赤ちゃん首振る自閉症に該当するQ&A

検索結果:23 件

発達が悪い息子 今できることは?

person 乳幼児/男性 - 解決済み

お世話になります。もうすぐ7ヶ月の男の子です。 発達面がかなり気になり、知的障害や自閉症や何かしらの発達障害があると確信しています。できれば早く診断をしてもらって、できることをしてあげたいのですが、発達検査などは早くてどのくらいからできるのでしょうか?また、家でできるような脳への刺激に良い遊びなどを教えて下さい。 今できることを最大限やってあげたいです。もちろん普通にかなり可愛がっています。 喃語が全くない 目が合いにくい 合ってもちらっと程度 授乳やオムツ替えは全く目が合わない あやしてもかなり反応が悪い 声を出して笑うことが一週間に1回程度 それもくすぐりなどの物理的刺激に対して少しだけ 読んでも振り向かないし、見ない お腹がすいたりオムツが汚れたなどで全く泣かない 要求泣きが全くない 寝ぐずって泣くだけ 母親がどんなに離れていても全く泣かずいつまでも一人で平気 部屋にどれだけ一人にしていても平気 こちらを見もしない いつまでも一人で平気でずっと遊んでる 真っ暗な部屋に一人にしても全く平気 こちらを見もしない 抱っこして などと手を伸ばしたこともない 抱っこをしても顔色ひとつ変えず違う方ばかり見てる 他人に何時間預けても平気 戻っても顔色ひとつ変えず私をちらっとしか見ない とにかく母親を認識していない 体幹が柔らかい お座りができる気配がない ズリバイはする 首すわりは5ヶ月過ぎてからだった なんだかまだ首がかくかくしてる気がする 離乳食もミルクも全然興味なさそう 顔色ひとつ変えない 夜の眠りがかなり浅く、何度か起きるし、寝ていてもずっと動いてる 日中はずっと眠そうにねぐずって泣いて機嫌が悪い 昼寝も少ししかしない とにかく他の赤ちゃんとは違います。違和感しかありません。

3人の医師が回答

発育

person 30代/女性 -

よろしくお願いします。 あと10日で11ケ月の息子がいます。 昨日、小児神経科に行きました。予約からしばらく時間があり、その間に、ハイハイをし、パチパチ、はーい(本当に気が向いた時にしかしません。) をするようになりました。以前から、周りの身内、友人にも視線が合いずらいと指摘され、それらを相談しました。結果として、2ケ月後もその後も通院になりました。視線、愛着などに関しては問題ないと言われましたが、眠っていても小さい音に反応し起きてしまう。濡れたタオルなど嫌がるという点は、自閉症の症状に見られるという所からです。 私も、詳しく説明できなかったので、この場でご意見をお聞かせ下さい。 寝ている時に、小さい音でも起きますが、起きない時もあります。テレビの音では起きず、くしゃみや咳払いなどで起きます。これも起きない場合もあります。 濡れた物を嫌がるについては、確かに嫌そうな顔をします。が、持たない訳ではありません。ペットボトルは好きで持って遊んでいますが、濡れていても平気です。テーブルの上のタオルなども何回も持ち、嫌そうな顔をして床におとします。ご飯はぐちゃぐちゃしている事はあります。 経過観察になり、不安で、息子の行動が気になり、眠い時にやる、首を左右に振る動作が気になります。最近は寝た後にやる時もありますが、1日に何回もやる訳ではありません。 服を着るのが嫌でもすごく泣きます。先生には、癇が強いと言われました。 顔つき、表情、何かあると私の顔を見る、先生の顔を見る所など、大丈夫そうだという言葉は安心ですが…。今の時点では、重度の何かがある感じではないと言われました。 赤ちゃんというのは、寝ている時はある程度の音では起きないものでしょうか?うちは、起きても数秒でまた寝始めます。 ぐだぐだ長くすみません。よろしくお願いします。

1人の医師が回答

11ヶ月男児 自閉症、運動遅延について

person 乳幼児/男性 -

息子11ヶ月の発達について自閉症の特性が出ているのではないかと心配です。 率直なご意見頂ければ幸いです。 日々悶々と考えて最近では育児が辛く、大好きな我が子なのに向き合っている時にも涙がでてしまい息子に悪い影響を与えているように感じます。何卒宜しくお願いします。 ・縦抱っこだと目が合わない、そらせる(泣き真似をすると一瞬見る)→距離がある時は目が合うし笑う、微笑み返しもする ・ずり這い、はいはい全くできない(しようとしない)練習すると泣く。おもちゃに届かないと泣いて飛行機ポーズ。うつぶせ嫌い。寝返り6ヶ月で出来るようになったがやりたがらず睡眠時無意識にしていることが多い。寝返り返りも出来ず泣いてしらせる ・お座り8ヶ月つかまり立ち10ヶ月0日で出来るが、その体制を自分でとることができない(安定感はある)おもちゃに一生懸命手を伸ばすが取れないと諦める ・パラシュート反射がない ・名前を呼んでもほぼ反応しない(反応しても音に反応している気がする、泣き真似だと必ず振り向く) ・最近おもちゃ大好きで構わなくても集中している(以前はもっと構ってだった) ・9ヶ月半ぐらいから興奮、集中、不機嫌時に手足首をくねくねさせる(足はピーンと伸ばしている状態で) ・ミルクの時手をかざして動かして眺めている時がある ・指差し、まねっこ、バイバイ出来ない、ちょうだいはたまにしてくれる(指差した方向を見る、ハイタッチはできる) ・おもちゃのタイヤをくるくるさせる ・音に敏感 ・意味のない時に手をパチパチする ・3ヶ月半ばで夜泣きしなくなった(10ヶ月後半〜たまに夜泣き復活) 以下すること ・赤ちゃん、子供が好きでよく見ている、大声と手を出す。 ・人見知り、後追いあり ・抱っこと言って手を出すと何をしてても笑って抱きついてくる ・喃語が多い ・離乳食はスムーズ

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)