赤ちゃん頭に血が上るに該当するQ&A

検索結果:120 件

生後一ヶ月(44日)の赤ちゃん、頭を低くして寝かせてしまった

person 乳幼児/男性 -

赤ちゃんに詳しい先生、小児科の先生、よろしくお願いいたします。 生後44日の一ヶ月の赤ちゃんなのですが、 (1)おむつ替えを車内で行った際に、15分ほど赤ちゃんを寝かせた面が傾いていて赤ちゃんの頭が体よりも下がる位置に寝かせてしまいました。 頭に血がのぼってしまったのではないかと心配になってしまいました。 (2)また、その際に座席にあるシートベルトのはめる部品に赤ちゃんの頭があたってしまいぶつけてしまいました。(頭頂部〜後頭部あたりだと思いますがはっきりと覚えておりません) ゴツンと音がしました。  (1)の15分ほど頭を体よりも下がる位置で寝かせてしまった件について 1、今回のことでどんな恐れがありますか? 2、何かあればどんな症状がでますか? それはいつ頃でますか? 3、普段と変わらないように見えてもこの後どんな症状に注意し、またどのくらいの期間様子をみたらいいですか?(数日、数カ月、数年など、、) 4、今回のことが原因で、かなり時間が経ってから異常に気づいたり影響がでたりすることがありますか? 5、15分ほど頭に血がのぼってしまったらどんな恐れがありますか? (2)の座席のシートベルトをはめる部品に赤ちゃんの頭をぶつけてしまった件について 1、今回のことでどんな恐れがありますか? 2、何かあればどんな症状がでますか? それはいつ頃でますか? 3、普段と変わらないように見えてもこの後どんな症状に注意し、またどのくらいの期間様子をみたらいいですか?(数日、数カ月、数年など、、) 4、今回のことが原因で、かなり時間が経ってから異常に気づいたり影響がでたりすることがありますか? 5、頭の中での出血が心配なのですが、注意すべき期間と症状はありますか?

3人の医師が回答

吐き戻し、ミルクの誤嚥、頭の位置について

person 乳幼児/男性 -

生後一ヶ月の男の子を育てています。 育てるにつれて、何個か気になる事があり 相談させていただきます。 1、吐き戻しについて 生まれてから吐き戻しが多い子なのですが 昨日ぴゅーっと出てくるような吐き戻しが 初めてありました。噴水状の吐き戻しは 危険だと言われていると思うのですが 噴水状とはそもそもどのような吐き方なのでしょうか?あと、今回の吐き方は大丈夫なのでしょうか? 2、ミルクの誤嚥について ミルクを哺乳瓶で上げるときなのですが 本当に駄目だと思うのですが あげながら寝てしまった事があります。 起きた時には哺乳瓶から口は離れて 子はスヤスヤ眠っていました。 よくむせる子だったので、 ミルクが肺等にはいっていないか心配です。 このような場合、肺等に入り肺炎等を 起こす事はあるのでしょうか? 3、頭の位置について 横抱きにしている時なのですが、 気づいたら頭が腕から落ち だらんとなってしまっている時があります。 すぐ気づく時もあれば1時間程してから 気づく時もあります。 この場合頭に血がのぼり 障害等が起こってしまうのでしょうか? 4、頭をぶつける 赤ちゃんを抱っこしながら動いており 家のドアにコツンとぶつけてしまったり 床(敷物を敷いています)に置くとき 位置がずれてコツンとぶつけてしまう時が ありました。 前者の時は少し泣き、 後者の場合は泣きすらもしなかったです。 気をつけ方が足りなく反省しております。 この場合でも脳に何か異変が起こるのでしょうか?

6人の医師が回答

生後4ヶ月 子供の前で夫婦喧嘩

person 乳幼児/女性 -

生後4ヶ月女の子の母です。 義母関係のことで子供の前で夫婦喧嘩してしまいました。 激しく言い争うことはなく、熱が入った言い合いです。 子供は雰囲気を感じてか、緊張したような顔でした。 申し訳ないことをしたなと後悔です。 ですが、一度きりではありません。。 義母関係のことや育児方針で、納得がいくまで 話し合いしたことが2.3度あります。 というか喧嘩です。 頻繁にでは無いですがたまにあります。 怒鳴り合うことも、1文2文くらいはありました。。なんでよ?!と頭に血が上って言ってしまった感じです。 その時は、子供は起きていましたが途中で寝ていました。。寝るのもストレスが原因で寝たのでしょうか? 喧嘩のベースは、激しく言い争うというよりは熱の入った話し合いという感じですが。。。ボケバカなどそのような言葉は使いません。ですが言葉の緊張感は伝わってるかもです泣 とにかく子供前で喧嘩になってしまったこと、いつもやってしまったと後悔です。 本当に子供に申し訳ない事したなと思って、 あとから子供に声掛けします。 「怖かったよね」「ごめんね」「もう大丈夫だよ」「パパとママ本当は仲良しだよ」等です。 ぎゅーーっと抱きしめます。 今生後4ヶ月の赤ちゃんですが きっと影響はありますよね。。 あるとしたらどのような影響でしょうか。緊張感で脳が縮むとかそういうこともあるのでしょうか。。もしくは言葉が全部自分に向けられていると思ってしまうのでしょうか。。 赤ちゃんストレスも感じますよね。。。 今後は喧嘩にならないように極力、極力我慢します。 教えてくださいませ。よろしくお願いします。。

6人の医師が回答

生後6ヶ月 発達について

person 30代/女性 -

生後6ヶ月半の男の子を育てています。 第一子で比較対象もなく、赤ちゃんの発達において不安が出てきてしまったので相談させてください。 1.目の合いづらさ、微笑み返しについて 首が座った生後4ヶ月頃から目が合いづらいと感じています。2〜3m離れたところから声をかけると振り向いてくれ、ニコッと笑ってくれますが、それよりも近い距離だと合っている感覚も微笑み返しもありません。目線を合わせようとするのですが、抱っこされている時は下にあるものに興味があるのかうつむいていることがほとんどで、仰向けに寝ている時は口や髪の毛、天井を見ているようです。検診では特に指摘がなく、おもちゃの追視は出来ているので目は見えています。 2.手を触られるのを嫌がる 数週間前までは手遊びをしていたのですが、最近やたら振りほどかれる率が高くなりました。毎回ではないです。機嫌が悪い時が多いかもしれませんが、触覚過敏?ではないのかと思ってしまいます。 3.抱っこでののけ反り 横抱きでも縦抱きでも急にのけ反ります。成長過程に見られるものだと検診では言われましたが、その姿を見せたわけではないので、程度は分からずにのけ反りに対しての回答でした。 実際にはブリッジが出来る程ののけ反りで、抱いているこちらの方が落としてしまうのではないかと危うい状況になる程です。一瞬で終わらず、こちょこちょしないと定位置に戻らないので、頭に血が昇ってしまうのではないかと不安になります。 4.縦抱きでしがみつかない 首が座ったあたりはタイタニックのように両腕を広げてつかまるとはほど遠かったです。今は何でも口に運ぶようになったため、抱っこしている人の服をつかみ口へ持っていくためだけにつかんでいるように見えます。常に斜め右後ろに体が向いており、ピタッとくっついてくれません。 5.ミルクの飲みが悪い 混合育児ですが、母乳でもミルクでもよくむせます。上記3ののけ反りに関しても授乳中によく見られます。ウトウトしていないと量を飲みません。横抱きでは飲まなくなってきたので、仰向けに寝かせて飲ませています。8.6キロありますが、直母量を測って1日量計算しても600〜700mlしか飲みません。 発達障害や自閉症などの記載に当てはまっているように見えてしまいます。先生方から見た息子は何か問題あるでしょうか。

7人の医師が回答

赤ちゃん、頭に血が昇る

person 30代/女性 -

2ヵ月半の赤ちゃんです。 夜、授乳クッションに寝かしつけたところ、頭がクッションから外れ、首から頭が5〜10cmほど下がった状態で自分の目が覚めました。 赤ちゃんは特に泣いていた訳ではなく、ひゅーひゅー?といつもより大きめな呼吸音で気がつきました。 12時まではクッション内で寝ており、2時に気が付いたのですが、どのタイミングで外れていたかわかりません。 慌てて、縦抱っこをし、時間でしたのでミルクを飲ませましたが90mlのうち、結構な量を吐き戻してしまいました。 吐いた後はご機嫌で笑い、手足を動かしていました。 しばらくしてから眠たそうにしたので寝かしつけ→背中スイッチを繰り返し、泣き出したので、4時に再びミルクをあげましたが、80ml飲んだところで寝落ちしました。 授乳クッションに寝かしつけたことを後悔しています。また頭(脳)への影響、直後の授乳で吐いたことが心配です。 吐き戻しは気づいた時に慌てて縦抱っこしてしまったことが原因でしょうか? 顔色まで頭が働かず、確認できていません。 また、4時に右耳の中に鮮血を見つけました。 分かりにくいですが、添付します。 量はとても少量で、手で引っ掻いてしまったのかと思いますが、上記と因果関係はありますでしょうか? 受診した方がいいかも含め、ご教授下さい。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)