赤ちゃん顔面麻痺に該当するQ&A

検索結果:37 件

乳児の顔面神経麻痺について

person 乳幼児/女性 -

生後一ヶ月半の娘が、顔面神経麻痺を患っています。生まれた時から右半分の表情が動かせず、泣いたり笑ったりするときに右目の大きさが変わらない・右側のほうれい線や眉間のしわが出来ない・大きな表情をする時に反対側の口角が大きく下がる等の症状が出ます。眠る時は両目瞑ることができるのですが、まばたきでは右目が完全には閉じません。 総合病院の小児科・耳鼻咽喉科の先生からは、妊娠中や出産中の圧迫による一過性のものの可能性が高いので経過観察と言われ、生後二ヶ月&三ヶ月のタイミングで診察を受けることになっています。(こちらの病院で出産はしていません。) ただ出産時には特別な問題がなかったことや、現時点で全く回復の傾向が見られないこともあり、このまま治っていくものなのか不安に感じています。 また、違うクリニックの小児科の先生にも、一ヶ月健診の際に相談をしたところ、「赤ちゃんの顔面麻痺は時間がかかっても治ることが多い」とも言われましたが、治らなかった場合の治療方法はあるのか?も気になっています。原因や具体的な話が見えてこないため、とても気がかりです...

4人の医師が回答

赤ちゃん 頭 打った

person 乳幼児/男性 -

1歳の息子です。 ベビーカー(80cmほどの高さ)から頭から逆さまに落ちて、地面に打ってしまいました。 地面は石畳で、ゴツんと音がしてすぐに泣きました。 抱っこして1分ほどで泣き止みましたが、おでこの上生え際あたりに3cm程のたんこぶができました。 保育見学の園の前だったので、園の看護師さんに診てもらい、氷で冷やして、嘔吐や顔面蒼白など症状が出るまで観察を(CTスキャンは被爆リスクもあるので)と言われました。 その後息子は元気にケラケラ笑っていますが、なんとなくどことなくいつもよりも足取りがフラフラしている気がしました。ただ、1.3才なので元々足取りがおぼつかないこともあり、注意して見てるからいつもよりおぼつかなく感じるのか、判断しきれず、元気ではあるので今はいつも通り寝かせています。 が、朝まで様子を見て良いものか、不安で仕方ありません。 ・どことなくいつもよりも千鳥足な気がするけど、いつもと違うと言い切れる程か判断が難しい ・歩く時以外、立ってる時やしゃがんで何かを拾う時にふらつく様子は無し ・視線合う ・呼んだらすぐ振り向く ・元気 ・嘔吐なし ・顔面蒼白なし ・鼻から汁等なし ・手足の麻痺、ものを掴めない握力低下等の様子無し ・出血なし ・寝相、睡眠の深さ、寝息などいつも通り 朝まで様子を見ても良いでしょうか? 深夜に一度起こして歩かせて様子をみるべきでしょうか? 現時点で救急で脳神経外科にかかるべきでしょうか? CTスキャンは赤ちゃんにはやはり良くないでしょうか? 質問の羅列すみません。 様子を見ると決めたものの、やっぱり不安です。 ご回答頂けると大変ありがたいです。 よろしくお願いします。

9人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)