赤ちゃん足突っ張るに該当するQ&A

検索結果:252 件

7ヶ月、発達が心配です

person 乳幼児/男性 -

生後7ヶ月の息子の発達が正常の範囲内か不安です。 心配に思う点は以下です。 ・呼び掛けても振り向かない 新生児の時の検査では問題無しでしたが、呼び掛けてもこちらを向くことはほぼありません。 おもちゃや大きな音には反応します。 ・目が合っても笑わないことが多い 目を合わせても笑うことが少ないです。 たまに機嫌が良いと声をあげて笑うこともありますが、赤ちゃんってママを見てニコーっとするイメージだったのですが、真顔でいることが多いです。 ・反りが強い 新生児の頃から足の力が強く、頻繁に足をピーンと突っ張ったり激しくバタバタします。 横抱きしても頭が上から落ちるほど仰け反ったり、横向き寝が多いのですが顎が上がった状態でやや反り気味に寝ます。 ・発語が少ない? 「あー」や「うーうー」と声を出すことはあるのですが、頻度が少ないです。1日に4.5回程。 また、息を止めて吐くような「・・・っあー」というような声を出すことが多いです。苦しそうで心配です。 ・空えづきをする 食事中ではなく、遊んでいる時に何も出ないのにおえおえすることがあります。 出生児は2700g、アプガースコアは8です。 丸く抱っこをしようとしても反ってしまい、できないほど力が強いです。 首すわりは4ヶ月検診でokをもらい、寝返りは片方にのみ、おすわりは手をつけば数十秒できる、といった感じです。 縦抱っこしても背中がまっすぐぴーんとしており、赤ちゃんの丸い感じがありません。 息子の発達は大丈夫なのか、どこに相談すればいいのかわかりません。 大丈夫でしょうか?

4人の医師が回答

首座り前の寝返り、発達障害の可能性

person 乳幼児/男性 -

後1週間ほどで4ヶ月になる男の子を育ててます。新生児期よりそり返りがあり縦抱きやげっぷなどで身体を突っ張る動作が見られていました。縦抱きより横抱きの方がマシなのでずっと横抱きで抱っこしていました。ここ1週間ほどで縦抱きでも寄りかかってくれるようになりましたが、抱っこ中足をピンと伸ばしてM字が保てないことがあります。 本題ですが、生後3ヶ月入った頃より、反った力を利用して寝返りをするようになりました。しかし首が座る気配が全くありません。かかりつけ医には一度相談していますがゆっくりめかな、発達の順が違う、また4ヶ月検診で様子を見ましょうと言われました。現在の状態としては引き上げでは首に力が入っている様子が全くありません。縦抱きは新生児期よりもグラつかなくなった印象はありますがふとした瞬間に後ろにガクッといくことがあります。うつ伏せは1分ほど上がりますがバランスが悪く全体的に左に傾いていたり、首が後ろにぐわんとなることがあります。また、両手が前方や側方にずれ腕で踏ん張れている感じがしません。足を膝下が浮いているのでほぼお腹で支えているような状態です。この状態で機嫌が悪くなると膝も浮いてしまいシャチホコのようになります。 調べていくうちに他にも気になってしまい目線が合わないことはないですが赤ちゃん特有のじーっと見つめることがない、目よりも口元や髪を見ている、母親が側を離れる際にずっと目で追わない、声を出して笑うことが少ないなども心配しています。 以上より心配な点が ○首はいつ頃までに座れば個人差の範囲なのか(本当に首が座るのか、脳性麻痺など病的なものではないか不安です。分娩時の大きな問題はありませんでした。) ○そり返り、発達の順が違う、目線が気になるなどから発達障害の可能性は高いのか まだなんとも言えない時期というのは理解していますが、可能性として御意見を頂きたいです。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)