赤ちゃん足の力が強い脳性麻痺に該当するQ&A

検索結果:47 件

3ヶ月半 身体が柔らかい 低緊張

person 乳幼児/女性 -

約生後3ヶ月半の女の赤ちゃんです。 産まれた時から、上の兄の時よりも身体の関節が柔らかかったり、抱っこした時にお肉が柔らかい感じでふにゃふゃとしています。関節の柔らかさは徐々に気にならなくなりましたが、ふにゃふにゃした感じはまだあります。特に背中、太ももで感じるため、横向きで抱っこすると強く感じます。 上の兄が足の力が強く、抱っこしても棒のような感じで逆に過緊張?だったのかもしれませんが、兄を抱っこしている時よりも頼りない感じがします。 染色体の疾患や脳性麻痺、自閉症などで柔らかいことがあるとネットの記載で目にしました。 産まれた時、首の後ろに少したるみがある、両親奥二重だがパッチリ二重、猿線など少しダウン症の症状もありましたが指摘なし。 首は医師の確認はまだですが、うつ伏せで持ち上げられ1分程度あげられます。寝返りも先週から出来るようになり、横抱きで嫌な時は反り返る力もあります。足の力もしっかりありそうです。ただ、脳性麻痺の場合は反り返りで寝返ることもあると聞き少し心配です。 出生時トラブルなし、1ヶ月検診・予防接種の時に特に指摘はありません。生後2ヶ月頃から完全母乳で、飲みは悪くないと思います。体重は2500g台で生まれ、現在約6キロ程度です。あやすと笑い、ふにゃふにゃしている所以外は、特に気になる所はないです。よく男の子は筋肉質で女の子はふわふわと柔らかいと聞きますが、個性の範囲でしょうか。写真は2ヶ月半頃ですが、背中のたるみが気になったものです。 次回予防接種の時にも確認しますが、少し時間があり心配なためご相談させていただきました。診察していただいてないため、難しいかと思いますがよろしくお願い致します。

4人の医師が回答

新生児の反り返り

person 30代/女性 -

初めての赤ちゃんです。 退院してから、頭〜足まで体ごと右側を向いて寝ます。寝ているときやおっぱいを飲ませようとするときに反り返ったり、やはり寝ているときやオムツを替えるときに足をまっすぐに突っ張ります。脳性マヒが疑われることがあると聞いてとても心配しています。1ヶ月検診まで診察を待って良いでしょうか。 妊娠中は妊婦検診もきちんと受け、私の体重増加以外は何も問題なかったのですが、36W2Dの夕方破水→36W3Dに日が変わってすぐ自然分娩で出産しました。体重は2465gで1日半ほど保育器に入りましたが、普通の赤ちゃんと同じ日数で退院しました。 産まれてしばらくは吸う力も弱かったのですが、最近(生後17日現在)はだいぶ強くなり、おっぱいも吸うのが上手になったように思います。私の母乳がまだきちんと出てないように思うので夜はミルクを足しますが、30〜40mL飲むと飲むスピードが落ちてきて眠たそうになります。ミルクだけのときは30〜60mLぐらいでまちまちです。量りを持っていないので体重が増えているかどうかはわかりません。 初めての赤ちゃんなので心配でたまりません。どうか回答をお願いいたします。

1人の医師が回答

生後2か月、筋緊張について

person 20代/女性 -

生後2か月になる娘なんですが 手足の動きが赤ちゃんらしい柔らかい感じではなく、説明が難しいのですが手がとくにピーんと力が入った伸びた状態で動かしておりギコギコというような動きです。また足に比べて動きも少ないです。曲げたりすることも右手を口に持っていったりもしますがあまりにもピーんとしており赤ちゃんらしくない動きに見えます。寝ている時もWではなく手を下か横に真っ直ぐ広げて寝ています。足はよく動きますがオムツ変えるときはピーん、股関節も硬い気がします。股関節を広げようとすると反発があります。全体的に体の緊張が強い印象です。手を曲げようとすると曲がりますが力が入っているときはこちらも力を入れないと曲げれません。また一時的に手を胸元にグッとよせ足はピーんとした状態で固まってるというか力を入れる状態が一瞬ありその後ぴくぴくと身体が不随的に動いたりしている様子が何度かあり、てんかん発作など心配しております。 またお風呂後保湿する際、胸からお腹にかけて撫で下ろすと必ず身体がビクンとなります、神経異常? またクーイングもまだありません。 よく目は見えており笑顔は見せてくれます。 1.体の動きが赤ちゃんらしい動きじゃなく緊張気味、脳性麻痺?また胸からお腹にかけて撫でるときにビクつく動作は神経か何かが異常なんでしょうか。 2.てんかん発作のような動きがありますがどうでしょうか 3.この様な身体の緊張、クーイングがまだないという症状から発達に何か影響がある可能性はあるでしょうか 分娩に異常はありませんでしたが 生後10日でRSにかかり低酸素になり酸素投与していました。 説明にまとまりがなく申し訳ありません。 1〜3にかけて返答いただけたらと思います。よろしくお願いします。

4人の医師が回答

脳性麻痺やその他の疾患の可能性について

person 乳幼児/男性 -

生後3ヶ月と5日の赤ちゃんがおります。 出産は38w5dで、2562gで生まれました。 陣痛促進剤を使っての無痛分娩で、分娩中、心拍が3分ほど連続で60まで低下することが何度か起き、酸素吸入をしました。 促進剤を停止したら心拍は戻りましたが、最後はまた赤ちゃんが苦しくなっているとのことで、吸引分娩になりました。 脳性麻痺を心配していますが、以下の症状から可能性は高いでしょうか? 1.腕に力を入れ、拳を握りしめたり、腰を上げ、足をM字にして、腹筋を鍛えるようにお腹に膝を押し付けるような動作をよくする。 2.上の状態で手足を曲げ伸ばしさせようとすると、強い抵抗を感じる。 3.手足はバタバタとよく動かすが、単調な動きで、ひたすら高速で、空中を犬かきのようにもがいているような感じ。(このときは手は開いている) 4.プレイジムでは、バタバタ腕を振り回すうちに左手はおもちゃに当たるが、右腕は左より可動範囲が狭く、左より高く上がらないため、おもちゃに届かない。 5.仰向けのときに左足を立てひざにしていることがある。 6.仰向けで正面を向いているときは、左手でおしゃぶりはできるが、右手ではできない。 7.両手を合わせられない。 8.最近抱っこをのけぞって嫌がる。 9.反り返りはさほど強くなく、首はほとんど座っている。 10.うつ伏せにすると、まだ腕は伸びず、肘は肩の位置よりも下になる。 なお、産まれてすぐに産声を上げ、保育器などには入っていません。黄疸もありませんでした。 お手数ですが、脳性麻痺やその他の疾患の可能性について、ご回答のほどよろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

全体的に身体が硬い赤ちゃんについて

person 乳幼児/男性 -

双子の兄について。 37w4d2775g産前産後出産時トラブルなしでしたが2ヶ月くらいで反り返りが気になりそこで初めて脳性麻痺を心配しだし現在生後6ヶ月半です。首すわり3ヶ月片側のみの寝返り4ヶ月おもちゃで遊びながらおすわり10分くらいが6ヶ月半でできます。(もう片方の寝返り、寝返り返り、ずりばいは出来ない) おすわりは10分くらい遊んだ後、足に力を入れて後ろに倒れます。 また全身が硬くお尻を拭く時など足を持ち上げた時、弟は顔にくっつきそうなくらいペタっと上がるのに対して兄はそこまであがりません。手ぢ足をもつ仕草は数回しか見たことがありません。腕をのばしたり曲げたりおもちゃに手を伸ばす姿も弟よりぎこちないです。ただ哺乳瓶は持って飲めます。持つ時にグーの手になるので広げてあげてもたせています。うつ伏せの時も完全なパーじゃなく軽く指が曲がってる事が多くそこも気になります。うつ伏せ時は飛行機ポーズも多いです。おもちゃを掴みたいと力が入って飛行機になってるような気がします。ちゃんと手を前に伸ばす時もありますがいつも弟におもちゃを取られてばかりです。最近はハイハイのポーズの時のように腕を真っ直ぐ伸ばすようになりました。足はつかまり立ちの姿勢にすると右足に体重をかけてるのか左足は指を丸めてつま先立ちになり踵が浮いています。マッサージしようと足裏を持って足首を動かそうとしますが力が入っていて上下に動きません。90度以上曲がらない感じです。これも弟はすんなり曲がるので異常なんじゃないかと心配する点です。この時期の脳性麻痺で筋緊張が強い赤ちゃんは息子のような感じなのでしょうか?向きぐせの影響や子宮にいた時の姿勢の影響も考えられますか?向きグセの場合、気をつければ正常に発達するのでしょうか?息子の様子について先生方はどのような印象を持たれますでしょうか?回答をよろしくお願いします。

5人の医師が回答

4ヶ月赤ちゃん 反りが気になる

person 乳幼児/男性 - 解決済み

もうすぐ5ヶ月になります 体の反りが気になります 1.横抱きは基本嫌がり縦抱きにしますが足があまり開かずピーンと伸ばします。 最近は首も反るので抱っこがしずらいです。 2.うつ伏せ練習も手を前に支えてもすぐ真横に腕を伸ばして足が少し浮きます ウッウッと声をだします。首はあがってます。 3.指しゃぶりや真ん中に手を合わせて手遊びを1人ですることもありますが、親が手を持って歌遊びをする時に顔に手を持っていっても肘が曲がりにくく伸びたままです。 4.バウンサーなどに寝かせても頭を上げて起きあがろうとしたり、親の太ももに座らせて親のお腹に赤ちゃんの背中が合わさるような感じにしても体を前に倒してきます。 体に力が入ってるような感じがあり体がしっかりしてます! 寝る時は足はM字になっています。 両脇を持って立たせると手足をピーンと伸ばして笑っています。座る時もあります。 足の力も強いです。検索すると脳性麻痺などでてくるのでとても心配です。 出産時は心拍が下がり緊急帝王切開となりました。 出生体重2464g 現在4ヶ月半7.3kg また、最近 仰向けに寝かせると咳き込む、何かヨダレを引っ掛けるような感じで咳をします。大丈夫でしょうか? 大きな声を急に出したりしてます。 ミルクも200×5回はまだ飲めず 1日800〜950くらいです。 小さなこともとても心配になります。 大丈夫でしょうか?

5人の医師が回答

脳性麻痺ではないかと心配です。

person 乳幼児/男性 -

生後一ヶ月の男児がいます。 反り返りが多いと脳性麻痺の疑いがあるとネットで見てとても心配です。 出産は吸引分娩で3500グラムで産まれました。なかなか降りてこず19時間くらいの分娩時間でした。アプガースコアは10.10で元気に産まれましたが、難産で脳が損傷したのではないか、と不安でたまりません。 現在下記の気になる点があります。 •抱っこしていると反り返る(縦抱きにすると首をぐーーっと反ります) 横抱きにしても上の方、天井を見る。 ・仰向けに寝かせると足をバタバタさせ手を仰ぐようにして背中を浮かせて寝返りしそうな体制になる。 ・手をよくグーにしている。 ・うつ伏せにさせると首を高く持ち上げる。 ・泣くときに息が止まるのでは、と心配になるくらい大泣きする。 ・モロー反射が多く、寝てるときにビクついて起きたりする。 ・いつもではないが、寄り目になる。 ・口をおちょぼ口にする。 生後一ヶ月で力強い赤ちゃんはいると思いますが、反り返りと首の力が強いのでとても不安です。 ちなみに一ヶ月検診、助産師の新生児訪問するでも異常なしでした。 また、熟睡しているときは反ったりはせず寝ています。 初めての育児で、毎日いっぱいいっぱいです。心配しすぎでしょうか?

9人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)