子症候群の事を知り、頭が揺れる状態が長く続いている事に不安になりました。 特に体にのせて自分の体を左右に揺らすときは特に首を支えず腕で頭を挟み股のところに両手をかけて自分の体を揺らしていた感じです。 もともと吐き戻しが多く、授乳直後に大量に吐いたり、ゲップをさせても時間が経ってから(1時間後とかに)吐いたりしており、(授乳間隔は大体2時間くらいです)検診の時に尋ねたのですが、体重が増えているので問題ないと言われたのですが、この症候群を知って、まさか揺さぶられっ子症候群の嘔吐の症状なのではないかと心配になってきました。 すぐに検査に行った方が良いのでしょうか?授乳間隔が短く、1日に何度も吐き戻しているので嘔吐なのかよく分かりません。見分ける方法はあるのでしょうか?

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)