検索結果:478 件
生後24日の赤ちゃんがいます。 風邪気味みたいで2日前から鼻づまりがひどいです。 鼻がつまりだしてから吐き戻しが多いんですが、鼻づまりが原因ですか?? 2日前はすごくひどくて鼻と口両方から吐きました。 昨日入口付近にある鼻水を綿棒でとったら黄色く、昨日小児科で見てもらった時に一緒に鼻水吸引してもらったんですが、良くなったのはその時だけで夜にはまた詰まってました(´;ω;`) 鼻づまりのせいか昨日は機嫌が悪く、寝付けないのかほとんど寝てくれませんでした。 吐き戻しが急に多くなったのかすごく気がかりです。 母乳で育ててますが、ゲップが出ない時もよくあります。
3人の医師が回答
8ヶ月の赤ちゃんです。鼻づまりがひどく、夜眠れなかったため小児科を受診し、ポララミンドライシロップ0.2%0.6gが朝夕で処方されました。副作用で眠気が起こるとありましたが、普段一時間ほどしか昼寝をしない子が午前、午後と二時間づつ寝ていました。また鼻づまりも改善されず、今日耳鼻科を受診しワイドシリン細粒200が処方されました。薬局に薬をもらいにいくと、抗生剤だからなあ…と少し変な顔をされました。赤ちゃんはよくないのでしょうか?どちらの薬を飲んだらよいのでしょうか?
1人の医師が回答
5ケ月を迎えた赤ちゃんです。2ケ月の頃に風邪をひいてから鼻づまりに悩まされ今に至ります。最近まで赤ちゃんは鼻の奥が狭いとか、すぐに詰まるからと言われ様子を見てきました。耳鼻科も通いましたが鼻水はないと言われました。私も、もう鼻づまりは完治したと思いますが、半月位前から寝ると必ず呼吸困難のように苦しみ「うっうっ」と言いながらもがき起きます。呼吸の仕方が分からないのか、おっぱいをふくませるとようやく鼻で息をします。なので鼻づまりではないと思います。また顎をあげると楽そうにします。夜は、その症状で頻回に起きます。また寝ながらヨダレを飲むような行為もして同じような症状に陥ったりもします。小児科でも機嫌がいいし、今見るかぎりは鼻づまりもないし分からないと言われ扁桃腺が腫れてたりすると苦しがることもあると言われ分からぬまま帰宅しました。何が考えられますか?先天性後鼻腔閉鎖症は起きていても呼吸困難をまねきますか?または、ゲップがあがってきてるとかでしょうか?昼寝はゲップをさせてもうなります。縦抱きだと楽なようで夜もかなりの傾斜で寝ています。呼吸器科など行くほどではないですか?
生後半年の赤ちゃんがいます。 鼻のつまりが気になります。 赤ちゃんはすぐに鼻が詰まるから 気にすることないとよく言われますが、 アレルギーだと思います。 起きてる時は鼻はつまってないのですが 寝てる時は片方の鼻がほぼ毎回と言っていいほど詰まります。 どっちの鼻かはわかりませんが、 その鼻詰まりでビックリして起きて オエッてして鼻で息できなくなるのがほぼ毎日あります。 でも寝ている時に鼻が詰まってたら ミルクを飲ませると鼻詰まりがなくなります。 生後6ヶ月の赤ちゃんは、アレルギー検査できるのでしょうか? 私が通年アレルギー性鼻炎で ハウスダスト、ホコリのアレルギー反応が強いです 花粉もありますがそこまでです。 それが遺伝しちゃったのかなと思います。 仮に赤ちゃんが鼻炎だったとして 治療する術はあるのでしょうか? 毎日鼻が詰まっているのみると可愛そうです。 鼻水でつまってるわけじゃなく、 鼻の通り道が狭くなってるのだと思います。 鼻水はでません。 この症状は産まれてから今までずっとあります。
8人の医師が回答
生後1ヶ月半になる娘なのですが、2週間前、鼻水と咳に対して小児科からシロップを処方してもらい症状は緩和されたのですが、その後から鼻づまりが見られるようになり、寝ていても息が苦しくなるためか長い時間寝続けることが出来ません。横向きに寝ると幾らか寝やすいみたいですが、それでも段々つらそうな呼吸になり、泣いて起きてしまいます。 母乳はよく飲めているし、鼻づまり以外の症状は特に見られないので受診はしていません。赤ちゃんでもアレルギー性鼻炎などになりますか? このまま様子を見ていていいものでしょうか。受診すべきでしょうか。
生後一ケ月半の娘が最近いびきをかいて寝ています。 鼻が詰まってるだけかなと思ってましたが、赤ちゃんのいびきは注意が必要と聞き心配になってます。 何か病気が考えられるんですか? ただの鼻詰まりの場合はどうすれば良いですか?
生後一ヶ月半の赤ちゃんですが、頻繁に鼻づまりを起こしています。毎日綿棒などで、鼻くその固まりを取っても夕方から夜にかけて詰まりだします。呼吸はできているようですが、鼻づまり特有のぴーぴーだったりフガフガ音がします。たまにくしゃみもしますが、鼻水が外にでてくることはないです。 また、母乳で育てていますが、飲み終わったり、口を離したときにこほこほ(ケホケホ?)と2、3回咳き込みます。吐き戻しはないです。 機嫌は良く、熱も普通ですが前より授乳感覚が短い(一回に片方飲みながら寝かける)時があります。 お尋ねしたいのは 1.赤ちゃんはこんなに毎日鼻づまりするものですか、それとも風邪なのでしょうか。 2.鼻づまりで窒息したりはしませんか。 3.咳き込むのは上手に飲めてないからでしょうか、それとも鼻づまりのせいでしょうか。 4.暑くなったので、喉がかわいて授乳感覚が短くなることはありますか。 片方だけ飲んでも満足そうにしてるので、飲めてるのだろうとは思いますが、もしも鼻づまりのせいで飲みにくい、飲めないのならかわいそうで… よろしくお願いいたします。
生後2ヶ月の赤ちゃんを育ててます。 今父親から風邪をもらい、母親である私にうつってしまいました。 症状は、喉の痛みと、鼻水、鼻づまりで、熱は37,5ぐらいです。 実家の母に来てもらい、極力赤ちゃんとは接しないようにしてるのですが… 私が寝ていた布団に上の子が寝てるのですが、布団からうつる事はありますか? 私自身はマスクを二重にして、極力手洗いもするようにしています。 子供達、とくし生後2ヶ月の赤ちゃんにうつらないか、心配です💦
2人の医師が回答
6ケ月のあかちゃんが昨日から鼻詰まりと痰がからんだ咳がひどく、寝ていてもすぐ起きてしまいます。鼻吸い器で吸ってもつまっているのでなかなか通りません。 病院がやすみなので何か対処法があれば教えてください
妊婦7ヶ月の妊婦です。 風邪気味なのかで、鼻づまりがひどいです。 先ほど、お昼寝をしようとソファで横になっていた時、鼻づまりで呼吸がしんどく、何度か意識しながら強く鼻で吸って呼吸をしていました。 そのまま、寝てしまい、ソファが窮屈なせいでもあったのか、寝ている時も何度か苦しいなぁと感じた時がありましたが、眠気が勝ってしまい、そのまま寝ていました。 2時間ほど眠り、最終的には、すごく鼻で息がしづらくなり、苦しくなって目覚めました。 ふと、目覚めてから、このことが原因で低酸素状態になっていて、赤ちゃんの脳や、からだづくりに影響があったのではと心配になってきました。 何か影響は考えられますか。心配です。 また、寝ていた時の体勢も、ソファが窮屈だったため、少し無理のあるポーズになっていたように感じます。 母親の体勢によっては、赤ちゃん負担をかけてしまうのでしょうか。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 478
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー