赤ちゃん舌出す自閉症に該当するQ&A

検索結果:14 件

自閉症か脳性麻痺か心配

person 乳幼児/男性 -

3ヶ月になる男の子ですが成長について不安なことがあります。 ・反り返りがありえないくらい強く横抱きが普通にできない。縦抱きしても反り返りうつ伏せに寝かせても首でブリッジするくらい反り返ります。 ・仰向けにすると手足に常に力が入っている ・飲むのが下手で毎回むせる(乳首はSサイズで成長に伴っています。) あと吸引力も弱く母乳を上げてる途中ですぐに寝てしまうので起こしながらあげている 飲んでる時に一切目も合わない ・股関節の硬さも助産師さんに指摘される。 ・毎日口を空いて舌を出して寝ている。 ・いびきをかいて寝る(鼻水の吸引はやっています。) ・向き癖が強く真っ直ぐに向けてもすぐ右を向いてしまう ・寝てる時に音も何もしないのに両手を上げることがある 調べると脳性麻痺や自閉症などの症状とかなり当てはまり不安です。 クーイングやミルクの時以外はたまに目が合います。呼んで振り向くことはなく上の方を見ていることが多いです。 出産も赤ちゃんの心拍が落ち緊急帝王切開で出産しました。羊水を吐き出せず産まれてからも呼吸が上手くできず3日間保育器の中で酸素を吸ってました。 あと思い当たるところだと1ヶ月の時に思いっきり頭を机の角にぶつけてしまいました。その後吐き戻しが一度あったんですがその後は機嫌もよく普通でした。病院は行っていません。 脳などの検査などしてもらった方が良いでしょうか? 寝返り、首座りはまだです。

3人の医師が回答

9か月、自閉症または発達障害疑い

person 乳幼児/男性 - 解決済み

9か月の男の子を育てています。 この月齢で診断がつかないのは承知しておりますが、気になること、違和感がありますのでご相談させていただきます。 かかりつけの小児科では、目が合うので大丈夫、でも運動神経は悪い方かも、とだけ言われました。 もともと運動発達が遅めで 寝返りも7か月直前でしました。 9か月の今、おすわりは長く安定してできますが、ずり這い、ハイハイなど 前に進むことができません。(後ろや方向転換はします) 気になること ・名前を呼んでも振り向かない (舌を鳴らすと振り向くので音には反応している) ・ずり這い、ハイハイをしない ・奇声が多い(金切り声ではなく、大きな音量であああああ、んんんんん、など不満がある時な気がする) ・パチパチ、バイバイなど模倣をしない ・反りが強く、抱っこ中にふんぞりかえって落としそうなときもある ・飛行機ポーズが多い ・目が合わないモードの時がある(抱っこしているのにまるで無視される) できること ・目をじーっと見つめる ・名前を呼んでも振り向かないが、ママを見つけるとほほえむ ・こちょこちょやあやしたりすると大爆笑する ・人見知りをする ・よく寝る ・絵本選んで、と言うと選ぶ ・タッチと手を出すとタッチしてくれる (半分くらいの確率) ・犬や赤ちゃんが大好きでぺちぺちと触りにいき、笑顔になる ・長時間おすわりができる 以上のことから お聞きしたいのは 1,自閉症及び発達障害の可能性があるか 2,運動発達の遅れは後々の運動神経と関係があるのか です。 この月齢での診断は難しいとは思いますが、なるべく早く療育などのサポートをしてあげたいと思いますので よろしくお願い致します。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)