赤ちゃん飛行機のポーズに該当するQ&A

検索結果:47 件

全体的に身体が硬い赤ちゃんについて

person 乳幼児/男性 -

双子の兄について。 37w4d2775g産前産後出産時トラブルなしでしたが2ヶ月くらいで反り返りが気になりそこで初めて脳性麻痺を心配しだし現在生後6ヶ月半です。首すわり3ヶ月片側のみの寝返り4ヶ月おもちゃで遊びながらおすわり10分くらいが6ヶ月半でできます。(もう片方の寝返り、寝返り返り、ずりばいは出来ない) おすわりは10分くらい遊んだ後、足に力を入れて後ろに倒れます。 また全身が硬くお尻を拭く時など足を持ち上げた時、弟は顔にくっつきそうなくらいペタっと上がるのに対して兄はそこまであがりません。手ぢ足をもつ仕草は数回しか見たことがありません。腕をのばしたり曲げたりおもちゃに手を伸ばす姿も弟よりぎこちないです。ただ哺乳瓶は持って飲めます。持つ時にグーの手になるので広げてあげてもたせています。うつ伏せの時も完全なパーじゃなく軽く指が曲がってる事が多くそこも気になります。うつ伏せ時は飛行機ポーズも多いです。おもちゃを掴みたいと力が入って飛行機になってるような気がします。ちゃんと手を前に伸ばす時もありますがいつも弟におもちゃを取られてばかりです。最近はハイハイのポーズの時のように腕を真っ直ぐ伸ばすようになりました。足はつかまり立ちの姿勢にすると右足に体重をかけてるのか左足は指を丸めてつま先立ちになり踵が浮いています。マッサージしようと足裏を持って足首を動かそうとしますが力が入っていて上下に動きません。90度以上曲がらない感じです。これも弟はすんなり曲がるので異常なんじゃないかと心配する点です。この時期の脳性麻痺で筋緊張が強い赤ちゃんは息子のような感じなのでしょうか?向きぐせの影響や子宮にいた時の姿勢の影響も考えられますか?向きグセの場合、気をつければ正常に発達するのでしょうか?息子の様子について先生方はどのような印象を持たれますでしょうか?回答をよろしくお願いします。

5人の医師が回答

生後6ヶ月半 発達障害について

person 乳幼児/男性 -

生後6ヶ月半の息子の発達に問題がないか心配です。 首すわりは3ヶ月末、寝返りは4ヶ月に入ってすぐにできるようになり、お座りやずりパイはまだ出来ないです。あやしたらよく笑い、最近はおもちゃを前に置くと進みたいのか飛行機ポーズをよくしています。 今までは発達面で気になるところはなかったのですが、6ヶ月を過ぎてから以下の症状が気になるようになりました。 ⚫︎手遊びのときに顔を覗き込んでも目が合わない(普段は合うときもある) ⚫︎名前を呼んでも振り向かない時の方が多い(振り向くのは10回中3回くらい) ⚫︎人見知りが全くない。誰に抱っこされてもにこにこしており、母親が別の場所に行っても泣かずにひとり遊びしている。 ⚫︎他の赤ちゃんに興味を示さない。他の赤ちゃんは息子に興味津々で顔を触ってくるが、息子は見つめているだけで、いつもおとなしいと言われる。赤ちゃんに興味がない一方、おもちゃには自ら手を伸ばしてよく遊ぶ。 ⚫︎予防接種の際、注射を抜く時に少し泣くだけですぐに泣き止む。 ⚫︎生後3ヶ月まではよく喋っていたが、4ヶ月を過ぎて寝返りを始めた頃から喋りが明らかに減った。 この月齢ではまだ診断できないことは分かっているのですが、甥っ子が自閉症ということもあり、もしかしてうちの子も・・・?と考えてしまいます。 先生方の見解を教えて頂けたらと思います。よろしくお願いします。

4人の医師が回答

乳児の手の動きについて

person 乳幼児/女性 - 解決済み

生後6か月半の女の子です。 5か月の初め頃から飛行機のポーズのような形をしだしたんですが、 足はぴーんと伸ばしていますが 手は伸ばさず曲げた状態で 手首をクルクルと回しています。 離乳食を食べている時も 手を下の方でクルクル回したり、 抱き上げたときも手を横に伸ばして 手首をクルクルします。 クルクルするのは、だいたいこの3つの体制をしたときのみです。 単に、手が動くのが面白くてやっているのでしょうか?? 他の赤ちゃんを見てもあまりクルクルしてる子がいないので気になりました。。 あとは、テンションが高い時に すごい高い声でずっと叫んで ニコニコしてますが、 そんな大きな声で叫ぶものですか? まだわからない月例とは思いますが、 何か障害の兆候などありますか? 他の様子は特に異常はありません! 寝返りも寝返り帰りもできて、 いつも転がっておもちゃを取りに行きます。 おもちゃを与えると、振ったりして遊んでいます。 抱っこして欲しいときや眠い時は ちゃんと泣いて要求します。 あまり人見知りはまだしないですが 場所見知りはしたりします。 離乳食も好き嫌いなく食べます。 初めての子で不安がありますので 教えてください。

7人の医師が回答

ずり這いできません

person 乳幼児/男性 - 解決済み

7ヶ月と19日目の赤ちゃんですが、なかなかずり這いをしません。 前にも質問して、いずれするようになるとご回答いただいたのですが、「飛行機ポーズ」を始めてから、ひと月半以上経ちますが、膝から下を平泳ぎの脚のように、蹴り出しているだけです。 腕を突っ張って身体を反らせて上や後ろを見たり、腕の力と腰のひねりによって自由に360度方向転換はできますが、前には進めません。 パネル式のプレイマットの上で遊ばせているので、脚を元気に蹴り出していると、凸凹とした表面で足の指の爪が擦れてしまい、血が出そうでヒヤヒヤしています。 「HUGABOO」というお座りクッションでは、最近は安定してお座りできるようになりました。「ジャンパルー」というおもちゃは、毎日元気よく飛び跳ねています。 4日前の7ヶ月検診では、腰の座りはもうちょっとですね、と医師に言われました。胴体を持ち抱えられて手を伸ばすかどうかを診るテスト?でも、手を床に着こうと伸ばしました。ハンカチテストもすぐに取り払いました。 成長度合いも問題なく、「ジャンパルー」のおかげか?脚力も悪くはなさそうです。 後方に回って私の脚や掌で壁を作って、前に進ませるようにしているのですが、なかなか自力で進めず、機嫌が悪い時には泣き出してしまいます。 ずり這いしないと、ハイハイもできないですよね? どうすれば良いでしょうか?

2人の医師が回答

生後8ヶ月 発達遅延

person 乳幼児/男性 -

生後8ヶ月半の男児の発達についてお聞きします。  不安に感じている点がいくつかあります。 1.ずり這い、お座りが全くできません。 うつ伏せにすると、手足をバタバタと飛行機のポーズで動かしているのですが、前には進みません。 かれこれ1ヶ月以上その状態です。 お座りに関しては、私が座らせても手を前について(かなりグラグラしながら)ほんの数分しか座れません。 のけぞって嫌がることも多いです。 首の座りもまだ完全ではない印象です。 別件で小児科に行った時に相談すると、パラシュート反応が見られない事も気になるとのことでした。 また、赤ちゃんによく見られる足を舐める行為もありません。 足は掴んでいますが、とても口に持って行けそうな柔らかさではないです。 2.喃語(マンマなど)がありません。 あーうーなどのクーイング?はよく話すのですが、それ以外の発語がありません。 3.バイバイやパチパチなど大人の真似をすることもありません。 基本的に機嫌も良く、あやすとよく笑う育てやすい子だとは思います。 分娩時も特に異常はありませんでした。 身長体重は平均やや下くらいです。 まだ月齢も低いですが、何か発達に問題のある可能性はありますか? また、発達を専門にしているような病院で診てもらえば、もう少し何かわかるのでしょうか? 考えすぎは良くないことはわかっているのですが、毎日不安でたまりません。 宜しくお願い致します。

4人の医師が回答

5ヶ月になりたての赤ちゃんについて

person 乳幼児/男性 -

お世話になります。赤ちゃんの様子について質問があります。5ヶ月になったばかりです。 今出来ることは、 ・寝返り(両方)、ずり這いの練習 ・手を前について10秒ほど座る ・声を出して笑う ・おもちゃを両手で掴んだり持ち替える ・声をかけたり名前を呼んだら7〜8割振り向く などです。 ・4ヶ月になってからこれまで4〜5回、自分の顔に乗ったタオルハンカチを手で掴んで除けました。 成功率はまだ10〜20%ほどですが、今の月齢ではこれくらいできていれば合格でしょうか? ・指しゃぶりをする時、親指の他に、人差し指と中指、中指と薬指…というように2本同時に口に入れることも多いです。 指しゃぶりをする赤ちゃんでは普通のことなのでしょうか? ・ミルクを160飲むのに、15〜30分かかります。吸う力が弱いのでしょうか? 4ヶ月検診では、筋緊張の低下などは問題ないと言われました。 ・うつ伏せの時に、両手を横にした飛行機のポーズがまだできません。 何ヶ月でできればよいですか?できないと発達上よくないでしょうか? ・名前を呼ぶと振り向く時もありますが、別の方向を見ながらニコニコする時もあります。毎回振り向かなくても問題ないでしょうか? ・いないいないばあをする時、1〜2秒顔を隠すとよく笑います。「いないいない〜」とためると、まだ反応が弱いです。 4〜5ヶ月だとこんなものでしょうか? ・4ヶ月の半ばから、泣くことが増えました。様子を見ていると、眠い時・抱っこしてほしい時が多いです。抱っこすると泣き止みます。 しかし、点頭てんかんを発症したお子さん(のお母さん)が4ヶ月あたりから不機嫌なことが増えたと体験談で話しているのを聞き、心配になりました。 あまり心配しなくてよいでしょうか?

4人の医師が回答

生後8ヶ月 発達について

person 乳幼児/男性 -

生後8ヶ月、1月1日で9ヶ月になる男児です 出生体重3200g 現在9200g 出生身長51センチ 現在74センチ 完全母乳、離乳食2〜3回食 一回おかゆ80 おかず80 ➕足りなそうなら赤ちゃんせんべい2.3本やバナナ1/3〜1/2等 食べることは大好きで、たくさん食べても吐き戻しはしません。バナナ一本食べる勢いです。 首座り 3ヶ月 寝返り・寝返り返り 4ヶ月 ずり這い 7ヶ月後半 現在腰はほぼ座っています 飛行機のポーズはせず、ずり這いを始めました。 四つん這いでおしりふりふりはしません。ずり這い中かなりお尻が浮いている時があります。 立たせようとしても足を浮かせたまま足底を地面につけようとしません。こちらが手を添えてつけると嬉しそうにジタバタしますが、突っ張って立つ等の行為はあまりありません。膝の上だと立とうとします。 人見知りは時々しますが、基本は人を見てニヤニヤしています。私や旦那が離れたり見えなくなると泣きます。後追いはしています。横にいれば上機嫌で1人遊びしてくれますが、離れるとぐずります。 あー、うー、うきっ、きー、くー、等の喃語か奇声か微妙なレベルの発語はあります。ぱぱぱやまんま等の発語はありません… 歯はまだ生えていません。 以下の質問に答えていただけますと嬉しいです。 1.全体的に見て気になる点はありますか? 2.足を突っ張って立とうとしないのですが、何か異常がありますか? 3.まだはいはいをせず、発達が遅めなような気がします。様子見の範囲内でしょうか? 4.人見知りらしい人見知りをあまりしないのですが大丈夫なのでしょうか?こんなに笑顔な赤ちゃんはいないと言われます。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)