赤ちゃん頭ぶつける発達障害に該当するQ&A

検索結果:24 件

赤ちゃんの転倒による頭部外傷について

person 乳幼児/男性 - 解決済み

生後11ヶ月の赤ちゃんの事なのですが、生後9ヶ月頃からお座りや掴まり立ちの関係で良く頭を打ってしまいます。 お座りしててそのまま後ろへゴン。 掴まり立ちしてて後ろへゴン。 クッションマットを引いたりしてはいるのですが、クッションマットの無い所でわざわざゴン。 背中に背負わせるクッションを付けると今度はオデコや側面をゴン。 背中に背負わせるクッションは本人が嫌がるし別の場所を打つので結局外してしまいました。 とにかく生後9ヶ月の頃から頻回に頭をぶつけています。 特に最近は伝い歩きからソファやテーブルをよじ登ろうとする動きも見られてますます頭をぶつける頻度が高くなって1日1回はぶつけている様に感じてしまいます。 頭をぶつけるのは基本フローリングで、たまにテーブルの脚や壁にぶつける事もあります。 ぶつけた時はゴン!と鈍い凄い音がする事が多いです。 ぶつけた後は泣く時もあれば泣かない時もあります。 ぶつけた事によって嘔吐したり意識消失した事はありません。 質問なのですが、こんなに頻回に頭をぶつけていて知能障害が出たりしないでしょうか? 発達障害や知能障害の原因になるでしょうか? 極力倒れる瞬間に支えたり頭をカバーしたりしていますが、それでも間に合わない事や一瞬のうちに頭をぶつける事も多いです。 最近は頭に付けるタイプのヘルメットも購入しました。 しかしそれでも外したタイミングでぶつけたりします。 不安でノイローゼになりそうです。 掴まり立ちやお座りの状態からフローリングに頭をぶつける事が知的障害を起こす事があるか知りたいです。 よろしくお願いします。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)